表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第2部【動乱】篇 1章《帝国内乱》
248/383

24話【従騎士の団長】



従騎士(じゅうきし)の団長◇


 リエレーネ・レオマリスを(はさ)んで、レイラ・エルヴステルンとレグオス・イレイガルは説明を始めた。


 事の発端(ほったん)は、レグオスが【聖騎士】ノエルディアに頼まれた雑務(ざつむ)によるものだった。

 ノエルディアに夜間巡回用(やかんじゅんかいよう)の“魔道具”を持ってきて欲しいと頼まれ、レグオスはそれに(したが)った。

 その“魔道具”は、簡易(かんい)ランプの様なものであり、サクラの世界で言う電灯(でんとう)みたいなものだ。


 聖王国の“魔道具”の大半は、【聖騎士団】が保持(ほじ)しているのだが、その“魔道具”は【従騎士(じゅうきし)】や警備隊にも多く分け与えられている。

 残りの半分は【召喚師】エドガー・レオマリスが持っていると考えてもいい。


 ノエルディアは、丁度(ちょうど)【聖騎士団】にある分が切れてしまい、レグオスに持ってきてくれるように頼んだらしいのだが、レグオスが確認した保管箱の中は、荒れに荒らされていたということだった。


 レグオスの言い分を聞き終えて。

 リエレーネは、非常に気分の悪そうな顔をしていた。

 見守っていたレイラまでもが気を遣いそうになるくらいに。


「リ、リエ?」


 むすーっと(ほほ)(ふく)らませ、友人が(うたが)われた事へ対する苛立(いらだ)ちを大きくさせる。


「……だ、だけどさ……レイラしかいないだろ?」


「はぁ!?――まだ言うのっ!!」


 (にら)み合う両者。

 (あいだ)(はさ)まれているリエレーネは、「はぁ~」っと一つため息を()くと、二人の手首を(つか)む。

 仲直りの握手(あくしゅ)をさせようとしているのかと、レグオスもレイラも思ったが。

 ――そうではなかった。全然なかった。


「いったぁぁぁぁっ!!」

「いででででっ、いだいってリエレーネ!!」


 レグオスの右手、レイラの左手の手首は、回らない方向へ回され。

 お(たが)い背中に回された腕は悲鳴を上げ、逃げられない様に(たが)いをブロックし合って()き止める。

 しかもリエレーネは、二人の足を()んで逃げられない様にしていた。


「ごめん!リエごめん……(だま)って話すから、腕をぉ~」

「マジでごめん!もう(うたが)わないから!レイラも、ごめん!ごめんなさい!」


 言い分はまだあるだろうが。

 レイラもレグオスも、痛みが(まさ)ってリエレーネに降伏(こうじょう)した。


「なら、いいけど……」


 パッと離し、解放されて痛みの(うす)れていく腕を(さす)る二人。

 短時間で、二回も()り返す羽目になった。


「それでレグオスさん。レイラも覚えがないんだし、この件を他の誰かに聞きましたか?」


「いだだ……え?……あ、いや、聞いてない、けど……」


 レイラからの視線(しせん)が痛いのか、顔をサッと()らしたレグオス。


「うん。それじゃあ、いきなりレイラを(うたが)うのはお門違(かどちが)いでしょう?」


「そ、れは……そう、かも……」


 リエレーネの言葉に、激しく(うなず)くレイラ。

 そしてレグオスも、頭を()きながら言う。


「――レイラ。その、悪かった……ノエルディア様の指示(しじ)だったし。俺、失敗しちゃいけないって(あせ)っていたみたいだ……ホントにごめん!」


 頭を下げる。

 「形だけでないでしょうね……」とでも言いたそうなレイラだが、一応レグオスの謝罪(しゃざい)を受け入れる。


「分かってくれればいいわよ。それに、“魔道具”がないことは事実だし……私も、事前に調べておけばよかったわ」


 こういう流れが、新設(しんせつ)騎士団【従騎士(じゅうきし)】の最近の日常だ。

 【聖騎士】に(したが)い、その部下として国に(つと)める。

 だが、【従騎士(じゅうきし)】には【従騎士(じゅうきし)】の任務もあるのだ。

 いざこざが数多く起こるのだが、リエレーネが何故(なぜ)仲介(ちゅうかい)することが多く、しかもスムーズ(力技)にこなしていく。


 今この場にいない他の【従騎士(じゅうきし)】、マスケティーエット姉妹も同様であり。

 彼女らの姉妹喧嘩(けんか)を止めるのも、リエレーネの仕事になりつつあった。

 特に、エミリアの【従騎士(じゅうきし)】であるレミーユは、一度リエレーネに痛い目に()わされているのにも関わらず、エミリア関連のトラブルを起こすことが多かった。

 姉のラフィーユは、屋敷(やしき)住まいのアルベールの【従騎士(じゅうきし)】として、住み込みで勤務(きんむ)しているため、中々トラブルという事にはならないのだが、家の事情(じじょう)かなんなのか、二人が(そろ)うと喧嘩(けんか)何故(なぜ)か発生する。


「――さてと。そうとなれば、“魔道具”を持って行った方を探しましょうか……」


「そうね」


「だな。万が一(ぬす)まれてたんだとしたら……俺らの責任になっちゃうしな」


 半眼で、空になった木箱を(のぞ)くレグオス。


「私が当番になったのは今日の朝よ。前日は……団長だけど……」


 【聖騎士団】や警備隊にもいるように、【従騎士(じゅうきし)】にも団長はいる。

 今の所どの【聖騎士】にも(したが)う訳ではないが、【従騎士(じゅうきし)】を()べる【従騎士(じゅうきし)】、と言った役職(やくしょく)だろう。


ユング(・・・)団長?」


「ええ。そうよ」


 レイラは、(つくえ)にある勤務表(きんむひょう)を確認する。

 羊皮紙(ようひし)に書かれた【カルン文字】を確認すると、確かにユング(・・・)シャ-ビン(・・・・・)の名があった。


 ユング・シャ-ビン【従騎士(じゅうきし)団長】。

 前大臣の秘書官(ひしょかん)であり、その有能さを認められて転職した才女だ。

 リエレーネ達の団長であり、【聖騎士団長】クルストル・サザンベールの秘書も兼任(けんにん)する凄腕(すごうで)だ。


「その団長は?」


「クルストル様の所では?」


 誰の担当でもないが、何故(なぜ)か【聖騎士団長】クルストルと共にいる事の多いユング。秘書として仕事はするものの、確かに二人が共にいる所を見かける回数が多い。


「……(なぞ)よね」


「……ですね」

「……だなぁ」


 秘書であり騎士でもある(なぞ)の女性に、三人は(あら)めて不思議(ふしぎ)に思う。

 そんな事を言っていると。

 カチャリ――と開くドア。そこから入って来たのは、(うわさ)の人、ユング・シャ-ビンだった。





 ユングは、入ってくるなり言う。


「――そこに集まって何をしているのですか?」


 両腕に(かか)えるのは、大量の“魔道具(ライト)”だ。

 空になっている木箱の中身だろう。

 なんとかドアを開けて、お尻で扉を開き。


「どなたか手伝って頂けますか?」


「……あ、はい!団長」


 リエレーネが、瞬時に動く。

 そんなリエレーネと、レグオスをジロリと横目で(にら)むレイラ。

 レグオスは居た(たま)れなくなり、平謝(ひらあやま)りをしている。


「――団長。どうなさったんですか、それ」


 リエレーネが、大量の荷物(にもつ)(かか)えるユングから、半分を受け取りながら問い掛ける。

 確かに、手伝えと命じれば(いく)らでも手伝うと言うのに、団長(みずか)ら運ぶ必要は無い気もする。


「“魔道具(ライト)”よ。効果が切れていたものを、まとめて交換(こうかん)したの」


 ガラガラと(つくえ)に置く。

 乱雑(らんざつ)に転がる“魔道具(ライト)”は、電池代わりの《石》が組み込まれている。

 それが発光し、レンズを通して周囲を照らしているらしいのだが、初めて見た時のレイラとレグオスの反応は面白かった。

 リエレーネのみ、家で“魔道具”を見慣れていた事もあって(おどろ)かなかった。


「じゃあもしかして、昨晩(さくばん)から?」


「ええ、そうよ」


「――ですってレグオス。何か言う事は?」


「マジですみませんでした!!」


 身体を直角(ちょっかく)にして、レイラにガチ謝罪(しゃざい)をするレグオス。

 当然意味が分からないユングは、二人のやり取りに困惑(こんわく)するだけだった。


「……何が?」


「あはは……実は……」


 先程のやり取りを、今度はリエレーネが説明し始める。

 そして、この話の結末(けつまつ)は、最終的に怒られるのがレミーユ・マスケティーエットとなるのだが、それはまた別のお話だ。





 【聖騎士団長】クルストル・サザンベールは、自室で“魔道具”を受け取る。

 受け渡してきた女性の手は、まるで作り物の様に(うるわ)しく、(かざ)られずともたいそう綺麗な御手(みて)だった。


「――其方(そなた)異母弟(いぼてい)……大分戸惑(とまど)っていたわね」


 受け取った物は、【声凛(せいりん)のイヤリング】。

 声を遠くに届ける事ができる帝国産の“魔道具”、その片割れだ。


「でしょうね。あいつは殿下(でんか)(あこが)れていますから」


「――よく言う」


 ふふふと笑う、桃色の髪の麗人(れいじん)

 【リフベイン聖王国】第一王女セルエリス・シュナ・リフベインだ。

 ドレスを(まと)い、髪をアップにして、クルストルに渡した“魔道具”の性能を感心する。


「帝国の“魔道具”……ここまでの物を、()が国で作れるかしら?」


「無理ですよ。まず魔力が無い……それは殿下もご存じでしょう。それに、製造方法(せいぞうほうほう)も分かりません」


 【声凛(せいりん)のイヤリング】は、ある帝国の人物からの提供物(ていきょうぶつ)だ。

 その人物とは、ユング・シャ-ビン。

 大臣の秘書として聖王国に潜入(せんにゅう)し、撤退(てったい)しようとした所を大臣の私兵に狙われ、クルストルに助けられた。


あの者(ユング)はどれ程信用できる……?」


「そうですね……今は(・・)、信用できます」


「今は?」


「はい。今は、です……彼女は、俺に恩義(おんぎ)を感じているようなので、それが果たされる時までは、信用できます」


「……そうか。それならば、充分に使わせてもらおうか……」


 そう言い残して、セルエリスは席を立つ。


「お送り致します」


(かま)わぬ、ヴェインがいる」


 立ち上がろうとするクルストルを制して、セルエリスは出ていった


「……」


 クルストルは思い出す。ユングとの出会いを。


 あの日、命を助けられたユングは多少の聴取(ちょうしゅ)と共に、クルストルだけにその素性(すじょう)を明かした。

 それは、自分の死を覚悟したものだっただろう。

 しかし、それを聞いたクルストルは(ゆる)した。

 それどころか、自分の秘書として採用したのだ。その(さい)に述べた言葉で、ユングは彼に信を置いたのかもしれない。


 『(あるじ)の所に戻る事を(あきら)めるな、お前が帝国の人間ならば、俺はそれを利用させてもらう。その代わり、お前も俺達を好きなだけ利用すればいい。その時が来たら、帰るなりなんなりすればいいさ』


 その言葉を受けて、ユング・シャ-ビンは命を救われた。

 帝国に戻ると言う使命(しめい)と、クルストルに返す恩義(おんぎ)を胸に、(たが)いを利用し合うと決めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ