表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

プロローグ


『ウサギ印の暗殺屋~13日の金曜日~』(完結済)の三年前の話になります。

(~13日の金曜日~よりはコメディ強めを目指しています)

隔週木曜日に更新していく予定ですので、のんびりお付き合い頂ければ幸いです。

(1ページ約1000~3000文字の予定)





 桜が蕾を弾けさせる季節。希望に満ち溢れた顔、引っ越しに疲れた顔、いつもと変わらぬ顔――と、新生活に慌ただしい人々が街を行き交う。


 とある事務所。ホワイトボードのみ置かれた、寂寞感(せきばくかん)ある四角い部屋。ここにも、新しい試みを行おうとしている団体が集まっていた。


「本社から独立して、事務所を立ち上げるから! そのメンバーになって貰うで!」


 十二人の若者を前に、灰色の髪と瞳を持つ青年が、声高らかに言った。方言混じりだが、よく通った声を発するこの青年。見た目は、背が高いハーフの中学生のようだ。しかし、正真正銘の純日本人。おまけに、頭にはゴーグルが乗っかっている。

 そんな青年を、集った若者たちは無言で見詰めていた。


 視線を集める男の隣には、冊子の束を持った……男か女かよく分からない人物。

 ミルクティーに似た色をした柔らかな髪を肩まで伸ばしている。切れ長の目はまつ毛に覆われていて、その中にはピンク掛かった紅い瞳が収まっていた。左目を跨いでいる“人”のような傷痕さえなければ、異国のモデルだと言っても騙せてしまうだろう。

 灰色の髪をした青年と同じくらいの年齢だが、雰囲気はずっと落ち着いている。


 冊子の束から一部抜き出し、白く長い指が、更に白いコピー用紙を(めく)った。


「この事務所は服飾部門で、業務内容は、服のデザイン、営業、広報――」


 十人ほど集まっている少年、少女の中で、スッと一本の腕が伸びた。

 黒髪の、活発そうな少年だ。


「質問、いいですか?」


 説明をしていた人物が返事をするより先に、ゴーグル青年が、ええよー、と応える。

 黒髪の少年は右腕を下ろした。すぅー、と鳩胸になるくらい大きく息を吸い、


「僕たち、まだ世間的には義務教育も終わってない年なんですけど! こんな子どもばかりで、事務所が成り立つとは思えません!」


 叫んだ。

 少年の周りに居る者たちは、顔をしかめて両耳を塞いでいる。


 灰色青年は、少しつり上がっている大きな目を、ぱちくりさせた。

 そして、大きくサムズアップし、白い歯を見せて笑う。


「大丈夫、大丈夫。この前テレビで小学生が社長やっとる会社の特集しとったし!」

「いや、あれは、常務とかがちゃんと大人だったじゃないですか!」


 お前もその番組見てたのかよ……。と誰かが呟いた。だがそんな事は気にも留められない。コピー用紙に記されている内容が、淡々と語られる。


「大半の者は本社内の工作員歴が無く事務所勤務となったわけだが、この事務所が請け負う裏業務は“特務”と呼ばれる事になった。事務所に所属している者は、社内で“特務員”と呼ばれる。工作業務の中でも、暗殺が主な仕事で――」


 急に物騒な話になり、数人の背筋が伸びた。……かもしれない。


 メンバーの殆どが、中・高生という年齢。中には歳がやっと二桁になった者も居る。しかも、ほぼ全員が特殊な環境下で育ったので、義務教育すらろくに受けていない。


 無謀ともいえる状況を無理矢理捻り上げ、力業で言いくるめ、複合企業《P・Co(ピコ)》服飾部門、兼、特務専用事務所《Peace(ピース)×Peace(ピース)≫略して≪P×P(ピスピス)≫は誕生した。




 これは、それから一年後の物語――。



挿絵(By みてみん)


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ