表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/43

第十四話 寂しいねん

「悪いなぁゆい、わざわざ買ってきてもぅて」


 扉を開けた周平の顔色は、声と合わない。随分と無理をしているようで、眉間にシワを寄せている。これでは柄の悪い不良と思われても仕方がない。


 突然の周平からの電話の一言目は、

「気分悪いから薬を買ってきてくれ」

だった。しかも、ゆいが返事をする間もなく切られてしまった。自分から電話をするのは少し気にくわなかったので、仕方なく薬局へ行き、薬を購入した。気分が悪いと言っており、風邪を引いただの熱が出ただのは言っていなかったので、それではないと言うことは何となく察しがついた。


 取り敢えずそれなりの薬を購入し、周平の家に向かった。帽子を被りなおして、

「いえ、大丈夫です。それより、気分が悪いと言っていましたが、体調はどうですか?」


 立ち話もなんやから、と周平はゆいを中に入るよう促した。そうしないと何も聞いてくれないことは目に見えていたので、遠慮なくお邪魔する。


 夏実は友人と出掛けているようで、家には周平しかいない。台所にはお粥が入った鍋が置かれている。


「いやぁ、実はな。二日酔いやねん」


 ぽっと口から出た言葉に、ゆいは思わず声を出した。二日酔い、ということは、酒を飲んだということである。


「周平さん、未成年ですよね?」

「おん、十九歳」

「お姉さんが警察官なのに、よく飲めましたね」


 リビングに布団が敷かれている。どうやら、朝から布団からまともに出ていないようだ。朝食は食べかけのまま机に放置されている。ご飯は半分残し、梅干も少ししか減っていない。味噌汁はほとんど口をつけていないようだ。他のものを見る限り、ご飯しか食べていないようだ。


「ちゃうねん、ねぇちゃんが飲ますねん。ねぇちゃん、警察官で正義感強いくせに、未成年の飲酒とか喫煙には優しいねん」

「警察官失格ですね」

「そんなん言わんとったってよ。他んところはうざいくらい厳しいから、全部そっちに行ってもうてん」


 太宰治の人間失格みたいに言わんといてよ、と言うが、随分と弱々しい。元気なら、そう言ってゆいの肩やら頭やらに触れるが、今は手を伸ばす力すら出ないようだ。


 両親を早くに亡くしたので、共に酒を飲む身近な人がいない。その寂しさゆえに、まだ未成年である弟に酒を飲まそうとしているのだろうか。



 コップに水を汲み、薬と一緒に机に置く。

「ありがとな」

「お粥、温めましょうか?」

「……おん、頼む」


 一瞬断ろうとしたのだろう。それを押しきってまで頼んだのは、それほど腹が減っていたのか、それとも、人に甘えたくなるほど弱っているのか。


 キャップを椅子にかけて、台所に立ち、お粥を温めはじめる。


 人にはそれぞれ限界というものがある。もし、以前から夏実と飲むことがあったのなら、どれくらい飲めばどうなるか、ということは把握できるはずだ。


「周平さんは、酒に弱いんですか?」

 お粥を温めながら問う。

「おん。ねぇちゃんは強いんやけど、俺は結構弱い」

「なら、どうしてこんな風になるまで飲んだんですか」

「あれや、やけ酒っちゅうやつや」


 仕事や人間関係によるストレスが無さそうだが、何に対してやけ酒をしたと言うのか。個人的な事は聞かないでおこうと思う。


 温めたお粥を皿に盛り、冷蔵庫にあった梅干を乗せる。

 周平は虚ろな目をしたまま、頬杖をついて窓の外を見つめていた。

「食欲はありますか?」

「……いんや、あんま無い」

「それでも、ちゃんと食べて下さいね。弱っている時こそ、油断は出来ませんから」


 あーんしてくれたら食べれる、と言うので、元気があるという事は重々把握できた。そんなこと言っている暇があったら食べて下さい、と鋭い目つきを添えて言うと、周平は素直に従った。


 スプーンで少しずつ掬い、口の中に運ぶ。動きが鈍い。

「……もう、いらんわ」


 駄目です、と言いたかったが、

「……そうですか」

とだけ言った。


 ふと思い出した。周平は、私を助けてくれているだけだという事を。周平が一方的に私の人捜しを手伝ってくれているだけであって、見返りは求めていない。今回ゆいを呼んだのだって、ゆいしか頼める人がいなかっただけの話で、ゆいと知り合っていなければ自分でなんとかするか、夏実に頼んでいただろう。


 呼ばれたからには行くしかないが、わざわざ世話をする意味はあるだろうか。人として、誰かを助けるという事は大切だ。


(だけど私は……誰の手も借りずに、捜すと決めたから)


 ゆいは立ち上がり、

「じゃあ私はお(いとま)しますね」

と、玄関に向かって歩き出した。


「ちょお待て」

「……何ですか?」


 振り返ると、周平は今にも閉じてしまいそうな目を開けて、ゆいを見ていた。


「…………寂しいねん、まんだ居ってぇな」


 ゆいは少し固まり、そして、ため息をついた。

「嫌です、帰ります」


 背中を向け、玄関へと歩き出す。背後で、「はあぁ!? 俺病人なんやぞぉ!?」と叫ぶ声がした。


 それだけで叫ぶことが出来れば、元気である。それに、こうなってしまったのは自業自得である。


 鉄製の扉を前に、足を止めた。ここを開けると、“あの人”が現れそうで、恐ろしくなった。どうしても会いたいのに、いざ会うとなると、恐怖だと感じる。


 突然、“あの人”のことを思い出したのは、先程の周平が、“あの人”と重なったからである。そんなこと、勿論、周平には言えない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ