表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 1章《帝国内乱》
268/383

エピローグ2【私の未来】

誤字修正しました。

報告ありがとうございます。



◇私の未来◇


 王城のとある一室で、ローザは憂鬱(ゆううつ)そうに髪をかき上げる。

 《石》の加護(かご)()くしたせいで体温調節が出来なくなり、無性(むしょう)に暑かった。

 【消えない種火】に(たくわ)えていた魔力も、スィーティア王女の《石》に吸われた事で底を()き、ローザ自身の魔力も相変わらずカツカツな状態である。


「これでは一般人(いっぱんじん)以下ね……」


 自室で(なげ)く、強かった者。

 予想だにしていなかった、妹との再会。

 その結末は、ローザの心が折れてしまうと言う事態(じたい)

 エドガーには言うなと(つよ)がったが、心の底では助けを求めていたのかもしれない。


 しかし、エドガーがここに来ることはない。

 容易(ようい)には来れない場所なのだ。【召喚師(エドガー)】にとって、この場所は。

 それを加味しなくても、エドガーは来ないだろうとローザは確信している。


 今の最優先はサクラだ。

 ローザの見立てでも、サクラの身体の限界は近かった。

 《石》の所有者(しょゆうしゃ)は、全てが《石》を基準(きじゅん)に考えられる。

 ローザとフィルヴィーネは特に、その事に気付いている。

 長年の経験と、その才で。


「エドガー……」


 ベッドに座っていた身体を、ボフリと横たえる。

 (つぶや)く名前は、反響(はんきょう)することなく消えていく。

 不思議(ふしぎ)と、見詰める天井(てんじょう)模様(もよう)が不気味に見える。

 普段はそんな事を考える事など、無いのに。


 もし今、この城の誰かと戦えば、きっと(みじ)めに負けるだろう。

 妹ライカーナと戦った時よりも(みじ)めに、情けなく。

 ローザからすれば、《石》は全てだったのだ。頼り切っていたとも言える。

 “天使”ウリエルに(さず)けられた、【災厄の宝石ディザスター・ストーン】、【消えない種火】。

 幼少時に(さず)けられ、使い方を教わった。

 親、兄弟姉妹よりも時間を共に過ごし、師と呼んだ事もあるロリコン“天使”。


 今、こんなにも助けて欲しいと思った事はない。

 異世界と言う場所を(のぞ)み、エドガーの声に答えて“召喚”されたローザ。

 ローザは初めて、この異世界という事実に、孤独(こどく)を感じ始めていた。





 時を同じくして、王城をコソコソと、まるで盗人(ぬすっと)のように忍び足をする二人の影。

 その後ろを、疲れたように嘆息(たんそく)する、もう一人。


「――うん、今いない。イケる!」


「イエス、行きましょう」


「はぁ……どうして(われ)がコソコソせねばならぬのだ……」


 影の正体はエミリア、メルティナ、フィルヴィーネの三人だった。

 三人は、リザがサクラの《石》に入っていったあと、()ぐに王城へ向かった。

 エミリアは『え!?私も!?』と(おどろ)いていたが、フィルヴィーネに首根っこを(つか)まれて。


『お前が行かずにどうするのだ……(われ)は城に行った事が無いのだぞ?』

『そ、それもそうだね……』

『では行くぞ。メルティナ、背を貸せ』

『イエス。それではエミリアを(かつ)いで行きます』

『――えっ!?』


 フィルヴィーネとメルティナが、“悪魔”に見えた。

 『“魔王”だ』と、エミリアの心を()かしたフィルヴィーネは、二人を外に連れて行った。


 その後はメルティナが飛行し、城まで飛んで行き今に(いた)る。

 三人は衛兵(えいへい)にバレない様にコソコソとしている訳だが、エミリアはどうして隠れているのか。


「おっし、ここにも、スィーティア殿下(・・・・・・・・)の騎士は居ない!」


「が、がばがばではないか、この城の警備……」


「確かにそうですね」


 三人はローザの自室を目指している。

 ローマリア王女の管轄区域(かんかつくいき)である、【白薔薇(しろばら)庭園(ていえん)】内に部屋はあるが、その位置がややこしかった。

 本日二度目にも(かかわ)らず、メルティナも隠密(おんみつ)である。

 それもこれも、スィーティア王女とローザの戦いの(うわさ)が広まり、スィーティア王女派閥(はばつ)の騎士がうろちょろしているからだった。

 だから、ローマリア王女の派閥(はばつ)であるエミリアはコソコソしているのだ。


「げっ!」


 エミリアが見つけた、スィーティア王女派閥(はばつ)の騎士が数人。

 柱の(かげ)から、ぐぬぬと(にら)みつけるエミリア。


「ここはローマリア殿下(でんか)管轄区域(かんかつくいき)なのにぃ……」


「なんだ?あ奴らは……(よろい)の色が違うようだが」


「ああ、三人の王女の派閥(はばつ)で色が違うんだよ、ローマリア殿下(でんか)は青、セルエリス殿下(でんか)は白、スィーティア殿下(でんか)は赤……って感じでね」


 赤を選ぶところも、そういう事なのだろう。

 ローザの妹だけはある。といった所だ。


何故(なぜ)ここに。とは、言うまでもないですね……ローザが負けたからでしょう」


「だろうね。でもここはローマリア殿下(でんか)管轄(かんかつ)だし……ローザは客人としてるのに、おかしいよ。しかもたったの数時(すうとき)(数時間)で……」


 ローマリア直属(ちょくぞく)の部下である【聖騎士】が負けたのなら話は分かる。

 だがローザは、エミリアの言う通り客人だ。

 たったそれだけで、スィーティア王女の騎士が(はば)()かせるのは理不尽だ。

 しかも、エミリアが居ない少ない時間の(あいだ)に、だ。


「仕方が無い、()ぶぞ」


「イエス、座標(ざひょう)はここです」


「うむ」


「――え?なに?どうし――」


 フィルヴィーネがエミリア、そしてメルティナの肩を(つか)む。

 メルティナの腕の装置から出るホログラムの地図(ちず)を確認し、意味の分かっていないエミリアと共に、《転移魔法》を使用したのだった。





「――たの……」


 どうしたの?と途中(とちゅう)で言葉を途切(とぎ)れさせたエミリアだったが。


「……」

「……」


 見つめ合う二人。

 金髪の少女は、何が起こったのかが分からないまま、赤髪の女性を見る。

 赤髪の女性は、突然現れた三人に戸惑(とまど)いながらも、一番後ろにいた紫紺(しこん)の髪の女性を目視(もくし)して納得(なっとく)した。

 そして金髪の少女、エミリアはこの状況(じょうきょう)に。


「――えええええええええええええええっっっ!?」


「エミリアうるさい!」

五月蠅(うるさ)いぞ」

「うるさいですエミリア」


 三人に一斉(いっせい)ツッコミされ凹むエミリアを余所(よそ)に、ローザは何かを(さと)っている(ふし)があった。

 その姿に、フィルヴィーネが言う。


「――(われ)が来た意味、分かっているようではないか。ロザリームよ」


 ローザはため息気味(ぎみ)に。


「……そうね。そういう事なんでしょ……エミリア、メルティナ……エドガーに話したわね?」


「うっ……」


「イエス。ですが、マスターはどことなく知っていたのかもしれません。そんな様子ではありました」


 ローザの視線(しせん)萎縮(いしゅく)するエミリアとは違い、メルティナは素直に答えた。

 そしてそのローザの(にら)みに言葉を返したのは、フィルヴィーネだった。


「まぁそんなに(にら)むでない。エドガーの気持ちも()んでやれ……エドガーはエドガーで、存分に悩んだのだぞ?この(われ)に頭まで下げてな……」


「それでも……私は」


 助けて何て言っていない。まるでそう言いたげな、ローザの()し目がちな視線(しせん)は、右手だった。


 ペシン――ッ!と、不意に頭部に走る痛み。

 痛みと言うには大袈裟(おおげさ)な、それでも誰かに叩かれたと(つた)わる、痛み。


「――は?」


 顔を()せていたローザが顔を上げると、その叩いた人物が分かる。

 こんな事が出来るのは、フィルヴィーネだとローザは思っていた。

 だが、目の前に立っていたのは――エミリアだった。


「ローザのバカ……エドが一番、ここに来たかったに決まってるじゃない……それくらい分かるでしょ?」


 エドガーはエミリアに言った。

 僕は行けないと。行かないと。

 それは、最優先がサクラの命だったからだという事もある。

 エドガーが城に入りにくいという事もある。

 だが、もしローザが最優先なら、真っ先に来ている筈なのだ。

 いの一番に()け出し、何もかもを考えずに。


「エドがフィルヴィーネに頼んだのだって、信頼(しんらい)しているからでしょ?フィルヴィーネならローザを助けられるって、そう信じてたからだよ!だから、そんな来なくていいだなんてみたいな顔しないでっ」


「エミ、リア……?」


「だから、受け入れてよ。エドの答えを……エドの想いを!」


 ローザは、叩かれた頭頂部(とうちょうぶ)を左手で押さえながら、キョトンとした目でエミリアを見ていた。痛い訳では勿論(もちろん)ない。

 意外だったのだ。エミリアがそういう行動を取ったことが。


「……」


 エミリアは真剣な眼差(まなざ)しでローザを見ている。

 その手はギュッと(にぎ)られて、強い意志のもと行われたと分かった。


「……エミリア。後で覚えていなさい」


「……え!?」


 ローザは立ち上がる。

 少しフラつくが、()ん張って()えて見せた。


「……メルティナ、エドガーが言ったのはそれだけ?」


 『それ』と言うのは、行かない。と言う意志の事だ。


「イエス……そうですが」


「そう。それじゃあフィルヴィーネ、お願いするわ……エドガーの想いを、私は受け入れる」


「ほう」

「ローザ……!」


 ローザの《石》の不調(ふちょう)を治せると、エドガーが判断して送り出した。

 フィルヴィーネもそう思っていた事だろう。

 エミリアは嬉しそうに、ローザの手を(つか)んで笑顔を見せる。

 そのローザは顔を赤くして、(そむ)けた。

 もしかしたら今だけかもしれない、こんなローザの、耳まで赤い赤面は。


(まったく……(かな)わないわね、これじゃあ私が子供みたいじゃない)


 子供のような我儘(わがまま)を言った訳ではない。

 現実的に、こんな状況(じょうきょう)(かんが)みて、事実を言っていただけ。

 だがローザには、一番(・・)の自覚がある。

 それは、エドガーが異世界から“召喚”した初めての女(・・・・・)。だという事だ。

 ローザはそれを心に言い聞かせて、ベッドに座り直す。

 丁度(ちょうど)フィルヴィーネに向かい直る形だ。


「……エドガーの言葉は絶対だものな、異世界人達(われら)には……」


「そ、そういう事よ」


 赤らめるローザに、フィルヴィーネは(なか)ば感心していた。

 もしエドガーがここに来ていたら、ローザは意固地(いこじ)になっていたかもしれない。

 だが今、遠くにいても、どこか心で(つな)がっていると感じる事が出来た。

 それはつまり、(サクラ)帰還(きかん)


<……ローザさん、メル、フィルヴィーネさん……聞こえますか?――その……えっと、何て言ったらいいのかわからないけど……率直に。迷惑かけてごめんなさい。色々してくれてありがとう……た、ただいま>


「「「――!?」」」


「……は?え。な、なに……!?どうしたの!?」


 心で会話する事が出来る《石》の能力。

 三人は、顔を見合わせる。

 特に、何も知らなかったローザは(おどろ)いていた。


「――うむ。どうやらリザが役目(やくめ)を果たしたようだな」


「イエス。そのようです」


「え、え?それってつまり……サクラ……が?」


「……サクラ……」


 フィルヴィーネ、メルティナ、エミリア、ローザの順に。

 そして三人は再度顔を見合わせて、(うなず)き。


<――遅いわよ。お寝坊さん……>

<――遅いです!サクラ>

<……遅いぞ、まったく>


 帰って来たサクラに、言ってやった。


「――ね、ねぇ。私も思ってるよ!サクラが戻ったんでしょ!?遅いって言ってやって!」


「ふぅ……」


 ローザは、嬉しそうにするエミリアを見ながら。


<……おかえり、サクラ。エミリアもそう言っているわよ……後でもう一度、直接言うってさ>


<うん……ありがと、ローザさん……エミリアちゃんも>


「ありがと。だって、エミリア」


「……うん!……うん!!」


 サクラが戻って来た。これで問題は一つ解決したわけだ。

 目下(もっか)の問題は、ローザの《石》の魔力回復だけだ。


「よし。サクラの問題はこれで大丈夫だろう……ではこちらも始めるとするか。ロザリーム、手を貸せ」


 ローザは何も言わずに手を差し出す。

 右手の【消えない種火】は、(はい)のようになったままだった。

 フィルヴィーネは手を取り、観察(かんさつ)する。


「――完全に魔力が枯渇(こかつ)している状態だな。なるほど、これはまた一気に持っていかれた(・・・・・・・)な……」


「ええ、どうやらそうらしいわ……」


 原因(げんいん)はスィーティア王女の《石》と接触した事だ。

 ローザの戦意が喪失(そうしつ)したことも(ふく)まれるが。

 最大の問題はスィーティア王女の《石》、【朱染めの種石ヴァーミリアン・ガーネット】の能力だった。


 受けたローザが一番分かっているだろうが、その力は吸収(・・)だ。

 魔力回復の手立てがない異世界人達には、何とも相性(あいしょう)の悪い《石》となるだろう。


「……取り()えずは応急処置だな……(われ)の魔力を分ける。よいな?」


「ええ、頼むわ」


 後ろでは、エミリアがメルティナに「ローザ、そんなに悪かったの?」と聞いている。

 ローザ自身はそれほど悪くはない、全ての問題は《石》なのだ。


「――ロザリームお前、《(コレ)》に頼りすぎだ。お前自身が成長(・・)しておらぬ……」


「……ええ、痛感(つうかん)しているわ。本当につくづく実感したわよ、異世界ってやつをね。私たちが居た時代と……どこか同じだと、甘く見ていたのかもしれない」


 ローザが弱気だ、とエミリアは後ろで(おどろ)いていた。

 しかし。


「けれど、このままじゃいられないわ……私も前に……未来に進まないとね」


 エミリアを見て、ローザが照れながら言う。


「ローザ……うん、そうだね!」


 そうして、フィルヴィーネによる魔力の譲渡(じょうと)が始まる。

 この行為(こうい)は、数日間に(わた)って行われることになり、その都度(つど)フィルヴィーネが、メルティナと共にローザのもとにやって来るのだった。

 天敵(てんてき)になりうるスィーティア王女が、いつまた行動を開始するかが分からない以上、少しでも早く回復をしなければならないが、(あせ)る訳にはいかない。


 折角(せっかく)サクラが戻って来たのだ、また誰かが居なくなることを、エドガーが(のぞ)むわけがない。

 だからこそ、ローザも()(つらぬ)くことを止められた。

 そしてそれは確かに、異世界人達の成長でもあるのだと、(のち)に実感することになる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ