表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第1部【出逢い】篇 3章《近未来の翼》
125/383

114話【決闘~三回戦~】



◇決闘~三回戦~◇


 不思議(ふしぎ)と、心根(こころね)はやけに落ち着いている。

 それは昨日からそうだった。


 唯一(ゆいいつ)、自分以外の試合でハラハラしている。

 アルベールとサクラが戦った一回戦と二回戦中は、夢中(むちゅう)で応援していた。

 エミリアの為に、何が何でも勝たなければならない事実と。

 【召喚師】として、“不遇”と相対(あいたい)する覚悟。

 

 その二つの狭間(はざま)で――(なや)みながら。

 エドガー・レオマリスに――試合の勝ちはない(・・・・・)

 それは昨日の時点で、(すで)に承知だった。

 ローザに言われて、その可能性はかなり高い。いや、確実だろうと思った。


 それに加えて、審査員(しんさいん)導入(どうにゅう)疑惑(ぎわく)は前進させた。

 三人の|審査員はご老公だ。つまり老人。

 その(よわい)は六十~七十歳。【召喚師】を“不遇”職業と(さだ)めた、先代の王と同世代の貴族達だ。

 つまり、手が回されている可能性が非常に高かった。


「……そろそろだ」


 エドガーは、清掃(せいそう)される舞台(ぶたい)(なが)めながら、対戦相手を見る。

 (すで)にエドガーは一人になって、待機していた。

 向こう側でも、次の対戦相手であろう男性が、指折(ゆびお)り何かを数えていた。


「何してるんだろ……これから戦うって言うのに」





 シュダイハ側の三番手の選手。

 フェルドス・コグモフ。

 古くからシュダイハ家に(つか)える使用人の一人。


 フェルドスは今、不安に()られていた。

 それも、同じメンバーのカリーナ・オベルシアが、あんな負け方をしたからだ。

 手足に開いた無数(むすう)の穴からは、大量の出血が見られ、ダメージとショックで気を失ったカリーナを見た時、フェルドスは完全にカリーナが死んだと思った。


 しかも、それを見ていた主人(しゅじん)であるセイドリックは、吞気(のんき)果物(くだもの)を食べていたのだ。

 自分も負ければ、あんな風に簡単に切り捨てられるのではと、疑心暗鬼(ぎしんあんき)になっていた()最中(さいちゅう)だ。


「……これはダメ、あれは……ダメだ……ダ、ダメだ……」


 指折(ゆびお)り数えているのは、自分の貯蓄(ちょちく)

 もし、対戦相手であるエドガー・レオマリスに負けた時、シュダイハ家をクビになるのではと、家にある財産(ざいさん)をどれだけ売ればいいかを計算(けいさん)していたのだ。


(僕も……カリーナみたいに……切られるのか)


 実際(じっさい)にカリーナを解雇(かいこ)するとセイドリックが言った訳ではないが、その態度(ふあん)がフェルドスを不安に()る。

 横目でちらりとセイドリックを見るが、相変わらずメイド達に果物(くだもの)を食べさせてもらっていた。そんなに食べて大丈夫なのだろうか。戦いの前に。


 セイドリックが小声で言った「使い物にならん」という言葉は、カリーナが負けた瞬間(しゅんかん)に出た言葉だった。それを真後ろで聞いていたフェルドスは戦慄(せんりつ)した。


「――おいっ!フェルドス」


「はひゃいっ!な、なんでしょう!セイドリック様……」


 ちらりと様子を見た瞬間(しゅんかん)に名を呼ばれ、フェルドスはしゃくりあげながら返事をする。

 ()ぐにセイドリックの(そば)まで寄り()いに行き、両手を合わせて主人に(へりくだ)る。

 金髪の前髪を、息でふぁさふぁさとさせて。


「なんだ……気持ちの悪い……それより、お前は無様(ぶざま)に負けるなよ?期待しているのだからな」


「……え」


 意外な言葉だった。

 てっきり、負けた後の事を宣言(せんげん)されるとばかり思っていたフェルドスは、意外そうな顔でセイドリックを見ている。


「なんだ……意外そうな顔をして……解雇状(かいこじょう)でも突き付けられたような顔だぞフェルドス」


「――!い、いえ……ありがたきお言葉……誠心誠意(せいしんせいい)。いえ、絶対に勝って見せます!!」


 顔を()せ、セイドリックに宣言(せんげん)する。

 ()せられた顔は、にやけ(づら)が止まらない。


(――ま、まさかセイドリック坊ちゃんが……僕をここまで買ってくれているなんて!)


 少し勘違(かんちが)い気味だが、セイドリックに取っては丁度(ちょうど)良かった。


「――ああ。頑張れ……クックック……」

(まあ、フェルドスが負ける事は無いのだがな……――(たと)え命を落としたとしても……なぁ)


 セイドリックは、メイドに持たせている()を見る。

 厳重(げんじゅう)(ふうう)をされた箱には、禍々(まがまが)しささえ感じるほどだ。


 よく見れば、箱を持っているメイドは息苦(いきぐる)しそうにしていた。


 いそいそと待機場所に戻るフェルドス。

 しかし、セイドリックの視線(しせん)はその先に向いている。


「ああ。エミリア……僕の女神……待っていてくれ、僕はこの力(・・・)で、君を【召喚師】なんていう“生ゴミ”から救ってあげるからね……」


 エミリアを舐める様に見据(みす)えて、セイドリックはほくそ笑む。


(……そうだ。初めからこうすればよかったのさ……そう、決闘なんて、最初から関係ないんだ)


 メイドに持たせた不気味(ぶきみ)な箱を手に取り。

 不敵(ふてき)微笑(ほほえ)んで、その思考(しこう)(めぐ)らせた。





 特別に用意させた、騎士学校の屋上にある観覧席(かんらんせき)で、王女二人は楽しげに会話をしていた。

 (ちな)みに、本当に楽しげなのは一人だけ(・・・・)だが。


「面白かったわねぇローマリア。あの炎を()く盾も……あの娘の持っていた不思議(ふしぎ)な武器も……」


「え、ええ……そうですね……エリス姉上……」


 一回戦も二回戦も、勿論(もちろん)見ていた。

 テーブルの中心に置かれた特大の水晶(すいしょう)は、広域拡大“魔道具”【フォトンスフィア】と呼ばれるもので、遠くにある映像(えいぞう)(うつ)し出す事が出来るものだ。

 今、スフィアには【召喚師】エドガーが(うつ)し出されている。


「――相変(あいか)わらず……()まりのない顔だこと……」


 ぼそりと(つぶや)いた第一王女セルエリスだが。

 今のセリフを、第三王女ローマリアが聞き逃すはずは無かった。


「あ、姉上……エドガーをご(ぞん)じだったのですか?」


「……何の事……?」


「何のって……今、相変(あいか)わらずっておっしゃいましたよね!?」


 ローマリアは反対側に座る姉に()()ろうとしたが、セルエリスの騎士ヴェインに止められる。


「ローマリア殿下、ご自愛(じあい)を……」


 ローマリアは――ぐっと(こら)える。

 ヴェインの強さは未知数(みちすう)だが、第一王女の護衛(ごえい)騎士である時点で、ローマリアは理解する。

 ローマリアがこれ以上肉薄(にくはく)した時点で、ヴェインはローマリアを躊躇(ちゅうちょ)なく斬る――と。


 肉親であろうが、セルエリスは容赦(ようしゃ)しないだろう。

 自分の非になる事は、ことごとく排除(はいじょ)する。

 それが、陛下(へいか)の代わりに国の中枢(ちゅうすう)(にぎ)る実力者。

 セルエリス・シュナ・リフベインと言う女だ。


「……」


「ほらローマリア……試合が始まるわよ……?」


「……はい、エリス姉上……」


 そうして、屋上に(もう)けられた特別観覧席(かんらんせき)で、ローマリアは姉とエドガーの関係を気にしつつも、その試合を観戦(かんせん)し始めたのだった。





 ソイド・ロロイアは、進行役(しんこうやく)審判(しんぱん)()ねていた。

 しかし今は、その舞台(ぶたい)から降ろされて(・・・・・)舞台(ぶたい)の下にいた。


 先程、選手の紹介直前に騎士達がやって来て、審判(しんぱん)を特別に用意した(・・・・)と言い出した。

 何も聞いておらず、不服(ふふく)を申し立てた彼だが、シュダイハ家側の大将(たいしょう)、セイドリックが《王家》の二人に声を掛けたことで、それがすんなりと許可された。


 ロヴァルト家側の選手、【召喚師】エドガー・レオマリスもそれを許容(きょよう)した。

 しかし、エドガーに()びせられたブーイングには本当に度肝(どぎも)を抜かれた。

 ソイドも、【召喚師】を知らないわけじゃないが。

 仕事として(いど)む以上は、平等(びょうどう)審判(しんぱん)(つと)めようと思っていた――


 なのに。今、ソイドはそのことも忘れて試合を見ていた。

 その理由は。


 【召喚師】エドガー・レオマリスが――強すぎたからだ。

 開始早々、先制しようとしたフェルドスの剣は、エドガーの赤い剣に真っ二つにされた。

 追撃を(こころ)みようとしたエドガーだったが、()ぐに《待った》がかけられて、フェルドスは武器を交換(こうかん)した。


 それを許可(きょか)したのは、特別審判員(しんぱんいん)、ジュリオット・ベルタスムーン。

 古き先王(せんおう)の時代の、【元・聖騎士】だった。





「……姑息(こそく)な手を使ってくるものね」


 エドガーの試合を見ながら、ローザはイラつくのを(おさ)えるために両の拳を(にぎ)りに(にぎ)っていた。それこそ、血が(にじ)むほどに。


「ロ、ローザ……落ち着いて――って、熱っつ!?」


 エミリアはローザの()()こうとしたが。

 その熱量に、自分の手が火傷(やけど)をしそうになるも、続けた。


「ローザってば!!」


「――っ!?――な、何やってるのよエミリア!」


 ジュウゥ――と音を鳴らすエミリアの手に、ローザは気付いて手を|払《》う。


「……何って……ローザが怒ってるから……止めようと」


「バカなの!?貴女(あなた)はこれから試合があるのよ!?……大事な手を……」


 五試合目の大将(たいしょう)であるエミリア。

 四人目がいないロヴァルト側は、エミリアを二戦出すと言う作戦を用意していた。

 それこそ、先程のセイドリックの様に《王家》に声を上げて。


 舞台上(ぶたいじょう)では、エドガーがフェルドスの四本目(・・・)の剣を叩き()っていた。

 声を(はっ)する訳でもなく、淡々(たんたん)とした動作でフェルドスの剣を()っていくさまは、まるで熟練(じゅくれん)の剣士のようだった。


「大事……だけどさ……ローザが怒ってたらダメだよ。ローザには、冷静(れいせい)でいてもらわないとね」


 手をひらひらとさせながらエミリアは笑う。

 自分の未来が()かっていることなど、眼中(がんちゅう)にない笑顔だった。


「……貴女(あなた)……」


 そのエミリアの笑顔に、ローザはハッとさせられる。

 この手の熱さは――自分の怒りだけではない事を。


 右手の《石》から(つた)わる熱さは、エドガーの怒りでもある事を。


「……そうね。彼は必死に(あらが)っている……“不遇”に(あつか)われても、理不尽(りふじん)を押し付けられても……必死に、ひたむきに……」


 その怒りを、胸に()めて。





 観客席では、ブーイングの嵐だった。

 【召喚師】への罵倒(ばとう)は当然ながら巻き起こっているが。

 フェルドスの無力さもまた、ブーイングを引き起こす発破材(はっぱざい)となっていた。


「……み、耳が……」


 四人で観戦(かんせん)していたエドガーの妹、リエレーネ・レオマリス一行(いっこう)は、耳を(つんざ)奇声(きせい)に顔を(しか)める。


「……ひっどいなぁ」


 ラルンは、席にふんぞり返りながら(つぶや)く。

 すると、隣の席にいた中年の男性観客が。


「――だろう!全く(ひど)いものだ……【召喚師】だか何だか知らないが……こんな一方的な試合、楽しくもなんともない!何かズルをしているに決まっている!」


「……あ、そっすね」

(……そうじゃねーっての)


 さらに隣や後ろの観客たちも、皆同調(どうちょう)していた。


「……っ!」


「リエ……」

「リエちゃん……」


 身内であるリエレーネは、レイラとピリカに肩を叩かれながら、暗い顔を上げて(うなず)く。


「ありがとう……レイラ、ピリカにラルンも……」


「ほら、エドガー先輩を応援しましょう!このまま行けば、判定勝ちですよ!」


「うん。そうだね!」


 ピリカは、現在七本目(・・・)の剣をぶった切ったエドガーを見て喜々(きき)としながら言う。

 残り時間は数刻(すうこく)(数分)。

 しかしそれは、定められた敗北。

 エドガーの反則負けが()げられる時間の、はずだった(・・・・・)





 ガギン――と音を鳴らせて、剣が()られる。

 (なか)ばから切断された剣は、まるで溶解(ようかい)されたかのように()けている。


「くぅぅ!……ひぃぐっ!」


 フェルドスは尻餅(しりもち)をついて、折れた八本目(・・・)の剣の根元を見る。

 その断面(だんめん)を見て、顔を強張(こわば)らせる。

 エドガーは何も言わず、無心でフェルドスの剣をへし()って来た。

 八度もフェルドスの心を()ったのだ。


「……こ……」


 不意(ふい)にフェルドスは(さけ)ぶ。


「――降参(こうさん)だっ!!もういい!僕の負けだっ!!」


 エドガーはちらりと、審判(しんぱん)を見る。

 しかし、特別審判員(しんぱんいん)ジュリオット・ベルタスムーンは、首を横に()るい。


「何を言うか……(おのれ)はまだ戦えるではないか。ほれ、()えの剣を取れ……ワシが審判(しんぱん)(つと)める以上、降参(こうさん)などは認めぬよ」


「……そ、そんなぁ。く、くそぉぉ!!」


 へっぴり腰のまま立ち上がって、自陣の方にある予備の剣を取る。

 無謀(むぼう)にも、二本を。


「……」


 片手剣でもまともに(あつか)えているようには見えなかったフェルドスだが、実は剣技の実力はエドガーとそう変わらない。

 ただ単に、エドガーの剣である【赤い剣】の威力が高すぎるだけだ。


「……もう終わらせましょう……場外に出てください、それなら……きっと」


 エドガーの言葉に、もう完全に心の()れたフェルドスは。


「そ、そうか……場外――」


 しかし、特別審判員(しんぱんいん)はそれを許可(きょか)しない。


駄目(だめ)じゃよ……戦いは(おの)が身で着けるべきじゃ……認めぬ」


「――く、くそう……くっそぉぉぉ!!」


 エドガーが降参(こうさん)したり場外に出た場合、きっと()ぐにでもフェルドスを勝者とするだろう。

 心の()れたフェルドスに戦いを強制(きょうせい)する行為(こうい)に、エドガーは不快感(ふかいかん)一杯(いっぱい)になった。


「……なら……決着をつける……戦闘不能にして、終わらせる!」


 そのエドガーの言葉は、フェルドスにカリーナ・オベルシアの敗北シーンを思い起こさせた。

 赤い剣で切断(せつだん)される自身の身体を想像(そうぞう)するのは容易(ようい)だった。


「――い、い、嫌だ……嫌だぁぁぁぁぁ!!」


 シュダイハ家への忠誠(ちゅうせい)など、とっくに()れて摩耗(まもう)している。

 フェルドスに残されたのは、生きたいと言う生への執念(しゅうねん)だけだった。


「はぁっ!」


 エドガーは剣を()るった。

 フェルドスは(すで)にエドガーに背を向けて逃げ出そうとしていた為、剣はフェルドスの背中を少し斬るだけに(いた)った。

 しかし、それでもフェルドスの恐怖心を増長(ぞうちょう)させるには十分だった。


「あがっ!――がぁぁぁぁ!背中……背中ぁぁぁぁ!セ、セイドリック様!どうか、どうかお(ゆる)しをぉぉぉ!」


 フェルドスは、いとも簡単に場外に飛び出した。

 会場はざわつくが、特別審判員(しんぱんいん)は場外負けを宣言(せんげん)しない。

 まるで見てもいないかのように、無言を(つらぬ)いている。


(このまま行けば……あと二刻(ふたこく)(二分)で、僕の判定(はんてい)負けだ……なら追いかけてでも――いや、その場合は、僕が場外負けになるんだろうな)


 理不尽(りふじん)としか形容(けいよう)(がた)状況(じょうきょう)に、エドガーは仕方なく剣を高く(かか)げる。


 それは、火球を発射する動作だった。

 フェイクではあるが、それでセイドリックがフェルドスを思いやってくれればと、エドガーは言葉を()べた。


「さあ、負けを認めてください!セイドリック・シュダイハ……これが放たれれば、貴方(あなた)も……その部下の人も……火傷(やけど)じゃ()まないっ!」


 セイドリックは、すり()ってくるフェルドスを一頻(ひとしき)見下(みくだ)すと。


「――ちっ……仕方が無い。フェルドス、お前はもういい……負けでも勝ちでも……こうするつもりだったのだからな」


「セ、セイドリック様?な、なにを……」


 セイドリックは、再び()をメイドから受け取ると、その(ふう)を切る。

 乱暴に(ふた)を開けると、そこに見えたのは――《石》だった。

 黒紫色(こくししょく)のオーラを(ただよ)わせる、不気味な《石》

 ――【魔石(デビルズストーン)】だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ