表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不遇召喚師と異世界の少女達~呼び出したのは、各世界の重要キャラ!?~  作者: you-key
第1部【出逢い】篇 3章《近未来の翼》
108/383

97話【四日目~役目~】



◇四日目~役目~◇


 ~【貴族街第一区画(リ・パール)】~


 新たな異世界人メルティナが、機械と人体の構造(こうぞう)(まど)わされ、見事に腹を空かせてブッ倒れている(ころ)


「エドー!お待たせっ、ちょっと遅れたちゃった……」


 約束の時間から数刻(すうこく)(数分)だけ遅れて、エミリアがやって来たのだが。


「いや……うん。それはいいけどさ、その……後ろの人って、もしかして……」


 待ち合わせ場所で待っていたエドガーは、エミリアと共に来た(・・・・)人物が、やけに見覚えがある寸法(すんぽう)であることに違和感(いわかん)を覚えた。


「……あはは……えーっと」


「いや……まさか」


 フードを目深(まぶか)(かぶ)ってはいるが、どう見ても高級品(こうきゅうひん)のそのフードは、一般人には手に入れる事が出来ないものだった。


「フフフ……流石(さすが)はエドガーと言った所か……そう!私よっ!!」


 高級品(こうきゅうひん)のフードの頭を思いっ切り両手で取り、姿を現したのは。


「や、やっぱり……ローマリア殿下(でんか)っ!何をしているんですかっ!?こんな……出歩いて!」


 キョロキョロと(あた)りを見渡し、誰かに気が付かれやしないかと(あわ)てるエドガー。


「大丈夫だよエド、殿下(でんか)を知っている人は、ほっっっとんどいないから」


 (ほとん)ど。をやけに強調するエミリア。

 下からジト目をエミリアにぶつけるローマリアは、何か言いたそうなことがありそうだが。


「あ、殿下(でんか)……どうかしましたか?」


「いや……エミリア。貴女(あなた)中々(なかなか)にズバッと言うのね……」


 何かにショックを受けたのか、ローマリアは()し目がちに言う。


「えっ……私何か失礼しましたか……?」


 キョトンとして、本気で分かっていない様子のエミリアにローマリアは。


「……いや、事実だしな……は、はは……」

(こんな些細(ささい)な事で怒る馬鹿(ばか)王女とは、言われたくないしな)


 ローマリアは、産まれてから一度も国民の目に出てはいない。

 そのため、知っている者などそれこそエミリアが言ったように(ほとん)どいない。

 この国の国民は『この国の第三王女の名前はローマリア』程度(ていど)にしか知らないのだった。

 天然の娘(エミリア)に事実そのままを言われ、怒ることも出来ない王女は、その複雑な表情(ひょうじょう)をエドガーに向けると。


「さぁ、行きましょうエドガー。あと、私の事を名前で呼ぶのはやめるのよ?……()()()知られているのだからっ!」


 多大(ただい)に気にしているローマリア王女。


「……すみません。エミリアが……」


 何となくだが、(あやま)らなければと思ったエドガーだったが「どうしてお前が(あやま)る」と言われて、王女はいい人なんだな。と感じたエドガーだった。


「ほら、行こエドっ!」


「あ、うん……え?……あれ?」


 済崩(なしくず)しのまま、エミリアと王女と共に、区画を回ることになったエドガー。

 自分の役目(やくめ)は、この二人をフォローすることになりそうだと、身震(みぶる)いするのだった。





 ~【下町第五区画(メルターニン)】~


 区画の中程(なかほど)まで来たメイリンとサクラ、サクヤの三人は、大量の荷物(にもつ)分担(ぶんたん)し持ち歩く。

 区画の入り口までは馬車で来れたのだが、馬車代も馬鹿(ばか)にならないために、区画内からは歩いていた。世知辛(せちがら)いものだ。

 農業(のうぎょう)区画であるこの場所に、メイリンの買い出しの手伝いとして(おとず)れたサクラは、(あま)りの広さに(おどろ)いていた。


「ホントにスッゴイ……なにこれ、本当に町なの?」


 ここまでの道程(どうてい)で、目に(うつ)数多(あまた)の動物、(さく)で分かたれた牧場の敷地(しきち)舗装(ほそう)のされていない道。

 【日本】の田舎(いなか)でも、ここまで広い一つの敷地(しきち)はそう無いのではないかと思わせるような(ほど)に何もないので、ビックリしている次第(しだい)のサクラ。


「うふふ。昔はもっと建物があったのよ?大半が壊されちゃったけどね」


 サクラの隣を歩くメイリンが説明してくれる。


「数年前に大きな戦いがあったのよ……ここでね……」


 何かを(なつ)かしんでいるのか。

 廃墟(はいきょ)のある建物を(なが)めるメイリン。


「戦い、ですか?……あそこ、何かあるんですか?」


 サクラは戦いがあった事よりも、メイリンの見つめる先が気になり()う。


「え?あ~、あそこ。見えるかな?」


 メイリンは少し()ずかしそうに、廃墟(はいきょ)廃墟(はいきょ)の間にある小さな小屋を指差して、サクラに顔を寄せた。


「えっと?……え~……あ、はい、見えました……」


 残念ながら裸眼(らがん)では見えず、【スマホ】の拡大(かくだい)機能で何とか見えた。

 どうやらこの世界の人間はかなり目が良いらしい。


「あそこね……私の産まれた場所なの……」


「へぇ……えっ!?あんなボ――!」

(――やばっ!!)


 言いかけて、サクラは瞬時(しゅんじ)に自分の手で口を(ふさ)ぐ。

 だが、それだけでメイリンは当然(とうぜん)気付く。自分も思っていたからだ。

 不味(まず)い事を言った。そんな顔をするサクラを見て、メイリンは笑いながら言う。


「うふふ……いいのよ別に、確かに小さくてボロボロだったしね」


「す、すいません」


 ついつい本音が飛び出しそうになって(半分以上出ていたが)、(あやま)るサクラを、メイリンは笑って(ゆる)す。

 そもそも怒ってなどいないのだが。そんな二人の様子を見る、後ろでやる気のないサクヤは。


「……そんなことより、早く用を()まさないか?帰りたいのだがぁ」


 ダルそうに荷物(にもつ)を持ち、やる気の無さが全面に出ていた。

 (すで)に大量の荷物(にもつ)を両手で(かか)えており、これ以上の重荷(おもに)御免被(ごめんこうむ)りたい状態(じょうたい)だった。


「あんたねぇ……エド君に言われた時はあんなにやる気出してたじゃない!なによその変貌(へんぼう)っぷりは!?あの時のやる気は何処(どこ)に行ったのよ!」


 両手をブンブン()り、(いきどお)るサクラ。

 「まぁまぁ」と(なだ)めるメイリン。しかし、そのサクヤは突然。


「――っ!!……サクラこれ。持ってくれ……」


「はぁ!?ちょっ!おもっ……なによ突然――に、【忍者】っ!?」


 サクラの許可(きょか)()る前に、荷物(にもつ)を押し付け、颯爽(さっそう)と消えてしまうサクヤ。


「――ええぇっ!?サクヤさん!?」


 突然(とつぜん)消えたサクヤに、当たり前だが(おどろ)くメイリン。

 何度も目をパチクリし、最後には目が点になっていた。


<バ、バカぁぁぁぁぁ!!この人(メイリンさん)の前じゃダメでしょ!!――ってかどこ行くつもりなのよ!?>


 脈絡(みゃくりゃく)もなく消えたサクヤ。

 多少の理由は分かるのか、サクラは()ぐに【心通話】で文句を言う。

 反応は()ぐに返ってきた。


<す、すまぬっ!……遠くにルーリアが見えたのだっ!何者かに追われている、助けねばっ>


<――ルーリア……って、セイドリック・シュダイハのお姉さん!?>


 サクヤが消えたであろう方角(ほうがく)を【スマホ】で見ながら、サクラはアプリを起動(きどう)する。

 発信機を取り付けてあるサクヤの位置(いち)を確認するために。


「あっちって……確か……」


 【貴族街第四区画(サファラス)】、シュダイハ家がある方角(ほうがく)だ。

 服に発信機が付いてるとも知らずに、サクヤはドンドン進んで行く。


「……最悪なタイミングじゃないっ」

<【忍者】!その人絶対に助けてっ。シュダイハ家に何かあったのかも知れない……>


 決闘は三日後だ。このタイミングでシュダイハ家の人間にトラブルが(しょう)じたとすれば、こちらにも何か嫌なものが回ってくる可能性がある。


<分かっているっ!……任せておけっ!!>


 そう言い【心通話】を切るサクヤ。少しでも魔力の節約をしなければ、動くにも身体が重かったからだ。

 【下町第五区画(メルターニン)】の中程(なかほど)で、大量の荷物(にもつ)放置(ほうち)されたメイリンとサクラ。


「こ、これ……どうしましょうか」


荷馬車(にばしゃ)、もう一度お願いしましょう……」


 二人でこの荷物(にもつ)を運ばなければならないと言う役目(やくめ)に、途方(とほう)()れるのだった。





 ~宿屋【福音のマリス】~


 出された()()を、ガツガツと胃に運ぶ。

 そう。食材だ、料理ではない。


「それを出した私が言うのもなんだけれど……本当に美味(おい)しい……?」


 この食材を提供(ていきょう)したローザは、何も言わずにモクモクと食べる異世界人の女性に。


「……そう言えば、貴女(あなた)名前は?」


「――ガッ……ガッ……んぐっ……むぐっ」


 バリボリと、出されたそのままの野菜を口にし、銀色の目を光らせる女性。

 人工知能【M・E・L(メル)】は、ごくりと(のど)を鳴らすと。


「……当機(とうき)名称(めいしょう)は存在しません……()えて言うのならば……そうですね、メルティナとお呼びください」


 “召喚”される直前に、あの人かどうかも判断できない人物に言われた。

 『メルティナ・アヴルスベイブ』と言う名。

 自分のマスターである、ティーナ・アヴルスベイブの名を()した名を、【M・E・L(メル)】は呼称(こしょう)する。


「メルティナね……で、メルティナ?……それ美味(おい)しい?」


「?……はい。これが食事なのですね……マスターが食べていたのを見ていた記憶(データ)がありますので、おいしいのだと思います」


 ()たされる胃袋(いぶくろ)充実(じゅうじつ)に、メルティナは満足そうに言う。


「……そ、そう。ならいいけれど」


 本当は料理をする予定だった。

 でもローザは、メイリンの様に調理(ちょうり)をすることが出来ない!と厨房(ちゅうぼう)挫折(ざせつ)したので、そのまま食材である野菜を出したのだが。


(まさか文句(もんく)も言わずに食べるどころか、美味(おい)しいなんてね……あ、土付いたままだったわ……)


「イエス……では、貴女(あなた)名称(めいしょう)は何でしょうか」


「――ロザリーム・シャル・ブラストリア……ローザでいいわ」


登録(とうろく)しました……ローザ。次に、あの少年少女のデータ開示(かいじ)を求めます」

<……速やかに情報の整理をし、あの少年に問質(といただ)さなければいけません……マスターは何処(どこ)かと>


 ()のままの食事を終えたメルティナは、ローザに情報を提供(ていきょう)しろと迫る。


「……はぁ~……」

(まだ【心通話】をうまく使えないみたいね……)


 聞こえてくる心の声を聞き流しながらも、不思議(ふしぎ)と嫌な感じはせず、いずれこの新たな異世界人メルティナも、()ぐに仲間になるのだろうと感じたローザは。

 今の自分の役目(やくめ)は説明役なのだと、自分を納得(なっとく)させたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ