表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 3章《聖槍、天高く》
342/383

105話【おはよう1】



◇おはよう1◇


 朝が近付き、ローザたちはメルティナの部屋を出た。


「――メルティナの部屋だという事を失念(しつねん)していたわね……」


 部屋の扉を。(もう)し訳なさそうに静かに閉めながら、ローザは反省(はんせい)を口にする。

 先に出ていたサクラとサクヤも、苦笑いで反応。


「う、うん。すっかり忘れてた」


「メル殿も起きなかったし……よ、良しとしよう」


 初めから場所を変えればいいだけの話だったが。

 テンションが上がった女子会は、眠った人物がいる真隣(まとなり)(おこな)われていた。

 その時点で(すで)に深夜。今はもう朝日が見え始めている。


「エドガーは寝ているかしら……?」


 サクラとサクヤは隣の自室に戻りながら。


流石(さすが)に眠っているのではないか?」


「ま、朝だしねぇ……ローザさんは?眠くないの……?」


「……通り過ぎたわ」


 目元に若干(じゃっかん)(くま)を残して、ローザは言う。


「あるよね~……あたしは眠いけど」


「わたしもだ、せめて昼までは休みたいな」


 そんな二人に、ローザは笑顔で()べた。


「そうね、夜中に起こしたのは私だし。昼には起こしてげるわよ」


 一階に下りる廊下(ろうか)に向かいながら、ローザは二人に目覚ましをしてくれると言う。


「「……」」


「何よその顔」


 顔だけ振り返って、ジト目で言うローザ。

 ローザの言う通り、二人の顔は(おどろ)きに(つつ)まれていた。

 なにか不思議(ふしぎ)なものを見たような、そんな顔。


「い、いや……何というか」


「う、うむ……ありがたいぞ」


「そうでしょ?なら、ありがたみを感じながら寝なさい、じゃあね」


 手をひらひらさせて、ローザは廊下(ろうか)を歩きだす。

 そんなローザの背中を見ながら、黒髪の少女二人は。


「ローザさん、変わったね」


「だな。以前は自分の事や主様(あるじさま)の事しか眼中(がんちゅう)に無かったようにも感じられていたが、わたしたちの事も……メル殿やエミリア殿の事も考えてくれている」


「うん……そんな感じ。あたしも頑張ろ……ローザさん見たいに」


「ああ、そうだな。しかし()ずは……」


 二人は、眠そうな目を合わせて。


「「……寝よう」」


 部屋に戻った二人は一瞬で眠りに()いた。それこそ(どろ)のように。





 一階に下りてロビーに来たローザは、何処(どこ)に向かうかを考えていた。


(お腹も減ったけれど、メイリンが出勤(しゅっきん)してくるまではまだ掛かるはずだし……二人を起こすと言ってしまった手前、今から眠る訳にもいかないのよね)


 食堂と休憩所に目を行ったり来たりさせて、(おのれ)葛藤(かっとう)する。


(エドガーは……まだ寝てるわね。それはそうよね……それにしても、エミリアとの話はどうなったのかしら……?)


 何か進展(しんてん)があれば、一言くらいくれると思っていたのだが、起きていたローザにエドガーから声がかかる事は無かった。

 まさかエミリアとの(あいだ)に悪い事が起きて、ふて寝をしているのではと勘繰(かんぐ)るも、それだったらエミリアがローザに報告に来るはずだしと、ローザは一人で解決する。


(……ん?)


 ローザは、エドガーが寝室に使っている管理人室から、知らない人物が出てくる瞬間を見た。

 思わず咄嗟(とっさ)に、声を掛ける。


「ねぇ、貴女(あなた)


「……?」


 咄嗟(とっさ)に声を掛けたその人物。部屋から出て来た栗色の髪の女性は、サクラとサクヤに聞いた新しい従業員の情報と一致(いっち)していた。

 無視することも出来た。がしかし、声を掛けない訳にはいられなかった。


「あの……何か?」


「あ、いえ……貴女(あなた)が、新しい従業員の?」


「え、ええ。そういうあなたは?……あ!もしかして、202号室の……ロザリームさん?」


 この女性も、ローザの情報はあるだろうと思っていたが。

 自分から気付いてくれて、ローザからしたら大助かりだった。


「……」


「……」


 お(たが)いに無言ではあるが、ローザは「そこはエドガーの部屋よ?」と、ドロシーは「何か御用(ごよう)ですか?」と、視線(しせん)で物語っている。





 ~ローザの心中~


 この女、どこか不思議(ふしぎ)な感覚だわ……。

 (すき)が無いというか、全てにおいて注意(ちゅうい)(はら)っているという感じ。

 と言うか、今エドガーの部屋から出てこなかった?来たわよね?

 従業員……なのよね?

 ま、まるで(かよ)(づま)かのような風格(ふうかく)……何故(なぜ)かしら、今までで一番厄介(やっかい)雰囲気(ふんいき)が出ている気がする。

 油断(ゆだん)できないわね。





 ~ドロシーの心中~


 これが【滅殺紅姫アナイアレイション・プリンセス】ですか……ただならぬ気配(けはい)(はっ)していますね……わたくしを警戒(けいかい)しているのでしょうか。

 それにしても、人間……ですか?この感覚、まるで精神体(スピリチュアル)のようです。

 ですが、《魔法》の効果は出ているようで何よりです。

 流石(さすが)にわたくしの代わりになろうとしているだけはありますね……。

 油断(ゆだん)できませんね。





 一瞬の間で、お(たが)いを警戒(けいかい)する二人は。

 自分の中の思惑(おもわく)を考え終わると、自然と顔を見合わせて。


「――フフフ」

「……うふふ」


 (たが)いに、(ほほ)を引きつらせて笑う。

 そして先に動いたのは。


「……知っているかもしれないけれど、私の事はローザと呼んでくれるかしら。よろしく」


「はい。ドロシーです……よろしくお願い致します、ローザ」


 手を差し出すローザの手を、ドロシーはすんなり取る。


「……」

「……」


「――では、わたくしはメイリンさんが来るまでに、朝食のご用意をしていますので」


「……ええ」


 ドロシーはローザに一礼(いちれい)して、厨房(ちゅうぼう)に向かっていく。

 その様子を、ローザは握手(あくしゅ)をした右手を確認しながら見送った。


(魔力を()めたのだけれど……反応しなかったわね。やっぱり私の考え()ぎかしら……)


 手に()めた炎の魔力を、ドロシーは感じ取らなかったのか。

 (いた)って普通の反応だった。


(雰囲気(ふんいき)(だま)された……?少し過敏(かびん)になっていたのかしらね……これからは気を付けないと)


 “精霊”になったことで、鋭敏(えいびん)になった感覚を制御するために、ローザは精進しなければと。

 そしてドロシーに対しては、勘繰(かんぐ)()ぎたのかと、ローザは少しだけ反省(はんせい)し、そして、エドガーの部屋の扉を開けたのだった。





 無言のまま、カツカツと厨房(ちゅうぼう)に歩んでくるドロシーは。

 顔を暗くしたまま、昨日分の残り水が入った軽桶(かるおけ)に、(いきお)い良く右手を突っ込んだ。


 ――ジュゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!


 蒸気(じょうき)が発生し、厨房(ちゅうぼう)に広がる。

 我慢(がまん)の限界が(おとず)れたドロシーは、必死に声を押し殺しす。

 平静(へいせい)(よそお)った自分を、()(たた)えてあげたかった。


(――あっっっづぅぅぅぅぅいいいいいぃぃぃぃぃぃ!!)


 一般人に(ふん)している以上、ローザの手に()められていた魔力は、心を無にして知らない振りをした。

 勿論(もちろん)のことだが、想像以上にダメージがある。

 《隠蔽魔法》で魔力を隠しているとはいえ、少なからず感知することは出来る。

 ローザにバレないように必死に気付かぬフリをしたが、物凄く熱かった。


(あの女……わたくしを(ため)しましたねっ!手に直接熱を持たせないで、魔力に反応する形で仕掛けて来た……(ゆる)すまじぃぃ……【滅殺紅姫アナイアレイション・プリンセス】ぅぅっ!)


 まさか初対面で魔力を使ってくるとは。

 思いもよらぬローザの行動。

 フィルヴィーネが言っていた通り、(かん)(するど)く、ドロシーは警戒(けいかい)されたのだろう。

 下瞼(したまぶた)()まる涙は我慢(がまん)(あかし)だ。

 《隠蔽魔法》が台無しにならずに済んだことだけが、唯一(ゆいいつ)収穫(しゅうかく)だろう。


(……ロザリーム・シャル・ブラストリア、あの後エドガー様の部屋に行ったのでしょうね……それまではわたくしが居ましたけどねっ!)


 深夜エドガーが倒れた後、フィルヴィーネによって転移で戻って来たのだが、その後はドロシーが寝ずに看病(かんびょう)(それほどではない)をしていた。

 それから朝まで、ドロシーは離れずエドガーの様子を見ていたのだが、気配(けはい)を感じて外に出た瞬間、ローザと鉢合(はちあ)わせた訳だ。


(……気付かれなかったことは(さいわ)いですが、注意しなければならない事には変わりありません……)


 ドロシーは軽桶(かるおけ)から右手を抜く。ヒリヒリする右手は、見た目では分からない普通の手であり、何故(なぜ)冷やしているのかと言うくらいの物だった。


「……はぁ」


 ため息を()き、痛みを我慢(がまん)しながら、ドロシーは朝食の支度(したく)を始めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ