表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 2章《天使奔走》
293/383

62話【逃亡者「その3」】



◇逃亡者「その3」◇


 暗い暗い闇の中で、“悪魔”の声を()いた。


『――お前が(たましい)()わないから……俺様はお前の(たましい)()うしかない。それが“契約”だ……悪く思うなよ』


 ゴリゴリと精神が(けず)られていく感覚は、確かに死に近付くと言うそれなのだろう。

 エリウスは、騎士たちの命を救った。

 それはエリウスが見せた甘さであり、自分を追い()める自傷行為(じしょうこうい)だ。


『いいかエリウス。死にたくなければ、(たましい)捕食(ほしょく)しろ……人間だろうが動物だろうが、なんでもいい。今はな。そうでなければ……目的を果たす前に、お前が死ぬだけだ……いいな、必ずだぞ』


 次に行動する分の(たましい)をエリウスから(うば)い去り、“悪魔”ベリアルはその権能(けんのう)を静かに眠らせたるのだった。


『よし、いいぞ。起きろ……お仲間が待ってる』


 顔など分からないが、ベリアルが優しく微笑(ほほえ)んだ気がした。

 それは“悪魔”の微笑(ほほえ)みか、それとも(たくら)みか。

 エリウスには分からない。





 ガタンゴトンと、()れる馬車の中で、エリウスは目を覚ます。


「――エ、エリウス様……!」


「……リュー、ネ?――うっ!」


 気怠(けだる)い身体を起こそうとして、エリウスは全身の痛みに顔を(ゆが)めた。


「ね、寝ていてくださいっ!全身の筋肉がボロボロだそうですから……精神もかなり摩耗(まもう)しているらしいので」


「……そう」


 リューネの説明に()ぐに納得(なっとく)できたのは、自覚があるからだ。


「……本当に、生きていてくれて良かったです……」


 涙目でエリウスの手を(にぎ)るリューネ。実はその(にぎ)られた手ですら痛かったのだが、心配してくれたリューネの顔を見ると、それは言えなかった。


「……ここは?」


「聖王国に向かう道中ですよ……あの人(・・・)が、来てくれて……!」


「あの、人?」


 不思議(ふしぎ)そうな顔をするエリウスに、その人物が声を掛けた。


「――よぉエリウス。随分(ずいぶん)と無茶したらしいな」


 聞き覚えのある声は、御車席(ぎょしゃせき)から聞こえた。


「!?……その……声は……」


 グググっと、何とか身体を起こして、その背を見る。

 見慣(みな)れた後ろ姿、ぼさぼさの髪、乱暴(らんぼう)そうな言葉。

 振り返ろうとしたその顔は、リューネの「前見てください!」という言葉で見えなかったが、見なくても分かる。


「……レディル」


「おお。わりぃな……遅くなった」


「本当ですよ……まったく」


「仕方ねぇだろ、お前らを探すのも一苦労だったんだぞ?」


「……どうして、レディルが……」


「ああ~。リューネ、わりぃけど馬車いったん停めるぞ」


 その状態(じょうたい)では話せないという事か、レディルは一応リューネに(ことわ)って馬車を停車(ていしゃ)させる。

 停車(ていしゃ)させ、馬車内に入ってくるレディルの顔は真剣なものだった。


「よっ……と」


 乱暴(らんぼう)に座り込み胡坐(あぐら)をかく。

 そんなレディルに、飲み物を渡す女性がいた。

 村娘のような恰好(かっこう)の、綺麗な女性。というか村娘であることは確実だった。

 何故(なぜ)なら彼女は。


「……え、オルディアさん?」


「はい、殿下(でんか)……おはようございます」


「……おはよ……ではなくっ!どうして貴女(あなた)が……ここは聖王国に向かう途中(とちゅう)なのでしょう!?」


 エリウスは取り乱しながらも、リューネに問い(ただ)す。


「お、落ち着いて下さいエリウス様!お身体に(さわ)りますっ」

「落ち着けよ、エリウス……」

「落ち着いてくださいませ、殿下(でんか)……」


 三人に(せい)されては、エリウスも落ち着くしかない。

 冷静(れいせい)に周りを見ると、前まで乗っていた荷馬車(にばしゃ)では無いと気付いた。

 そして、隣にも誰かが横たわっている事にも。


「……ノイン」


 隣で横になっていたのは、異世界人であるノインだった。

 すぅすぅと寝息(ねいき)を立てて、静かに眠っていた。


「傷は回復できました。レディルさんが持っていた【月の(しずく)】のお陰で……スノーさんも」


 リューネは安心したように言うが、そのスノードロップは何処(どこ)にいるのだろうか。

 エリウスから見ても姿は見えないし、御車席(ぎょしゃせき)にいる訳でもなさそうだが。

 第一、ノインよりも重症(じゅうしょう)だったはずだ。


「スノードロップは……?」


「あの“天使”のねーさんは……傷が回復して、一足先に聖王国に向かったぜ?」


「……な、どうして……」


「村を出て少ししてから、何か(・・)を感じ取ったらしく……よく分からないまま飛んで行ってしまって……私たちも(くわ)しくは知らないんです」


「そ、そう……忙しいわね……彼女は」


「ですね……でも、それだけ平気な証拠(しょうこ)かなぁって……ノインさんも言ってましたよ、あはは……」


 笑うリューネに、エリウスも釣られて笑う。


「ふふ……そうね、そうかもしれないわ……それで、どうしてまたレディルがいるのかしら?」


「おう。それはな……」


 今や前皇帝陛下(ぜんこうていへいか)となってしまったが、エリウスの父である皇帝陛下(こうていへいか)から勅命(ちょくめい)を受けていたレディルとカルストは、帝国領南東地区の視察(しさつ)に行っていた。

 名目上(めいもくじょう)視察(しさつ)、とは言え、(ほとん)ど意味はないものだった。

 実際、勅命(ちょくめい)でなければ行きはしない程度のものだった。

 しかし、視察先(しさつさき)の街で見た新皇帝(しんこうてい)ラインハルトの演説(えんぜつ)は衝撃的だった。

 そしてその映像にエリウスが(うつ)っていない事や、帝国騎士の団長であるカルストが居ない場で、何が起きたのかを知るべく。

 二人は行動を起こした。そして途中(とちゅう)、カルストは帝都(ていと)へ戻ると言い出し、レディルの制止(せいし)も聞かぬままに去ってしまったと言う。


「じゃあ……カルストは……」


「ああ。帝都(ていと)だ……悪りぃ、止める間もなかった」


 その後、一人になったレディルは考えを(めぐ)らせたと言う。

 エリウスが演説(えんぜつ)の映像に(うつ)っていなかったという事は、兄であるラインハルトと何かあったという事だと考え、三つの想定(そうてい)をした。


 一つは、幽閉(ゆうへい)された。

 二つは、最悪の場合だ、殺された。

 そして最善(さいぜん)である三つ目、誰かが手助けをして、どこかに逃亡したか。


「いやまさか、“天使”のねーさんとこのチビッ子が援護(えんご)してくれてるとは思わなかったけどな」


 その三つ目を信じて、レディルは北へ向かった。

 自分が南東部にいる以上、北へ向かえば合流出来ると()んだのだ。


(わたくし)たちも……父上に命令されて【ルーノダース】へ調査(ちょうさ)に出ていたわ……もしそのままあそこで待っていたら、騎士たちに(とら)われていたかもしれないわね……」


「そ、そうですね……」


「まぁなんだ……とにかく合流は出来たんだ、それで一つは安心だぜ」


 レディルは両手を頭の後ろで組んで、へらッと笑う。

 エリウスも「そうね」と笑った。


「じゃあ、オルディアさん……は、どうしてまたこの馬車に……?」


 レディルやスノードロップたちの事は分かった。

 それでは、一番の(なぞ)であるオルディアが、ここに居る理由だ。

 【コルドー村】村長の娘であるオルディアは、父である村長が亡くなった以上、順当(じゅんとう)にいけば次の村長だ。ここに居る理由はないはず。


「はい……私は、村から追放されました(・・・・・・・)……」


「……え?」


 (つら)そうな心情を隠して、オルディアは笑う。

 エリウスは(おどろ)く。しかし気付く、自分たちのせいなのだと。


「い、いえ……お気になさらないでください。私は、自分で選んだんです……」


 エリウスが気を失ったあの後、騎士たちが撤退(てったい)して、村の少ない住人たちもチラホラと外に出て来た。

 オルディアも、廃墟(はいきょ)のようになった()が家に足を向けたが、そこには父である、村長の遺体(いたい)があるだけだった。

 父の覚悟は聞いていた。「殿下(でんか)をお助けしたい」と、命をかけてそれを成し()げた事も、(ほこ)りに思っている。


 だが、村人は違う。村長()きあと、どうするのだと責められるのは明白(めいはく)、オルディアは娘ではあるが、実質的(じっしつてき)な事はしてこなかった。

 父の亡骸(なきがら)を外に運んで、集まっていた村人の視線(しせん)を受けた時、もうここにはいられないと感じたと言う。

 事実、村人たちの視線(しせん)()ややかだった。

 関わらぬを決めていた村人たちも、騒動(そうどう)は窓から(のぞ)いていたのだ。


 人外のようなノインと、それを打倒(だとう)した騎士。

 現れた皇女(こうじょ)は“悪魔”の翼をはためかせて、それを撃退(げきたい)する。

 村の広場は、戦いの痕跡(こんせき)でボロボロだった。


 それを(まね)いたのは、確かに村長の一言だったのかもしれない。

 村長がエリウスを、()いてはリューネを保護(ほご)しなければ、こんな事にはならなかったかもしれない。

 オルディアがもういられないと言うのも、無理はなかったのだ。

 そうして、オルディアは父を埋葬(まいそう)し、何も言わずにこの大きな馬車を用意して、同行を(たの)み出た。


「……ですので、私は聖王国に向かうのにお邪魔(じゃま)しようと思います……夫には、村に伝言(でんごん)を残してありますし……それ以前に、私が村に残っていれば、夫も(あぶ)ないかもしれませんから……」


 オルディアの夫は、帝都(ていと)出稼(でかせ)ぎに出ている奉公者(ほうこうしゃ)だ。

 あの騎士たちは言うだろう。「村の村長に邪魔(じゃま)をされた」と、「その娘も協力者だ」と。

 帝都(ていと)に居るはずの夫がそれを聞いてどうするのか、性格を把握(はあく)しているオルディアは分かると言う訳だ。


「それに、この子……」


 オルディアは、眠るノインを見る。

 オルディアは村に残るか共に行くかを(なや)んだ時、一言をくれたのはノインだ。

 「村長さんに頼まれたから」と、簡単な事しか言ってはくれなかったが、父の最期を看取(みと)ってくれたことには感謝している。

 廃墟(はいきょ)と化した家で横たわっていた父は、腕を組み目を閉じ、綺麗(きれい)に横たわっていた。

 それをノインがしてくれたんだと、理解できたからだ。


「分かったわ……よろしくね、オルディアさん」


「はい、エリウス殿下(でんか)……いえ、エリウス様」


 こうして、エリウスたちの同行者となったオルディア。

 完全に一般人(いっぱんじん)だが、(きも)()わった女性だ。

 エリウスの為と言う訳でもなく、自分で決断したという事も(ふく)めて、エリウスは好感を持った。


「よし。んじゃ出発すっぞ……おちおちしてらんねーしな。その何たら騎士団が、どうせまたくるんだろーしな」


「……おそらく」


「なら早いとこ出るか。って、俺が停めたんだけどな」


 そう言いながら、レディルは御車席(ぎょしゃせき)に戻った。

 エリウスも身体を起こし、ちらりと見えた馬がヘルゲンだったことに安心する。

 背を預けゆっくりと考える。

 (はら)(さす)り、そこに存在する(・・・・)《石》の事や、兄の事、残された妹の事など、考えは()きないのだった。

 (たと)え、逃亡者として追われる身であろうとも、エリウスは進む。

 その先は、【召喚師】エドワード・レオマリスがいる、【リフベイン聖王国】だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ