表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第1部【出逢い】篇 1章《覚醒する日常》
16/383

14話【魔道具の光】



◇魔道具の光◇

 

「……ん、ん……こ、ここは?」


 目を開けて真っ先に見えたのは。――見慣れた天井(てんじょう)だった。


「ここ、家?だよね」


 宿屋【福音のマリス】。エドガーが経営する宿で、毎日閑古鳥(かんこどり)が鳴く、(さび)れかけた、我が家。


「お目覚めですか?……エドガー様」


 丁度ドアを開けて、水桶を持ったフィルウェインが入って来る。


「フィルウェインさん……そうか、僕、帰ってきて――っ!!」


 そして思い出す、気を失う前の出来事。


「フィ、フィルウェインさん!い、今って。いつ?何日!?」


 エドガーは慌てて日付を確認する。


「落ち着いて下さい、エドガー様」


 無理に起き上がろうとするエドガーを押さえ、フィルウェインが続ける。


「今日は【土の月90日】の夜。帰って来て、まだ三時(さんとき)(3時間)ほどですよ」


「良かった……か、変わってない……」


 この世界の日付は、春夏秋冬、四つに分けられている。

 順に――土の月・火の月・水の月・風の月。となり各91日、風の月のみ92日ある。

 計365日だ。


 今は【土の月】、つまりは春前。

 90日。冬の終わりだ。(3月30日にあたる)


「変わってない……とは?」


 フィルウェインの疑問にエドガーは答える。


明日(あす)、明日の夜までに【月光の森】へ行かないといけないんです……!」





 あの廃墟(はいきょ)で最後に交わされたイグナリオとの会話。

 エドガーは全てをフィルウェインに話す。


「なるほど、アルベール様が……」


 フィルウェインは顎に手を当てて、何かを考えている。


「す、すみませ……ん。僕が、もっとしっかりしていれば」


 染み付いた習慣からなのか、何も言われてないにもかかわらず謝るエドガー。


「??いえ、大丈夫ですよ。エドガー様……エミリアお嬢様も、メイリン様も……ご無事ですから、アルベール様も……命はまだあるのですから」


 優しく微笑(ほほえ)むフィルウェインに、エドガーはチクリと胸を痛める。

 もし、初めからエミリアと一緒に行動していたら。

 もし、あの時(おび)えずに立ち向かえていたら。


 エドガーは自分に掛けられた白いシーツ、その端をグッと(にぎ)りしめる。

 力が無い事と、何も出来ない事は別だ。

 力が無くても、何かを成そうとする人は大勢いるのだから。


「エミリアと、メイリンさんは……?」


「別室で眠っていますよ。メイリン様は、念の為にご家族に説明させて頂きました。高熱が出て休んでいると……お嬢様は、先程目を覚ましましたが……エドガー様を心配なさっていましたよ。お二方共、別段命にかかわるケガではありませんでしたので、ご安心を」


 二人共、無事でよかった。


「エミリア、あんな(ひど)い目にあったのに……僕を心配するなんて」


「そういう方ですので……あの方は」


「はは。……ですよね」


 今はまた眠ったと説明されて、一つ安心が出来た。

 それにしても、あんなに痛かった体が何ともないなんて。

 エドガーは自分の身体をペタペタと触り、確認する。


「トーマス氏の薬を使わせていただきました」


「――えっ?」


 エドガーの行動を見て思ったのか、フィルウェインが教えてくれた。

 ジュライ・トーマス。聖王国一の薬師(くすし)であり、“霊薬”とまで言われる薬を作ると噂される人物。


「もしかして、ト……【トーマスの秘薬】、ですか?」


「……はい」


 エドガーでも知ってる、聖王国の有名人。

 しかし、驚くべきはその金額にある。

 ジュライ・トーマスは薬に固定値段をつけない。

 人を見て値段を定めるという話がある。


「あ、あの……フィルウェインさん、一つお(うかが)いしても?」


「はい、何でしょうか」


(ちな)みに、お値段の方は……?」


「知りたいですか?」


 ゴクッと(のど)を鳴らすエドガー。


「実は……」


「はい……」


「値段は――秘密です」


「え、ええっ!何故(なぜ)ですか!?」


「フフッ、ロヴァルト家が支払いしましたので、エドガー様に教える必要はないかと思いまして」


「いやでも、僕にも使用したんですよね?」


「さあ。どうでしょうか。エミリアお嬢様とメイリン様には使用しましたが……」


「そ、そんなぁ……」


「とにかく今夜はお休みしてください。また早朝……明日の事を相談いたしましょう」


「は、はい……分かりました。すみません」


 では。と、部屋を出ていくフィルウェインを見届け、エドガーは横になる。


(不思議だ、あんなに痛かったお腹が、一切痛くない。やっぱり薬……使ってるよね……これ)


 お腹を(さす)りながら。明日のためにエドガーは眠りについた。





「……」


 静かにドアを閉めて、フィルウェインは夕刻(ゆうこく)の出来事を思い返す。


『ごめん下さいませ!……トーマス様はご在宅ですかっ?』


 とある家の玄関口で、フィルウェインが声を出す。


『ん~。トーマスは俺だが……誰だ?』


 【下町第二区画(ルーレス)】にあるジュライ・トーマスの家。

 煙草(たばこ)の匂いと煙が充満するこの家に、フィルウェインが一人で訪れたのだ。

 ナスタージャはエドガー達を見ているので留守番だ。


『突然失礼致します……私は、フィルウェイン・リズ・バーチャスと申します。トーマス様に、薬を売っていただきたく参りました』


 (たたず)まいよく、椅子に座る髭の男に頭を下げる。


『……金は?』


『はい、こちらに』


 麻袋(あさぶくろ)を出し机に置く。隙間からは金貨や銀貨が見えていた。


『ほう……こんだけ持ってくるんだ……相当な人物がケガでもしたか?』


『はい、私にとっては』


『……』


 ふーっと鼻息を飛ばし。


『で、いくつだ……誰に使う』


 トーマスは首をコキコキと鳴らし、フィルウェインに問い掛ける。


『三つ程です。使うのは、私が使える家のお嬢様と……そのご友人です』


『三つ、か……悪いが、薬は今二つしかない』


『……用意、出来ませんか?』


 吸った煙草(たばこ)の煙を吹き出し、トーマスは答える。


『無理だな……最優先で出来た物は、王家に献上(けんじょう)せにゃならんからな』


『……そう、ですよね』


 知っている。フィルウェインは、元・王城に勤める騎士だった。

 多少は王家の事情も把握(はあく)しているつもりだ。


『三人とも重症か……?』


『……いえ、ですが……二人は女の子ですので、傷を残したくありません』


 フィルウェインは答える。

 トーマスの目を見て、真摯(しんし)に。


『もう一人は男か……』


『はい、ですが……元々体が強くなく』


『どんな男だ……?』


『……?』


 どうしてそんなに深く聞きこむのか。フィルウェインは疑問に思うも、答えるしかない。


『【下町第一区画(アビン)】に住む、少年です』


『職業は?』


 ブフーっと吐かれた煙草(たばこ)の煙はフィルウェインの顔にかかるも、彼女は動じない。


『……』


『どうした?職業だ』


 フィルウェインは迷っていた。

 エドガーの名誉(めいよ)の為、噓をつくのがいいのか、それとも正直に答えるのか、迷った末に。


『……宿屋を、経営しています』


 噓はついていない。心の中でエミリアとアルベールに謝る。

 二人なら、きっと正直に【召喚師】と答えるだろう。


『……そうか……なるほどな。ちょっと待ってろ』


 トーマスは煙と一緒にため息を()くと、仕事部屋であろうと思われる部屋へ向かった。


⦅一体何を……?⦆


『ほれ、これをやろう……』


 少しして、トーマスが小さな筒を持って戻ってきた。


『これは?』


 フィルウェインは筒を受け取り、その小さな筒をよく観察する。


『――なに、怪しいクスリじゃない……西国の魔道具、【月の雫】だ。誰にも言うなよ?』


『月の、雫……』


 名前は聞いた事がある。西国産の道具であり、どんな重傷も(いや)す魔法の粉。

 しかし値段は馬鹿にならないとも聞く。用意した金額ではおそらく足りない。


『トーマス様、申し訳ございませんが、おそらく支払いが……』

眉唾物(まゆつばもの)だと思っていましたが……⦆


 フィルウェインは筒を返そうとする。

 しかし。


『……ふぅー。構わんよ……持ってけ』


 煙草(たばこ)を吸いながら、トーマスは代金は要らないと言う。


『え?……いえ、しかし』


『構わんと言った。ほれ!それ持ってさっさと行けっ』


 トーマスは机に置いてあった薬二つをフィルウェインに押し付けて。


『今日はもう終いにするんだ。(けぇ)んな』


 フィルウェインを玄関外に追いやり。

 バタンと強くドアを閉めた。


『ト、トーマス様!』


 振り返りドアを叩く。しかしトーマスは。


『帰れと言ったぞ!近所迷惑だっ!!』


 その言葉で、フィルウェインは薬と【月の雫】を受け取らざるをえなかったのだった。





「もしかしてあの方は、エドガー様を知っていた?」


 部屋で横になっているであろうエドガーをドア越しに。

 怪訝(けげん)な感情で見つめるフィルウェインだった。





「やっと朝だ……」


 エドガーは誰かに起こされる事なく目を覚ましていた。


「……よしっ」


 【土の月91日】。

 今日が、冬の終わりだ。


(今日の夜……今日の夜までに……【月光の森】に行かないとっ)


 アルベールを助ける為に、自分に何が出来るのかを一晩考えた。


(まずは、エミリアとメイリンさんに謝る。何を言われてもいい、覚悟は出来た)


 自室のドアを開け二階へ向かう。

 その途中。


「あ、エドガー様、おはようございますぅ」


 気の抜けた声に、エドガーの気合は出鼻で(くじ)けた。


「ナ、ナスタージャさん。おはようございます……昨日はその、すみませんでした」


 エドガーは頭を下げる。

 つられたナスタージャも頭を下げた。


「いえいえ~、私は何もぉ、フィルウェインさんを呼んだだけですからぁ」


「それが一番助かりましたよ」


 ナスタージャがフィルウェインを呼ばなかったら、きっとダメだった。

 もしかしたら、一番の功績者(こうせきしゃ)かもしれない。


「えへへ。照れますぅ」


 頭に手を乗せ、笑う。


「あ~、お嬢様ですよねぇ。もう起きてますよぉ」


 エドガーが、客間である二階に上がってきた理由に気付いたナスタージャは、「どうぞぉ」と言って手招きする。


「お嬢様ぁ、入りますよぉ?」

「ごめんエミリアっ!入るよ!」


 ナスタージャがドアを開けて、すぐに部屋に入る。


「あ、エド。おはよう!」


 エミリアは、床に寝そべりストレッチをしていた。

 足をぐい~んと開き、上半身を完全に床にくっつけている。非常に柔らかい。

 服装は制服のレオタード一枚だけだった。

 ナスタージャに持って来てもらったのだろうか。

 それにしても際どい姿勢で、もの凄く目のやり場に困る。


「……お、はよう……じゃなくて!エミリア、ケガはっ!?」


「え?大丈夫大丈夫!もう全回復だよ。すごいね、【トーマスの秘薬】!」


 エミリアは一番の重傷だった筈だ。

 足や腕を斬られて、悲鳴をあげる程の傷を負っていた。

 それが治るのは素直に凄いと思う。


 実際は、一番の重傷者であるエミリアに【月の雫】を使用したのだが、エドガーもエミリアもそれは知らない。


「ほ、ホントに大丈夫っ!?」


「うん!だいじょーぶっ!それよりエド」


 エミリアは、顔を上げてエドガーの顔を見据(みす)えると。


「エド、助けに来てくれてたんだってね!凄いよ、ありがとう」


 エドガーは、拳を(にぎ)りしめてエミリアを見返す。


「……ち、違うよエミリア。僕は、隠れていたんだ……物陰に、君が傷ついて戦っている間、ずっと」


「――よっ、と」


 エミリアは勢いよく立ち上がって、エドガーをじぃっと見つめる。


「僕は!――僕はっ!」


「――エド!来てくれてありがとうっ!!」


 エドガーの言葉を(さえぎ)って。

 大きな声にもかかわらず()き通る、綺麗な声。

 声に乗った感情が。その笑顔が。本心からの言葉だと物語る。


「――えっ?……いや、エミリア?」


「聞いてエド。私ね……戦ってる時、エドに来ないでっ!……て思ってた。エドが来たら、兄さんと同じ目に合うかもって勝手に思ってた……でも、フィルウェインから聞いて。あの後私が気を失った後、エドが助けてくれたんじゃないかって」


「助けたなんて……僕は、ただあの男に気付かれて、それで……」


 フルフルと首を左右に振り、嘘偽(うそいつわ)りのない事実を話す。

 確かに、エミリアの言う事は間違いではない。

 エミリアが瓦礫(がれき)に吹き飛ばされた後、エドガーはイグナリオに呼ばれて出ていった。そして、少なからず戦った。


 でもそれは、アルベールが必死に話をしてくれて、その結果奴らは。

 「時間が」と言って去っていったのだ。

 その全てを聞いて、エミリアが何を思うのか。


「……ううん。それでも、だよ。エド、それでも、私はありがとうって言うかな。だって私は、“今までのエドガー・レオマリスを知っている”からさ」


 えへへ。とはにかみ、エドガーに笑いかけるエミリア。

 結果論。エドガーが奴らに見つかって時間稼ぎが出来たのは、確かに結果論かもしれない。


「――エミリア」


 エドガーは、必死に涙を(こら)えて笑顔を返した。

 エミリアが言った『ありがとう』は、今までのエドガーに向けた『サヨナラ』であり。

 これからのエドガーに対する『初めまして』になった。

 そう思わせる、言葉だった。





 ストレッチを終え、エミリアは準備万端だ。


「いよーしっ!いくよ!【月光の森】!」


 エドガーに感謝の思いと、男を成長させる言葉をぶちまけ、妙にスッキリしたエミリアは気合い十分。という感じに張り切っている。


「――いや。ごめんエミリア。ちょっと待ってくれない?」


 ズルッと、エミリアの足元が(すべ)る。


「え、えぇぇ!?この流れは、おう!って言うところじゃないの~。何?まだなんかあんの~」


「ち、違うよエミリア。元々そうするつもりだったんだよ、でも待って。待ってってば!」


 (はや)る気持ちを(おさ)えられないエミリア。

 直ぐにでも目的地へ向かおうとするエミリアを、エドガーは落ち着けと(おさ)える。


「違うんだってエミリア!」


「な~に~が~!?」


 エミリアの頭の中には「また逃げ腰のエドが出て来たのかっ!」と勘違(かんちが)いしている。


「僕にも考えがあるんだ。――だから、付き合ってほしい。お願いだよ!!」


 ピタッ!と完全に停止したエミリア。

 彼女の正面にいたナスタージャは「プククっ」と笑っている。

 エミリアの正面の顔を見たのだろう。


「つ、つ……つつ、付き合う!?」


「うん」


 振り向かないままのエミリアに、エドガーは即答する。


「な、なんで今!?今言う!?普通こんな時に言う!?」


「なんでって、こんな時だからだよ!今じゃなきゃ駄目だ!」


「……エドぉ」


 一人笑っているナスタージャ。


「エミリア、分かってくれた?」


「……う、うん。私でよければ……」


 顔をリンゴの様に染めるエミリア。


「じゃあ行こう……父さんの部屋に……」


「うん!……うん??」


 理解出来なかった。まず、自分がこんなに嬉し恥ずかしをしている時に、真正面にいるメイドが、何故(なぜ)涙を流して大爆笑をしているのか。

 次に。「初体験がお義父さんの部屋!?何故??」と、エミリアは完全に混乱して、エドガーの言葉をキチンと(とら)えられていない。


「エミリア?どうしたの……?いくよ?ナスタージャさんも、お願いしますね」


「――はっ!!」


 理解してしまった。顔から火が出そうになる。


「はぁい、()()()()()しますねぇ」


 ナスタージャが、わざとらしくエミリアを見て言う。


「ナ……ナスタージャぁぁぁぁ!!」


「えぇ!?なんで、なんでですかお嬢様ぁ、勘違(かんちが)いしたのはお嬢様でしょ~」


 ナスタージャを()ろうとしたが、(かろ)うじてエドガーがエミリアの両脇を抱えた為、エミリアは完全に浮いていた。

 それでも右足をグイーっと伸ばして()ろうとする。

 「理不尽ですぅ」と(なげ)くナスタージャ。

 エミリアは、この勘違(かんちが)いのしやすい性格は、兄に似てしまったのだと、つくづく実感した。





 勘違(かんちが)いしたエミリアを(なだ)め、宿屋【福音のマリス】。

 その地下一階であるエドガーの父・エドワードの部屋の前までやってきたエドガー達三人。


 フィルウェインにもお願いしたかったのだが。

 メイリンが未だに目を覚まさないので看病して貰う事にした。

 エミリアによると「イグナリオがメイリンの意識を《石》に閉じ込めた」と言っていた。


 真意は定かではないが、イグナリオ達を倒すことでメイリンも目を覚ます。かもしれない。

 だから、全ては今日の夜までに、決着を付けなければならないのだ。


「ひ、久しぶりだな……父さんの部屋」


 何故(なぜ)か、自分の家なのに緊張しているエドガー。


「そうなんですかぁ?」


 母マリスが亡くなってから、父エドワードは失踪(しっそう)した。

 それ以前からも、父の部屋には入ってはいない。

 そもそも、家の地下室にくるのも、実に一年ぶりだった。

 父の部屋に最後に入ったのは、幼い頃だ。


「……鍵は?」


「……あるよ、宿のマスターキーが」


 エドガーが、コートの内ポケットから取り出す銀製の鍵。


「エド、お父さんの部屋で、何をするの?」


「うん……“召喚”をする為の何か……何かヒントがあればと思って」


「……エド……うん、分かった、探そう。しっかり手伝うよ」


 エドガーの真剣な横顔を見て、エミリアが(うなず)く。


「ありがとう、エミリア」


 エミリアはエドガーの“召喚”を、たったの一度だけしか見たことがない。

 ふと、エミリアは左手に付けられた金色のブレスレットを触る。


 数年前の誕生日に、エドガーが贈った物。

 これが、エドガーが“召喚”で呼び出した物だ。

 一日中魔力を注いで、やっと“召喚”できた物、これがそうなのだ。

 一日中頑張って、ブレスレット一つ。それも、部品を一つ一つ“召喚”してだ。

 それが、エドガーの精一杯。


「じゃあ、開けるよ」


「うん……」

「は、はい」


 エミリアとナスタージャも緊張していた。エドガーの緊張感が移ったのだろう。

 地下に響く。ギィィっ!とドアを開ける音。


「分かってはいたけど、やっぱり暗いよね」


「あ、ランプありますよぉ」


 大型のランプは、部屋全体を明るくするには十分だった。

 木製の本棚や、見たことのない鉄の棚、透明なケース。

 様々な物が散らかり、転がっている。


「き……汚い……あ、ごめんエド」


「ううん、僕も思ったから」


 ここから、なにか“召喚”のヒントになる物を探さなければならない。


「結構大変かなあ、これ」


 父が雑な性格だった事を思い出した、エドガーであった。





 ヒントを探し始めて半時(はんとき)(30分)。


「エド、コレは?」


 エミリアが持ってきたのは、三色の色をしている尻尾だ。

 何の動物かはエドガーも分からない。


「いや、違う……ていうか何これ?」


 こんなやり取りが、五度ほど続いていた。


「ん……?なんだこの本」


 エドガーが、乱雑(らんざつ)に積まれている本の山。

 そこから手に取ったのは、古い古文書だった。


「う~ん。読めないな……でも、この魔法陣って……“召喚”する時に書く魔法陣に似てる気が……」


 エミリアがエドガーの横から、ひょこっと顔を(のぞ)かせる。


「なぁに?コレ……ちょっと見てみようよ!」


 好奇心旺盛(こうきしんおうせい)なエミリアのこの一言が無ければ、もしかしたらこの本を手放していたかもしれない。


「うん、そうだね。じゃあ、テーブルに置くよ」


 ――そして始まる――“召喚”。

 エドガーの異世界召喚(・・・・・)への、第一歩。

 天井から吊るされるランプから発せられた(まばゆ)い光が、この部屋の様々な“魔道具”に当たり反射して、あたかも“魔道具”自身が光を放っている様に見えたのは、気のせいだったのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ