表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千刺万紅  作者: 青波零也、砂紅果香
9/31

火曜日の書窓 - Maria Lovelace (4)

 やがて閉館時間が近づき、二人はどちらからともなく机を片づけはじめた。

「――アルのことは」

 そのとき突然、マリアの声が小さく響いた。

「わたしも、大事な人だと思ってます。彼の気持ちも、とっても嬉しい。でも、わたしは絶対に、彼と一緒にはなれないですから。それに、たぶん私は、そうなりたいとも思ってないんです。だから彼には、わたし以外の人を見つけて幸せになってほしいって、思ってるんです」

 シスルは、時間が止まったかのような錯覚を覚えた。

 しまった、と思った。深入りしたくないと思うには、遅すぎたのだ。

 シスルは、退けないところにまで触れてしまっていた。もう、とっくに。

 もっと、わがままになったっていいと思うよ?――そんな風に言えたら、どんなにかいいだろう。でも、彼女が絶対に《わがまま》になれないであろうことを……それが不可能だということを知っているシスルには、それだけは、絶対に口にできなかった。

 そしてそう言うことができなければ、ほかにかけられる言葉など、どこにも存在しなかった。

「――ごめんなさい、ただ、それだけです。アルと、仲良くしてあげてくださいね」

 どうか、せめて、少しでも幸せな最後になれば。ただ、そう願うことしかできなかった。シスルにさえ――彼らの幸せな未来を、思い描くことができなかったから。

「アイツが、仲良くさせてくれればな」

 だから、発した言葉はそんな軽口にしかならない。

「でもきっと、アルはシスルさんにお世話になるんじゃないかなって思います。甘えたがりだから」

「頭ばっかり大きくて困るよ」

「――きっと、彼は大人になれません」

「え?」

「だから、お願いします」

 微笑んだきり、彼女はそれ以上の詮索をさりげなく拒んだ。

 シスルは、彼女が発した言葉の意味を考える。

大人になれない――と、言われた、アルベルト・クルティスを、《鳥の塔》で世界の改善を目指して研究を続ける天才少年を、脳裏に思い返す。確かに標準よりもずいぶん背は低いが、と、そういう問題ではなくて……おそらく、彼女は「天才であるがゆえに」と、そう言いたいのだろう。それは、確かにシスルも感じたことがある。あまりにも突出した頭脳の代償は、必ずどこかに現れる。彼の場合は、一体どこにしわ寄せが行くのか……それはきっと、今後の彼の運命次第でも、あるのだろう。

 それを変えてあげることが、彼女には、できないのだろうか。

 シスルが無言で曖昧にうなずくと、マリアは顔をふとそむけるように、鞄に視線を固定した。思った以上に、この子は複雑な少女らしい。まるで何もかもを見通しているようでありながら、諦念に満ち、それでいて前向きに自分を見つめる……

 しかし、それは――私の物語ではない。と、シスルは、自分の思いを仕舞い込んだ。

 それは、彼女の物語だ。彼女、ひとりだけの。

 

 

 カウンターで貸出し手続きを受けた。マリアは六冊、シスルは四冊の本を借り受ける。

「シスルさん」

 前庭に出て敷地を出る直前に、マリアが振り向いた。

「何かな」

「――ひみつ、ですからね」

 マリアは静かに微笑みながら、夕暮れの暗い唇に、人差し指をそっと当てた。

 つくりものの心臓が、どきりと跳ねる。

「……何のことかな?」

 精一杯、余裕の笑みを形づくる。だがシスルのサングラスの下の瞳は、か弱そうに見える少女のなかに、恐ろしいまでの意志の強さを見て顫えていた。

「なんでもありませんよ。――また、いつか会えるといいですね。それじゃあ、失礼します」

 そして去っていく背中に、さりげなく別の人影が付き添っていく。彼女を守っているのか、それとも監視しているのか――あるいは、その両方なのかもしれない。

 眼鏡の向こう、彼女の瞳には強い覚悟があった。

 世捨て人の、そうでなければ殉死者の覚悟、とでも形容すればいいのだろうか。自分の生を自ら区切り、いつまでも続けたい幸福な時間をきっぱりと断ち切って、来るべき時を迎えようとするかのような、刹那的で、でもとても強い覚悟。

 手のひらの中のあたたかな記憶だけをよすがに、たった一人、逆風の中に立つ一人の少女。その強くも、胸を引き裂かれそうなほど痛切なイメージが、シスルの拳に力を加える。

 シスルは、いつもより近くに臨める、曇天の空に突き立った白い《鳥の塔》を見上げた。指先に、数時間前の、冷たく滑らかな小さい《石》の感触を思い出す。

 あの象牙の塔に今も捕らわれているのであろう実験体、新たな人類の《種子》――彼女たち《歌姫》の、どこまでも因果な運命を思って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ