表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千刺万紅  作者: 青波零也、砂紅果香
23/31

土曜日の郵送 - Anemone Carteiro (2)

**裾の町より北に八十キロ、第四十二番隔壁にて**

 

「はろっ、しーたん!」

「よう、アネモネ。同じ宿とは奇遇だな。ちょうどいい、手紙を頼んでもいいかな?」

「はいはーい。裾の町までは若干かかるけど大丈夫?」

「ああ、急ぎじゃないから問題ないよ。書くからちょっと部屋まで頼むよ」

「おっけーい」

「どこか、遠くまで行くのか」

「うん、もっと北の隔壁までね」

「もっと北、って……これより先だと、人なんていないんじゃないか?」

「うーん、まともなコミュニティはないけど、人がいないわけじゃないんだよ。ワケあり、ってやつ? 確かにちょっと、危険だけどね」

「一人で大丈夫か?」

「ん、なあに護衛してくれるのっ? それならあたし、同衿してあげちゃうけど!」

「それはとても魅力的なお誘いだが、私は西で仕事なんだ。ちょっと長くなるかもしれない」

「珍しいね、どれくらい?」

「数ヶ月かかるかもな」

「足もないのに、大変だね」

「途中までは車でな」

「あ、ついに買ったの?」

「いや、そのへんに捨てられてた軍用車を、なんとかして動かした。意外と、どうにかなるもんだな」

「えっ。しーたんって、いかにも機械オンチっぽいのに、意外だなあ」

「それは初めて言われたな。……まあ、否定はしないさ。今回はちょっと、助けを借りてな。どこまで動くかはわかったもんじゃないが、元々が拾い物だし、いざとなれば乗り捨てる」

 アネモネは宿屋の階段を上がりながら軽く腕組みをして、うーん、と唸った。

「しーたんって、そういうところは妙にがめついよねえ。料金とかは絶対に値切らないのに」

「それはそれ、自分が値切られたら困るからな。情けは人のためならず、みたいなもんさ」

「そして意外と言葉に詳しい、と」

「まともな教育は受けちゃいないが、読むものだけは読んでるからな」

「こないだは文学少女と遭遇したんだってー?」

「ずいぶん耳が早いんだな」

「ま、いくらアナログだっていっても、あたしのお仕事は情報産業ですからねっ」

「そうだったな。失礼」

「いいねえ、文化的生活! あたしなんて、せいぜい外周の喫茶店で一人寂しく紅茶を啜るくらいの人生だわー。どっかに、しーたんみたいな素敵な彼氏候補、いないかなあ」

「おやおや、それは私に気があるということかい。嬉しいこと言ってくれるね」

「んー、でもしーたんは放浪癖付きの引きこもり体質だから、ダメだなあ」

「どういう評価だ、それは」

 シスルは笑いながら、部屋の鍵を開けた。

「だーって、しーたんは絶対に私のこと待ってたりしないもん。しーたんの一番には絶対なれないって、わかりきってる」

 部屋に入ったアネモネは、シスルのベッドに座って、足をぶらぶらとさせた。シスルは苦笑しながら、鍵を閉める。

「しかしアネモネのタイプって、どんなやつなんだ。私には想像がつかないよ」

「あたしのタイプー? そうだなあ、やっぱり私はお父さん子だったからね。あんな人がいいな。……仕事は、ほどほどがいいけどね」

 シスルは荷物から便せんを出しつつ、ためらいがちに言った。

「仕事中に、亡くなったんだったか」

「うん。死んでからも一晩中、大雨に打たれててさ。母さんはそりゃもー取り乱してね。結局、そのままずうっと」

「いくつのときだ?」

「もう、忘れちゃったなー。……でも、お父さんとの思い出はみーんな、楽しい思い出ばっかりなんだ。危ないところには連れてかなかったんだろうけど、配達に付き合ったり、ついでに色んなとこに寄り道したりして。イタズラしあったり、お母さんが具合悪いときに二人で料理して、失敗したり、なかなか美味しくできたり……。ほんとにあたしたちのこと愛してくれてたし、仕事も大事だったんだと思う。いろいろ大変なこともあったと思うし、愚痴もいっぱいあったんじゃないかと思うよ。でもぜんぶ、自分の中に仕舞ってたんだろうね」

「そうか。……残念だ、会ってみたかった」

「あたしもしーたんに会ってほしかったよ、仕事人同士、話も合いそう」

 アネモネは、ぽすんとベッドに仰向けになる。シスルはそれを横目で見てふと微笑を浮かべると、引き続きペンを走らせた。

「好きだったんだな」

「うん、好き」アネモネは、迷わず答えた。

「お母さんが羨ましい。あんな素敵な人、いないよ」

「でもお前は、もし結婚しても、仕事はやめないだろ?」

「そうだね。……父さんの、愛した仕事だから」

 アネモネの体が、ころんと横向けに転がる。頭からこぼれ落ちた帽子を、胸に引き寄せて抱えた。

「だから辛くてもへいき。なんでも、楽しいって思える」

「いい父さんだな」

「うん、大好き。今でも」

 シスルは簡潔に書き上げた紙片を、便せんに封入する。携帯発火装置を取り出して、アネモネに紹介して貰った封蝋屋で仕入れたシーリングで封をした。

 ベッドに近づくと、アネモネは大きな瞳でちらりとシスルの方を見る。

「……大丈夫か?」

 アネモネは、ふと再び仰向けになって、両手を広げた。それは、シスルを迎え入れようとしているように見える。

「しーたんっ」

無邪気な微笑みが、機械の身体との触れあいを求めた。

「仕方のない奴だ」

「えへへ」

 シスルは便せんを脇に置き、彼女の肩にそっと手を回した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ