表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 3章《聖槍、天高く》
343/383

106話【おはよう2】



◇おはよう2◇


 目覚めは、やけにスッキリしていた。

 昨日までの胸痛(きょうつう)頭痛(ずつう)も無くなって、いつも見る天井(てんじょう)のシミが、やけに真新(まあたら)しく見えるくらいだった。


「……」


 最近ずっと感じていた苦痛(くつう)から解放されて、エドガーは爽快感(そうかいかん)を感じる程の目覚めをした。

 パチリと目を開けて、すぐさま昨日の事を思い出そうとした。

 しかし。


(エミリアと別れた後の事が思い出せない……なんだか(やわ)らかいものを(まくら)にしていた感覚があるけど。でも……あれ?僕はどうやって帰って来たんだろう……)


 エミリアが作り笑顔で帰って行ったあと、エドガーはゆっくりと歩いて帰宅(きたく)していた筈だ。

 その後の事が何故(なぜ)か思い出せず、眉間(みけん)(しわ)を寄せて思い出そうとするが。一切、何一つとして思い出せない。


「……う~ん……ん?」


 ふと横に気配(けはい)を感じて、視線(しせん)だけを(うつ)して確認する。

 そこには、自分の顔を(のぞ)き込むように観察(かんさつ)する、赤髪の女性がいた。


「――うわぁっ、ローザ!?」


 ガバッと起きて、壁に背を打つ。


「……おはよう。エドガー」


 そんな(おどろ)くこと無いでしょう?と言いたそうな目で、ローザは枕元(まくらもと)(ひじ)をついていた。


「お、おはよう……」


 確認を終えたのか、ローザは立ち上がる。しかし、()ずかしそうに背を向けた。

 何故(なぜ)かって?それは、エドガーが半裸だったからだ。


「……」


 上半身をはだけさせて壁に寄りかかるエドガーは、寝起きと言うのもあってなかなかに煽情的(せんじょうてき)だった。(ととの)えられず(みだ)れた髪、(あせ)(にお)いを残した鼻腔(びこう)をくすぐる(にお)いに、年上のお姉さんも思わずドッキドキだった。


「――ローザ?」


「な、なんでもないわっ」

(なんなの……少し会わなかっただけで、どうしてこんなに動悸(どうき)が……い、今までは平気だったのに)


 背を向けるローザは、まさかの顔を赤くしていた。

 自分でも分からないが、エドガーを真っ直ぐに見ていられない。

 《石》が【消えない種火】のままだったなら、顔が赤くなることも体温が上気する事も無いのだが、【不死鳥の火種(フェニックス・シード)】に進化した《石》に、残念ながらその機能(きのう)は残っていなかった。


 昨日はエミリアを優先されていたため、エドガーを見ても“久しぶり”程度にしか思わなかったが。

 それなのに、エドガーの寝顔を見ている内に高揚(こうよう)し始め、目覚めたエドガーと目が合った瞬間に発火(はっか)した。


「ちょっとローザ……なんでそんな、え?なんで?……ほっ!はっ!……ええ!?」


 エドガーはローザと目を合わせようと回り込む。

 何度も何度も回り込むが、反発する磁石(じしゃく)のように顔を背けていく。


「エ、エドガー!い、いいから服を着なさいっ。はしたないでしょう!」


「は!?……えぇ!なんで上、着てないの!?」


「こっちが聞きたいわよ!エミリアと何か(・・)したわけ!?」


「――し、してない。してないよ!エミリアはあの後ロヴァルトの屋敷(やしき)に帰ったから……!」


 ローザは背を向けながらも、エドガーのこの状況(じょうきょう)を考えて言った。

 そんなエドガーは否定(ひてい)しながら、急いでシャツを着ていく。


(な、なんで上を着てないんだろう……僕、昨日……)


 そこまで考えて、うっすらと思い出す。


(――そうだ。倒れたんだ……)


 着替え終わり、エドガーは(ひたい)に手を当てる。

 頭痛(ずつう)はない。胸痛(きょうつう)腹痛(ふくつう)も無い。

 だが、どこか違和感(いわかん)はある。


「エドガー?」


「あ、いや……なんでもないよ」


 ローザも様子を(うかが)うように横目で見て来ていて、着替えが終わっていると気付いて近寄ってくる。


具合(ぐあい)が悪いの?」


「ううん、ホントに……何でもないからさ。あ、それよりローザ、久しぶりだね!」


「え……そ、そうね。久しぶりだわ……本当に」


 どこか誤魔化(ごまか)すようにするエドガーを追求(ついきゅう)することもなく、ローザも優し気に笑いながら答える。

 エドガーはベッドに、ローザは椅子(いす)に座り直し。

 二人は朝食までの間、話をすることになった。





 エドガーは、夜の事(エミリアとの事)を出来る限りローザに話した。

 ローザが連れて来たエミリアの事だ、当然気にしているだろうと思っての事だが。


「そう。てっきり(とま)っているものだと思っていたわ」


 帰った(むね)(つた)えると、何故(なぜ)かジト目で見られてエドガーが(あせ)った。

 と言うのも、ローザは一つ覚悟をしていた。


 エドガーとエミリアが――恋人になる可能性だ。

 花を持たせたとは言え、ローザが眠らなかった理由の一つでもある。

 実は、部屋を開けた途端(とたん)二人の寝姿(ねすがた)が目に(うつ)ったらどうしようかとも考えていたが、直前にドロシーと会った事でそれは否定(ひてい)できた。

 その結果、安心してエドガーの寝顔を(なが)めていたのだ。


「な、なんで!?そんなことしないよっ!」


 エドガーは(あせ)りながら否定(ひてい)する。


「それはそれで……」


 あの子がかわいそうだ。


「何その目!怖いよっ…――って、ローザ……その目」


 エドガーは気付く。

 ローザの深い青色だった目が、真っ赤に変色しているのを。

 ベッドから下り、椅子(いす)に座るローザの眼前(がんぜん)まで近寄(ちかよ)ると、宝石のように(かがや)紅眼(こうがん)を目に焼き付ける。


「……凄い……綺麗(きれい)だ」


「……」

(やばい……嬉しい)


 魔力が戻ってなお、《魔法》を使う事を(ひか)えていたローザの()は、燃え上がる様に赤かった。

 そして今、ローザは()れている。

 必死に感情を押し殺そうとしたが、にやけそうになってしまう。

 ならばどうする。そうだ、誤魔化(ごまか)そう。


「――そ、それより、エミリアにも会いに行かないとね。今の話の通りなら、もう()ぐ城に向かうのではない?」


 エミリアは、【貴族街第一区画(リ・パール)】にあるロヴァルトの屋敷(やしき)(とま)ると言っていた。

 起床後(きしょうご)()ぐに城に帰るのだろう。


「ロヴァルトのお屋敷(やしき)は【王城区(ブリリアント)】に近い位置にあるし、時間もそんなにかからないから、ゆっくりのはずだよ」


 エミリアの事をエドガーに任せて正解だった。

 彼女の心境(しんきょう)がどうあれ、エドガーと会った事で不安が少しでも(ぬぐ)えたのなら、ローザが機会(きかい)(あた)えた甲斐(かい)もあると言うものだ。


「それじゃあ、ゆっくりでもいいわね。昼前くらいに、もう一度城に行くわね」


「うん。そうしてあげて。僕も行きたい所だけど……」


 エドガーは城には入れない。

 正式に禁止されている訳ではないが、やはり抵抗感(ていこうかん)があるのだろう。

 【召喚師】を“不遇”職業と決めた王族のいる場所だ、その気持ちも当然と言えば当然だ。


「分かっているわ。私も()を確かめたいし、一石二鳥(いっせきにちょう)だから」


「それならいいけど……ローザは平気なのかい?」


「?……なにが?」


 エドガーが言っているのは魔力の事だ。

 先程までローザの目の事を言っていたように、魔力が足りないことだって分かっていた。

 以前エミリアに相談(そうだん)された事もある。

 それでも、エドガーは動かなかった。


 エドガーは、それを気にしているのだろう。

 自分がローザの為に動かなかったことを、ローザは責めないのかと言っているのだ。


「さっき話を聞いて、ローザがもっと強くなったのは分かったし、自由さが増したのも理解したけど……やっぱり心配と言うか……一番大変な時に手を差し伸べなかった僕が、何を言うんだって思うかもしれないけど」


 エドガーは自分の作業机(さぎょうづくえ)に手を伸ばして、置かれていた小箱を手に取る。

 パカリと開けられたその小箱の中には、赤系統(けいとう)の小さな宝石が、無数(むすう)()()められていた。


「……あ、それ」


 ローザとエミリアが見かけた、貴族街でのエドガーの行動。

 《石》を集めるエドガーを見かけたローザは、それが自分の為だと分かっていた。


「うん。足しになるか分からないけど……少しでも【消えない種火】の代わりになればって思って、赤系統(けいとう)の《石》を集めてたんだ。元々倉庫(そうこ)に合ったものもあるけど、(ひま)を見つけては(ひろ)いに行ってたんだ」


 ローザは小箱の中身の《石》を(つま)む。それは小さなルビーだった。

 (かす)かに感じる魔力は、《魔法》を使えるほどの量ではない。

 一度でも何かに使えば、()ぐにただの石ころになってしまう様なものだ。もしくは(くだ)ける。

 それでも、その数は尋常(じんじょう)ではない。

 小箱の中身は全て赤系統(けいとう)の宝石であり、ルビーの種類やガーネットの種類、様々な欠片(かけら)がある。


「……」

(これを集めるのに、この子はどれだけの人物に頭を下げたのかしら……)


 あの時、貴族の女性に頭を下げていたエドガーを思い出す。

 エドガーの立場上、無償(むしょう)提供(ていきょう)されたという事は考えにくい。これは、エドガーの努力の(あかし)だ。

 それだけは理解できる。

 だが、それを口にしてはいけない気がして、ローザは。


「ありがとう、エドガー……嬉しいわ。使わせてもらうから、必ず」


 今ローザにするべき事は、笑顔で感謝(かんしゃ)を告げる事だけだ。


「……うん!」


 それだけで、少年は笑顔になれる。(すく)われる。

 少年の影の努力を口に出すことは、(ゆる)されない事だ。

 それは少年として、一人の男としてすくすくと成長する。

 エドガー・レオマリスと言う男の、大事な過程(かてい)なのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ