表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 3章《聖槍、天高く》
324/383

89話【思い出の中に潜む1】



◇思い出の中に(ひそ)む1◇


 ある日。エドガーは、【召喚の間】にいた。

 道具を整理(せいり)しつつ、足りない分の“魔道具”を確認している最中(さいちゅう)だ。


「これでも、まだ足りない気がするんだよな……」


 エドガーが持つ小さな小箱には、赤い宝石が無数(むすう)(かがや)きを放っていた。

 それぞれの魔力はごく少量であり、“魔道具”として使うには物足りないだろう。

 この《石》は、エドガーが最近(ここ30日)で集めたものであり、元から所持している分を(ふく)めれば相当な(がく)になるはずだ。

 しかし、この宝石箱の価値(かち)皆無(かいむ)

 路傍(ろぼう)の石ころと同価値の、ゴミ(あつか)いだからだ。


 しばらく落ち着いていた【召喚師】の(うわさ)も、最近また「うわ、石なんか拾ってる」と悪い方向で出始めていた。

 エドガーは極力(きょくりょく)外に出ない。引き(こも)っている訳ではないが、外に出ると白い目で見られる事が多く、女性陣が増えてからは従業員を奴隷化(どれいか)しているなどとも言われて、実は精神的にもきつかった。

 だが、今は自分の事は考えない。


「ローザの【消えない種火】には程遠いけど……これだけあれば、少しは役に立てる気が……するんだけどなぁ……」


 自信はない。

 ここ最近外に出て、回収している赤系統の《石》。

 それは全て、ローザの為だ。自分が言いだした、ローザの城勤(しろづと)め。

 ローザが幾度(いくど)もピンチだ(つら)そうだと、幼馴染のエミリアに言われても、エドガーは動かなかった。


 “不遇”職業である自分が城に行けないという理由もあるが、エドガーは怖かった。

 ローザのもとに()け付けたとして、ローザに何を言われるのか、それが怖かった。

 ローザがプライドの高い女性だという事は、(すで)に皆知っている。

 エドガーは勿論(もちろん)、他の異世界人たちも周知している事だろう。


 「なんで来たの?」「自分がしなくちゃいけない事分かっているでしょ?」「()めないで」「私は、一人でも平気」など。

 夢にまで出てくるほどに、そう言われるかもしれないと、勝手だが思っていた。

 だが、ローザが苦悩(くのう)していない訳はないと、分かっている。


(ローザの戦いを初めて見たあの日……)


 あの日のローザの姿は忘れられない。

 “悪魔”グレムリンに炎を見舞(みま)うその立ち姿、剣を振るう所作(しょさ)(りん)とした言葉は、エドガーの心を(つか)んだ。

 その感情が、何なのかは分からない。

 それが(あこが)れなのか、恋なのか、エドガーは気付けない。

 気付いてはいけないと、思っていた。


 エドガーの周りには多くの女性がいる。

 皆魅力的(みりょくてき)で、素晴らしい女性たちだ。

 この世界だろうが異世界だろうが、正直エドガーには関係無い。

 今は共に暮らし、共に戦う仲間であり、大切な家族だ。

 そう、ローザを(ふく)む女性たちは家族なのだ。エドガーに取っては、大切な、何よりも大切な。


「……《石》を探しに行こうかな……」


 考える事を放棄(ほうき)して、エドガーは【召喚の間】の扉を開く。

 ゴゴゴゴ……と、(ひか)えめに開けた先には。


「あれ……ドロシーさん?」


「あ……エドガー様。こちらでしたか」


 そこにはドロシーがいた。

 様子を(うかが)うように、扉の前で待機してエドガーを待っていたようだ。


「どうかしましたか?」

(ああそうか、入れないから)


「え、えっと……用と言う用は無いのですが……」


 正直に言えば、用事などない。

 ただ彼の(そば)にいたいと、しかしそれは“天使”の考えだ。


「……僕はこれから少し出るんですけど、何かあれば聞きますよ?」


「――あ、そうなんですね……申し訳ございません、足をお止めして」


 深く頭を下げるその姿に、エドガーは。


(うっ……なんだ。熱い……)


 胸の中心を押さえて、一瞬だが顔を(しか)める。


「エドガー様?」


「い、いえ……それじゃ。掃除(そうじ)、お願いしますね」


「あ、はい。かしこまりました」


 スタスタと逃げ出すように、エドガーは階段を上がって行った。

 エドガーがいなくなり、ドロシーは。


「……やはり、【魔女】の《魔法》は成功していましたか……」


 誰もいなくなった地下室で、一人独白(どくはく)する。


「お(つら)いでしょうね……エドガー様。胸が痛いのは、わたくしの《石》と反応しているから……一度()わした契約が、(うず)いているのですわ……エドガー様。思い出してくださいませ……そして、この(みじ)めな“天使”を、救ってください……」


 ドロシーは胸元を優しく押さえる。

 そこには何もない。ないがあるのだ。《石》が。

 その胸元は、【運命の水晶デスティニー・クォーツ】が本来ある場所だ。

 今は《隠蔽魔法》で隠しているスノードロップの《石》。

 《契約者》である彼に、思いが届くように。

 ドロシーはスノードロップとして願う。


「願わくば、運命を乗り()えて……彼の人生に再び(・・)の光を……」


 両手を合わせたその姿は、まさしく“天使”なのだろう。

 きっと、《魔法》がなければ後光(ごこう)が差している事かもしれない。





 地下から上がって来て、エドガーは真っ先に外に出た。

 息を(あら)くし、肩で呼吸(こきゅう)()きながら移動する。

 どこに向かうのかも分からない。だが、エドガーは移動を始めた。

 考えなんて何もない。無性(むしょう)に、どこかへ行かなければならないという衝動(しょうどう)()られ。

 エドガーは【下町第一区画(アビン)】の南西区、【下町第六区画(ルファロ)】との連結門(れんけつもん)までやって来た。


「は、はぁ……はぁ。あれ、なんで、ここに……?」


 連結門(れんけつもん)には誰もいない。

 【下町第六区画(ルファロ)】は森林区画だ、区画の半分が森で(おお)われ、中には公園もある。

 エドガーは思う。


「そうか……ローザの戦いを、見た場所……だから」


 アルベールを助けるために向かった場所。

 【月光の森】は、それこそ先程【召喚の間】で思い返していた場所だ。

 エドガーはそう思ってしまった。だから、ゆっくりとその足を運ぶ。





 見る人が見れば、茫然自失(ぼうぜんじしつ)の少年と言っただろうか。

 肩を落とし、青ざめた顔は病気(びょうき)のそれか。それとも、恋に破れた敗者(はいしゃ)か。

 しかしそのどちらでもないエドガーは、時間をかけて【月光の森】を歩く。

 ローザとエミリアと、三人で急いで向かった時とは違う、まともな道を通って。


(あの時は、獣道(けものみち)を通ったからな……)


 【月光の森】は、普段から薄暗(うすぐら)く日の光が通りにくい。

 しかし月明かりだけはよく通し、夜は神秘的(しんぴてき)に見える事もある不思議(ふしぎ)な場所だ。

 その森を歩くエドガーの足取りは、段々と軽くなってきていた。

 向かう所が分かっているかのように、その足取りを進めていく。


(胸の痛みが……(やわ)らいできた気がする、何だったんだろ……)


 胸を(さす)りながら、行く先に気付かなかったエドガーも平静(へいせい)を取り戻して周りを見渡した。


「……ここは確か、【理月(りげつ)公園】……だっけ」


 【理月(りげつ)公園】。

 子供たちの遊び場であり、この森の伐採(ばっさい)した木々で作ったアトラクションだ。

 (ちな)みに、アトラクションと言っても大したものはない。


(なつ)かしいな……子供の頃はよくエミリアに連れてこられたっけ……」


 “不遇”職業ではなかった子供の頃を思い出して、エドガーはクスリと笑う。

 あの頃から、エドガーはエミリアに振り回されっぱなしだ。

 騎士学校に通うようになってからは、そうそう来れる場所ではなくなったが、数年遊んだ記憶はまだ残っていた。


「――いっ……つ……!?」


 思い出の中で、急激に襲い掛かる痛み。

 今度は頭部だった。エドガーは両手で頭を押さえて、(うずくま)ってしまう。


「い……ったい……」


 ザザザ――


「なん……だ……?」


 ザザ――ザザザ――


 脳内で再生される、ある光景(こうけい)

 目を(つぶ)っても見えてくるその映像(えいぞう)は。

 生まれたばかりの赤子を(かか)える女性を囲む、数人の女性たちの姿だった。


 声は聞こえない。だが分かる。

 それは幸福(こうふく)と言うものだ。

 母親だろう栗色の髪の女性は、幸せそうに赤子にキスをする。

 それを見て、白銀の髪の女性も真似(まね)をしてやってみるが、かなり赤面していた。

 深緑の髪の女性も近づこうとしたが、灰色の髪の女性に(ふせ)がれ、二人は喧嘩(けんか)を始める。

 それを、栗色の髪の女性はケラケラと笑っていた。


「……かあ……さ、ん……」


 赤子を(かか)える母親は、エドガーの母マリスだ。

 それだけは確かに理解できた。ならば、赤子はエドガーだろう。


 脂汗(あぶらあせ)を流して、エドガーは(ひざ)を着く。

 そのまま前に倒れ――ポフリと、何かに(もた)れ掛かった。


「かあさ……」


 (うす)れる意識で見上げたそこにいたのは、母を思わせる(あたた)かさ。

 しかしそのぬくもりは違うものも混じっているような、複雑(ふくざつ)なものだった。


「……」


 ぼそりと(つぶや)かれたその言葉。

 そして胸のぬくもりに()かれて、エドガーは意識を手放した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ