表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第1部【出逢い】篇 4章《残虐の女王が求めるもの》
222/383

第1部【出逢い】篇 3章のあらすじ



◇第1部【出逢い】篇 3章のあらすじ◇


《第3章【近未来の翼】》


 【大骨蜥蜴スカル・タイラント・リザード】を倒したエドガー達であったが、エドガーは魔力の使い過ぎで、まともに身体を動かせない状況(じょうきょう)が続いていた。

 そんなエドガーを、何故(なぜ)かサクラだけが看病(かんびょう)していたのだが、それは数日前に決めた、異世界人+エミリアによる不毛な戦いの結果だった。

 サクラの世界の玩具(おもちゃ)で、一人になるまで続けられた争いはサクラが勝利し、見事その権利(けんり)獲得(かくとく)していたのだが。

 エドガーの不調の原因(げんいん)を教えなければいけない羽目になるなど、勝者の権利(けんり)とは言い(がた)いものだった。


 そしてエミリアは、不毛な争いに敗北して以降、【福音のマリス】に(おとず)れる事が出来ていなかった。

 それも、王城からの書状が届き、身動きが取れない状況(じょうきょう)になっていたからだ。

 書状には、エミリアとアルベールの兄妹を王城に招待(しょうたい)すると言うもので、()ぐにでも準備にかからなければならなかった。


 王城に(まね)かれたエミリアを待っていた人物は、【リフベイン聖王国】の第三王女、ローマリア・ファズ・リフベイン殿下(でんか)だった。

 しかもその王女は、【大骨蜥蜴スカル・タイラント・リザード】の戦いの(さい)にエミリアが助けた女の子だったのだ。

 ローマリア王女はエミリアの才を見抜き、自分の部下にしようと考えていたらしい。

 急な事態(じたい)に少々失礼な態度(たいど)をとってしまうエミリアだったが、王女は気にすることなく笑う。

 そこで出会った【聖騎士】、オーディンとノエルディアも、受け入れる事を了承(りょうしょう)しているようだった。


 そして、帰宅したエミリアだったが、帰り(ぎわ)に渡された書簡(しょかん)に目を通すと、(おどろ)くことにエミリアとセイドリック・シュダイハと言う貴族の青年と結婚が決まったと(しる)されていたのだ。

 次の日にそれを聞いたエドガー達は、それぞれの世界観の違いに(おどろ)くも、エミリアと結婚することになった男、セイドリックの調査(ちょうさ)をすることにした。


 サクヤが単独でセイドリックの調査(ちょうさ)をしている間、ローザとサクラは、エドガーの魔力を回復するために()くす。

 数日掛けて、エドガーは何とか自由に動けるまでは回復したが、【大骨蜥蜴スカル・タイラント・リザード】との戦いで見せた攻撃は使うなと、ローザに念を押される。

 そしてサクヤは、セイドリック・シュダイハの姉、ルーリアと出会っていた。


 そんな中、再びエミリアが城に行くことを聞きつけたセイドリックが、一度エミリアの顔を(おが)んでおこうと画策(がさく)し動く。

 その会話を聞いたサクヤはエドガーに知らせると、【福音のマリス】一行(いっこう)は夜の王都に馬を走らせた。


 待ち伏せの(ごと)()かれた布陣に、エミリアを迎えに来ていた【聖騎士】オーデインは応戦することを選択。

 応戦する【聖騎士】オーデイン達に、卑劣(ひれつ)にもセイドリックは街中で火矢を放った。

 一歩間違えば、王都が火の海になるという事も考えずに、無謀(むぼう)な事をするセイドリックに怒るエミリアは、エドガーとローザが作ってくれた槍を振るい、火矢の炎を吸い出すことに成功。

 しかしセイドリックは、エミリアを見た瞬間に気に入り、いっそ連れて行こうと考える。

 そこに現れたのは、エミリアとセイドリックの結婚を画作(がさく)した張本人、聖王国の大臣、ジュアン・ジョン・デフィエルだった。


 大臣は多数の重装兵を引き連れて参上し、書状を持って現れた。

 エミリアを連れて行けと言う大臣、セイドリックは嬉々(きき)としてエミリアに近付くが、それを(はば)んだのはエドガーだった。


 エドガーの炎弾の前に尻餅(しりもち)をつくセイドリック。

 エドガーはエミリアを抱き寄せ、『エミリアに触れるな』と強く(さけ)ぶ。

 セイドリックはエドガーに一騎打ちをしろと凄むがエドガーは完全に無視して兵士達と戦う。

 ()き飛ばされた兵士に(つぶ)されるセイドリック、そんな中、増援(ぞうえん)の騎士達がぞろぞろと押し寄せる。

 エドガーはローザの助言を聞かずに、【大骨蜥蜴スカル・タイラント・リザード】との戦いで見せた炎弾を放とうとする。

 しかし、魔力が足りずに不発。足りない魔力を(おぎな)おうと、炎弾は勝手に異世界人達からも魔力を吸い上げて、異世界人達も行動不能になると言う悪循環(あくじゅんかん)(おちい)ってしまう。


 倒れる異世界人とエドガー、そんなエドガーに、大臣が持つ剣がエドガーの肩口をとらえる。

 このままでは、エミリアを助けるどころか自分達までやられてしまう。

 起こしてしまった事態に、エドガーは自分を責めるが、そんな状況(じょうきょう)を打破したのは。

 “魔人”と化したローザだった。


 魔力が()きたことで発動する、【魔人導入(デモンズインストール)】が、ローザの姿を変貌(へんぼう)させ、兵士達は(おび)えて立ち(すく)む。

 ローザの力は、多少の熱を持つ金属を自然発火させるものだった。

 兵士達は鎧や盾、剣を燃やされて、逃げまどい。

 大臣が持つ剣も、エドガーに届く前に燃え尽きた。


 ()き飛ばされて気絶する大臣。

 “魔人”と化したローザを止められるものはおらず、混沌(こんとん)とした戦場に静寂(せいじゃく)を与えたのは、王城の方角からやって来た一団だった。

 ローマリア・ファズ・リフベイン第三王女が、軽装鎧を(まと)って現れ、場を静める。

 遅れてしまった事を謝辞(しゃじ)しつつも、まるでローザを“精霊”のようだと(たとえ)え、この場を後にする。


 翌日、【福音のマリス】に(おとず)れたローマリア。

 大臣は、ローマリアから盗み出した王家の(いん)を使って、独断で命令を出していたのだ。

 エミリアとセイドリックの結婚状に(しる)された(いん)も、それを使ったものだった。

 本物の(いん)が使われていた事で、結婚自体は(くつがえ)せないと言う。


 そこで、結婚を()けた決闘を行うことで決着をつけようと打診(だしん)する。

 袋詰めで連れてこられたセイドリックも了承(りょうしょう)し、5対5の団体戦が行われることになった。

 その状況(じょうきょう)に、一番戸惑(とまど)ったのはサクラだった。

 エミリアが“魔道具”の使用というルールを(もう)けた代わりに、セイドリックが突きつけた条件が、ローザの出場を禁止すると言うものだった。

 つまり、エドガー、エミリア、アルベール、サクヤ、サクラと言う5人で出場しなければならない。

 気付いたのだ、自分が出場しなければならないと。


 それからは鬱屈(うっくつ)した気分のまま過ごしていたサクラ。

 負けてはならない戦いに自分が出なければならないなど、プレッシャーに耐えられない。

 しかも、ローザやサクヤが自分に気を遣っている事を目の当たりにしてしまい、さらに落ち込む。

 そんな中で、宿の唯一(ゆいいつ)の従業員であるメイリンが付けていた帳簿(ちょうぼ)を見てみると、(おどろ)くことに、宿の経営状態は火の車だった。


 気を(まぎ)らわすように、エドガーと一緒に帳簿(ちょうぼ)を確認するサクラは、エドガーのふとした言葉に混乱して取り乱してしまう。

 そんな時、どうやら二人を観察(かんさつ)していたローザが間に割って入り、サクラを平手打ちする。

 (おどろ)くエドガーを尻目に、サクラは逆に冷静(れいせい)になれたようで、ローザに感謝した。


 サクラが無理に戦わなくてもいいように、最大限配慮(はいりょ)された作戦。

 “魔道具”の使用が許可されているという利点を用いて、立てられる。

 そしてサクラは、条件として“召喚”を見せてほしいとして、地下に向かうのであった。


 地下の【召喚の間】に入り、(たな)に置かれた様々な“魔道具”を鑑賞(かんしょう)するサクラ。

 何か違和感(いわかん)を感じるエドガーも、楽しそうなサクラに安心していた。

 そしてサクラの(のぞ)むままに“召喚”を見せる。

 無事に成功し、キーホルダーを“召喚”して見せたエドガーに、サクラは喜ぶ。


 そんな時だった。

 エドガーが感じた違和感(いわかん)、それは、本来この場になかったはずの物が目に入っていたからだ。

 緑色の《石》、それが急に発光し、エドガーから大量の魔力を吸収していく。

 魔法陣は大きく書き()えられ、(たな)に置いてあった様々な“魔道具”も吸い込まれる。

 ついには光で目を開けていられなくなったエドガーとサクラ。

 光が治まり、やがて聞こえてきたものは。


 『フリーズ』と、銃口を向けられるエドガー。

 突然現れた緑色の女性に、戸惑(とまど)いながらも心当たりがあるエドガー。

 それは【異世界召喚】だった。

 しかし、一切好意的ではないその女性とエドガーの間に、サクヤが割って入る。

 いざ戦闘が開始されると言う時、その新たな異世界人の女性は、突然倒れ、気を失ったのだった。


 ローザと一緒に確認すると、エドガーの背に《紋章》が浮かび上がっていた。

 それは、この女性がエドガーと契約した(あかし)だ。

 ローザは(あき)れながらも、私が見張っておくからと、用事のあるエドガー達を見送ったのだった。


 エドガーはエミリアとの待ち合わせが。

 サクラとサクヤはメイリンの手伝いがあった。

 ローザは新たな異世界人の見張りをしていた。

 それぞれの場所で各々(おのおの)の役目を果たしていた【福音のマリス】一行(いっこう)だったが、事件が発生してしまう。


 サクヤが依然知り合ったルーリアが、何者かに追われていたのだ。

 武器を取り、ルーリアを追う男達は、確実に殺す気でいると(さと)ったサクヤは、単独でそれに向かい、ルーリアを助ける。

 しかし、ルーリアを追ってきた男達に囲まれ、毒矢を受けて負傷してしまう。

 そんな窮地(きゅうち)を救ったのは、新たな異世界人である、メルティナだった。


 ローザに食事を貰ったメルティナは、恩を売ると言う思惑(おもわく)でローザに協力した。

 【心通話】でサクラから連絡を受けたローザは、メルティナを援軍に向かわせたのだ。

 情報の開示(かいじ)と言う条件で。


 サクヤの毒を中和し、サクヤ達を連れてメルティナは空を飛び、この場から飛び去った。

 一方で、エミリアとの約束があったエドガーは、エミリアと共に来たローマリア王女に(おどろ)かされながらも、買い物に付き合っていた。

 聞かされた話だと、どうやら城から抜け出してきたらしい。

 そんなローマリアを、【聖騎士】ノエルディアが迎えに来る。

 残されたエドガーとエミリアは、何をすることもなく、帰路(きろ)に立った。


 次の日、サクヤは【鑑定(かんてい)師】マークスの家でルーリアと共に保護して貰っている。

 そしてエドガーは、後ろから突き刺さるメルティナの視線(しせん)戸惑(とまど)っていた。

 そんな中、事態は急変する。

 ローマリアの名代(みょうだい)として(おとず)れた【聖騎士】ノエルディアが、一通の書状(しょじょう)をエドガーに渡す。

 その内容はまさかの、決闘の日にちを早めると言うものだった。

 第一王女であるセルエリスに知られ、早められてしまったのだと言う。

 自分のせいで、ろくに準備も出来ていない状態で決闘を迎えることになってしまった。


 自分を責めるエドガーだったが、ノエルディアが帰り(ぎわ)に渡したもう一通の手紙を読み、心を()さぶられる。

 『私は其方(そなた)の味方だ』、エドガーが“不遇”職業でありながら、自分は味方だと宣言してくれる王女の言葉に、暖かいものを感じ嬉しさが込み上げる。

 しかし、それを感じていたのはエドガーだけではなかった。

 エミリアもまた、同じ内容の手紙を受け取り、読み、居ても立っても居られなくなって、【福音のマリス】までやって来た。

 エドガーに()きつくエミリアと引きはがそうとするローザ、更にはサクヤまでやってきて、混乱状態に。

 それに終止符(しゅうしふ)を打ったのは、何か吹っ切れたようなサクラの行動だった。


 エドガーを思うエミリア、エミリアを思うエドガー。

 (たが)いを思う気持ちで、一つになる事が出来た。

 異世界人達も、各々(おのおの)が協力してくれる。

 そんな空気の中、メルティナだけが不穏(ふおん)な気持ちを(いだ)き、この場から脱していた。


 そして翌日、とうとう決闘が開始される。

 しかし、一回戦の出場者アルベールが来ない。

 妨害(ぼうがい)を受けていたアルベールは、時間ギリギリに到着し試合に出るも、ジュダス・トルターンに敗れてしまう。


 二回戦は、覚悟を決めたサクラの出番だった。

 自分から進んで出場したはいいものの、負ければ後がなくなる状況に、サクラは精神的に攻めるしかなかった。

 言葉で、態度で、相手であるカリーナ・オベルシアを挑発(ちょうはつ)し、(いきどお)らせる。

 (こう)(そう)し、サクラは何とか勝つ事が出来た。

 そして、一勝一敗のまま、出番はエドガーに回ってくる。


 試合は圧倒的(あっとうてき)だった。

 エドガーの持つ剣が強すぎて、普通の剣では太刀打ちできない状況(じょうきょう)だったのだ。

 相手のフェルドス・コグモフも、早々に心を折られ降参するも、エドガーの試合だけの特別審判(とくべつしんぱん)は認めない。

 これは、ローザの予想通りだった。

 エドガーが勝つことは、決してないと。

 どんなに圧倒的(あっとうてき)に勝とうとも、難癖(なんくせ)をつけてエドガーを敗北させる。

 態度(たいど)を見て、それは確実だと判断した。


 フェルドスは、ついに場外から出てしまう。

 その時点で勝敗は決められるはずなのだが、宣言(せんげん)はされない。

 フェルドスは大将であるセイドリックに懇願(こんがん)するも、様子のおかしいセイドリックは、なんと【魔石(デビルズストーン)】をフェルドスの身体に埋め込んだ。

 止めようとしたエドガーは場外負けを言い渡されるもそれを無視。

 エミリアやローザも、【魔石(デビルズストーン)】の危険性を知っているので、決闘どころではないと判断した。


 “悪魔”と化したフェルドスに恐怖を隠せない観客(かんきゃく)たちは悲鳴を上げて逃げ惑う。

 “悪魔”バフォメットと対峙(たいじ)するエドガー達は、元凶であるセイドリックも、異変をきたしている事を(さっ)して戦う。が、セイドリックも異様に強く、エミリアが致命傷(ちめいしょう)を負ってしまう。

 人外染みた力でエミリアを(ちゅう)に投げ飛ばす。

 その先は、バフォメットの口だった。


 エミリアを救ったのは、メルティナだった。

 バフォメットを()き飛ばし、エミリアを()きかかえるメルティナは、()ぐに治療(ちりょう)をする。

 安心したエドガーとローザはバフォメットと戦い。

 メルティナはエミリアの遺伝子(いでんし)情報を調べると、それが前マスターのティーナ・アヴルスベイブと同じものだと確信。

 路地裏(ろじうら)で受けたエミリアの言葉と、元の世界でティーナから受けた言葉をリンクさせ、エミリアを助ける事を(ちか)う。


 セイドリックと対峙(たいじ)するエドガーは、新たに覚醒した力でセイドリックと戦い勝利する。

 しかし、バフォメットはそのセイドリックの遺体(いたい)を口に運び、完全に【魔石(デビルズストーン)】を統一(とういつ)させてしまう。

 エドガー、ローザ、エミリア、そしてメルティナは、“悪魔”バフォメットを倒すことを心に決め、立ち向かう。


 満身創痍(まんしんそうい)になりながらもバフォメットを倒す事が出来たのは、メルティナが真に異世界人となったからだった。

 半機械のようだった身体が人間と同義(どうぎ)となり、口調(くちょう)や表情も人間と変わらなくなった。

 そして、エドガーを新たなマスターと認めたメルティナは、必殺の一撃でバフォメットを(ほふ)ったのだ。


 事件は円滑(えんかつ)に進められ、何事もなかったかのように平穏(へいおん)が戻った。

 エミリアは、功績(こうせき)(たた)えられ、【聖騎士】に正式に昇格が発表され、今回活躍したサクラは下町から多大な人気が出る。

 そして、陰で暗躍(あんやく)していた帝国の面々(めんめん)は祖国に戻り、次の盤面へ。

 誰もいない【召喚の間】で笑うのは、胸に《石》を(かがや)かせる白銀の女性と、へそに《石》を光らせる幼女だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ