表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 2章《天使奔走》
274/383

44話【眠り姫2】



◇眠り姫2◇


 ローザの所持(しょじ)する《石》は、魔力を無くして色を失っている。

 完全に(はい)ではないが、色褪(いろあ)せたその《石》に、不思議(ふしぎ)なものは一切感じない。

 エミリアは魔力が無いので魔力を感じる訳はないのだが、エドガー達の(あつか)い方を見て、「凄いんだな~」と思っている程度だったりする。

 そんなエミリアは、そっとサイドテーブルの《石》を手に持ち、目を細めてじっくりと見つめる。

 「むむむ……」と力を()めても、当然の(ごと)く何も起こらない。


「……ま、当たり前かぁ」


 《石》を元の位置に戻し、再びローザの寝顔を(のぞ)く。ローザは変わらず静かに眠っていた。


「スヤスヤ眠っちゃってさ……寝相(ねぞう)が悪いのも、やっぱり《石》のせいなんじゃないの?」


 (やわ)らかい(ほほ)を指でつつきながら、エミリアはそんな事を考えたが、あながち間違いではなかった。


 ローザの《石》【消えない種火】は、【災厄の宝石ディザスター・ストーン】の一種だ。

 その力は強力の一言であり、(るい)を見ない火力を(ほこ)る。

 しかし、その魔力量の消費(しょうひ)尋常(じんじょう)ではなく、所有者(しょゆうしゃ)の魔力をも(うば)ってしまう。

 この世界に来て、少しずつ()れ始めて来たとは言うものの、【消えない種火】の消費(しょうひ)された魔力の回復は出来ていない。

 (つい)には残された魔力を吸収され、完全なる《石ころ》と化している。


 フィルヴィーネによる魔力の譲渡(じょうと)で、十分の一(ほど)は回復したのだが、(いま)だ《魔法》を発動できる状態(じょうたい)ではなく、フィルヴィーネの指示(しじ)で《石》を(はず)しているのだ。

 その結果が、この眠り姫(ローザ)だ。

 今のローザは、“天使”ウリエルに《石》を(さず)けられる前の、幼い少女の時と同じ状態(じょうたい )になっている。

 ローザが成長した十数年分の魔力は、全て【消えない種火】に(たくわ)えられていたのだ。

 一気にそれを失い、ローザは十数年分の成長時間の齟齬(そご)を体験している状態(じょうたい)だった。


「ローザ……早く良くなるといいね……――っっ!?」


 手を(にぎ)り、エミリアは優しく話しかけていた。のだが。

 しかし、背後に何かが(せま)っている事に気付く事が出来ず、完全に油断(ゆだん)した形で、頭を(つか)まれた。


「――随分(ずいぶん)と時間に余裕(よゆう)があるようではないか……小娘(エミリア)!」


 エミリアの後頭部を鷲掴(わしづか)みにしたその人物、“魔王”フィルヴィーネ・サタナキアは、イラっとしながら毒づく。


「時間に遅れ、(われ)を待たせた挙句(あげく)……ロザリームと手をつないで仲良しこよしか……いい御身分(ごみぶん)ではないか……エミリアよ」


「――い、いだだだだだだっ!!痛い!痛いってフィルヴィーネぇぇ!指、いや爪が食い込んで……血!血ぃ出ちゃう!!」


 転移にて一瞬でエミリアの背後に現れたフィルヴィーネは、そのままエミリアの頭部を(つか)んだ。

 フィルヴィーネの異世界能力である力は、“この世界のものと戦えない”というものだ。

 つまり、エミリアの頭に乗った手に、フィルヴィーネ自身も(おどろ)いた。

 ()れる事は出来ると分かっていたが、力を()めることは出来ない筈だった。

 更には痛みを与えると言う意味で、それは出来ないと。


 フィルヴィーネは、それを分かっていながらエミリアの頭を(つか)もうとした。

 無理だと(なか)(あきら)めながら。

 だが、右手は能力によって()らされること無く、エミリアの頭に乗り、フィルヴィーネは目を見開いた。

 しかしエミリアがゾッとした瞬間には力が()められていたので、フィルヴィーネの考えを知る事はないだろうが。


「……それで、こんな時間まで何をしていたのだ?一度エドガーのもとに来る予定だったであろうが」


 フィルヴィーネは、自分の中の疑問(ぎもん)(さと)られないように力を更に()めた。

 勿論(もちろん)、最低限の威力(いりょく)でだ。


「えええ!だってまだ、時間……いだだ!いっっだい!!」


 涙目でフィルヴィーネを(にら)もうとしたが、力が強すぎて顔を動かせない。

 両手でフィルヴィーネの手を()がそうとしても、一切動じてくれなかった。


「時間はとっくに過ぎておる。サクラの時計で正確な時間は(はか)っていたからな」


「そ、それは!……ごめんなさいいぃ!」


 サクラの時計はエミリアも見たことがある。

 なので、完全に自分が遅れたと理解したエミリアは、正直に(あやま)った。

 その謝辞(しゃじ)に、フィルヴィーネはようやく手を放してくれた。


「うぅぅぅ……痛かったぁ」


 両手で頭部を押さえながら、痛みが(やわ)らぐのを待つエミリア。

 その姿は、まるで何かをやらかしてしまった罪人(ざいにん)のようだった。

 だが、やらかしてしまったと思っていたのはフィルヴィーネも同じ。自分の右手をまじまじと見つめ、おかしな感覚に(さいな)まれそうだった。


「――フィルヴィーネ?」


「……ん。なんだ?」


「いや、どうしたのかなって……大丈夫?」


 頭を(かか)えてなお、フィルヴィーネの些細(ささい)雰囲気(ふんいき)の違いに気付き、声を掛けるエミリア。

 フィルヴィーネも、しまったと気を取り直してその手を引く。


「なんでもない。お前が気にする事ではない……それと、気安く名を呼ぶなバカ者」


「ええぇ……今更(いまさら)?」


 フィルヴィーネはフッと笑いながら椅子(いす)に腰を掛けた。

 エミリアも笑いながら、自分の座っていた椅子(いす)をずらした。


「すまぬな」


「いえいえ」


 不思議(ふしぎ)なエミリアとフィルヴィーネのやり取りの間も、眠り姫(ローザ)は一切微動(びどう)だにせずに眠り続けていた。


「……こ奴。死んでおるのではないか?」


「し、死んでないって……ほら、大きな胸が上下に動いてるでしょ!?」


 指差して、ローザの胸をつつく。

 つんつん、つんつん。と、数度つついた。


「……やっらかぁ」


 自分にないモノを再認識してしまう弾力(だんりょく)だった。


馬鹿(ばか)をやっていないで、魔力の譲渡(じょうと)を始めるぞ。(われ)の魔力も、今や無尽蔵(むじんぞう)ではないのだからな……」


「――あ、はい」


 フィルヴィーネはローザの《石》をサイドテーブルから指で(つま)み、ローザの胸元に置く。

 (あるじ)息吹(いぶき)を感じたのか、【消えない種火】は一瞬だけ(かがや)くと、その色を燃やして赤く光り始める。


「エミリア」


「えっ?……あ、なに?」


 呼ばれると思っていなかったエミリアは、変な声を出しつつもフィルヴィーネに向く。

 ローザに向きながらも、フィルヴィーネは疲れた顔をして言う。


「この寝坊助(ねぼすけ)を起こせ……」


「あ、そーいうことね、あはは」


 エミリアは笑いながらローザを()する。


「おーい、ローザー……おっきろー」


 ムニムニと(ほほ)を引っ張っても、ぺちぺちと叩いてもローザは反応しない。

 これはしめしめと、エミリアは胸を触ったり、腰を(さす)ったりする。

 悪ノリと言うやつだ。


「お前……意外とそっちの気があるのか……?」


 ドン引きするフィルヴィーネに、エミリアは(あわ)てて。


「――ち、違う!違う違う!」


「どこが違う……そうでないものが、乳や尻を(まさぐ)るものかっ!」


「わあぁ!本当に違うのっ!無い物ねだりなの!強欲(ごうよく)な意思なのぉぉ!」


 変な誤解(ごかい)完結(エンド)してしまう前に、エミリアは自白した。

 とにかく、なんとも悲しい事だった。





 結局、ローザはエミリアではなくフィルヴィーネに起こされた。

 起きたローザは、何故(なぜ)かへこむエミリアの暗い雰囲気(ふんいき)言及(げんきゅう)することなく、フィルヴィーネから魔力の譲渡(じょうと)を受ける。


(……この子、何があればこんなにへこんでいられるのかしら……)


 椅子(いす)ではなく、床にへたり込んでいるエミリアの背中を見ながら、そんなことを考えていたローザだが。


「ロザリーム」


「え!……な、なに?」


 魔力の譲渡(じょうと)(おこな)うフィルヴィーネに声をかけられて、不覚(ふかく)にも(おどろ)いてしまう。

 フィルヴィーネは(つな)ぐ手に集中しながらも、ローザの現状(げんじょう)について話してくれた。


「今の其方(そなた)自身の魔力は、(われ)らの時代の子供程度(・・・・)しかない……自覚はあるか?」


「……ええ。あるわ」


 ローザ自身感じている、自分が《石》に頼り切っていたという不甲斐(ふがい)ない思い。

 今の自分が、それ程落ちぶれてしまったという落差(らくさ)

 フィルヴィーネは、《石》を(つま)み、ローザの手に持っていく。


「……」


 【消えない種火】は(あるじ)の右手に吸い付くように張り付いて、皮膚(ひふ)を割って装着された。ドクン――と、心臓が()ねる。

 一気に加速していく、魔力の鼓動(こどう)。そして自覚させられる現状(げんじょう)

 《石》がある時だけ、ローザはローザでいられる。

 エドガーやエミリアが知るロザリーム・シャル・ブラストリアは、《石》ありきの人間だと、《石》に言われている気分だった。


「……これじゃあ、まるでこの《石》が本体のようなものじゃない……私の存在(かち)って……」


 情けなくも悲しい現実に、つい、ローザの口から本音がこぼれたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ