表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/110

017-3




手紙に書かれた酒場を訪れたドロセア。


おそらくレイムダールの一派が集まる場所なのだろう、十四歳の少女はそこにいるだけで浮いてしまうような客層だ。


敵意に満ちた視線が一斉に向けられ、居心地が悪くてしょうがない。


早めに用事を済ませようと、ドロセアは酒場のマスターに尋ねた。




「ここにティルルっていう私と同じぐらいの年齢の子がこなかった?」




ティルルの名前を出した途端に、敵意はさらに鮮明化する。


半ば自白したようなものだ。




「来てたとして、何だっていうんだい」


「どこに向かったか教えてほしいなって。レイムダールのアジトなんでしょ?」




ドロセアもまた、“敵”であることを隠しはしない。


その直後、酒場の客たちが一斉に戦闘態勢を取る。


ある者は手をかざして魔術の発動準備を行い、またあるものは剣を、槍を、弓をドロセアに向ける。


両手では数えられない人数に囲まれ、ドロセアは大ピンチであった。




「悪いことは言わねえ、このまま帰りなお嬢ちゃん」


「教えてくれないならあなたを拷問したって構わないよ」


「チッ……殺れ」




四方八方で術式が輝く。


一斉に攻撃が放たれ、それら全てがドロセアめがけて飛翔した。


砂や煙、蒸気に囲まれすぐに彼女の姿は見えなくなる。




「死んだな」




誰かがそう呟く。


それを合図にしたかのように、煙の中で様々な色の術式が輝いた。




「うん、死んだね」




今度はドロセアを中心として、酒場にいる全員に向けて模倣魔術が放たれる。


冒険者たちが放った魔術は当たり前のように魔力に分解され、そして貯蔵されていたのだ。


それら全てを使い果たし、ぶちまけられる魔術の雨。


狭い店内だ、逃げ場はない。


冒険者たちは手足を撃ち抜かれ無力化されていた。


マスターも同様だ。


カウンターを飛び越え、目の前にやってくる少女を、怯えた目で見ていた。




「な、なんなんだ、お前……」


「レイムダールは今から死ぬ。ゼッツも近々死ぬ。それまで逃げれば裏切り者として処罰される危険もない」




ドロセアはシールドで生み出した剣をマスターの首筋に当て、冷たく告げる。




「ねえ、死にたくなければアジトの場所を教えて」




心臓が止まるほどの殺気を間近で受けたマスターは、うまく呼吸すらできなくなっていた。


彼は少しでも早くこの場から開放されたい一心で、途切れ途切れながらアジトの場所を吐いた。




◇◇◇




アジトの地下――例の悪趣味な観覧室で、レイムダールは今日の“ショー”を眺めていた。


ガラスを挟んだ先にある空間にルーンがいるのは先日と一緒だ。


違う点といえば、今のところ彼女一人しかいないことと、観覧室側に複数人の男がいることだろうか。




「いいのかよレイムダールさん、俺たちまでこんな特等席で見せてもらって」


「カハハハ、たまには部下にもいい思いをさせてやらんとなあ!」




今日は特別に、この部屋にお気に入りの部下を招いているようだ。


先日のが儀式なら、今日のはまさにショー。


複数人で笑い騒ぎながら見るのにちょうどいい。


レイムダールは伝声管に顔を近づけ、ルーンに語りかける。




『聞こえているか、ルーン。今日もお前には人殺しをしてもらう。ファミリーとしてより深くつながるために必要な儀式だ』




ルーンは血で汚れたナイフを握り、こくりとうなずいた。




『うまくやれば、さらなる薬を投与して、お前の魔力を上げてやろう。さあ、ファミリーへの忠誠を見せてみろ』




レイムダールが指を鳴らし合図を出すと、扉が開く。


そこから現れたのは――




「ルーンっ!」


「ティルル!? どうして……」




いるはずのない――とっくに自分に呆れて見捨てているはずの、ティルルだった。




「ねえ、いっしょに帰ろ? こんな場所、ルーンには似合わないよ」




彼女はぐいぐいとルーンに近づき、すがるようにその体に触れる。




「来るなっ!」




振り払うルーンだったが、その力は弱かった。




「私はレイムダール様のファミリーに入ったんだから……もう、二人に嫉妬する以前の私じゃない!」


「嫉妬なんてする必要ないのに」


「そう言えるのは、ティルルが何もかも持ってるからだっ! 満たされた、選ばれた、恵まれた人間だから……!」


「一番ほしいものが手に入らないなら、そんなもの意味ないの」


「なのにどうして……どうしてこんなところまで、私を追いかけて……! トーマと一緒になれば、私なんか見捨てれば全て丸く収まるのにッ!」


「どうでもいいよ、トーマのことなんて」


「え……?」




強い決意を秘めた眼差しを真っ直ぐにルーンに向け、ティルルは想いを告げる。




「トーマのことも、魔術師のことも、冒険者のことも、何もかもどうでもいいんだよ。私にとって大事なのはルーンだけなんだから。ルーンと一緒にいたい! ルーンと一緒に生きていければ、他に何もいらないっ!」


「てぃ、ティルル……そこまで……」


「だって私、ルーンのことが大好きだもん! 誰よりも愛してるの!」




それは何一つとして包み隠さない、愛の告白だった。


品行方正で、いつだって冷静で、知的で――そんなルーンの中にあったティルルへの(勝手な)イメージとは真逆の、あまりに感情に満ちた言葉である。


そんなもの、ルーンの心に響かないはずがない。


心臓が高鳴る。


体が熱くなる。


嬉しさに、視界すら潤む。


しかしそんな感情に水をさすように、伝声管から男たちの声が聞こえてくる。




「ひゅーひゅー! お熱いねえ」


「んだよレイムダールさん、こんな“純愛”見せるために俺らを呼んだのか?」


「カハハハッ、そんなわけがないだろうが」




そして今度はレイムダールの声が、大きく部屋に響き渡った。




『おいルーン、何をやってるんだ。早くその女を殺せ!』




ドスの聞いた声でルーンを脅す。


無論、そのような命令に従う彼女ではない。




「……ティルル、逃げよう!」




ルーンはティルルの手を握った。


ティルルも大きく頷き、二人で扉の前に立つ。




「こんな扉、私の魔術でッ!」




全力のシャドーボールを放つルーン。


だが扉は無傷だった。




『逃げられるように作ってあると思ってたのか? ルーン、どうやらお前はオレたちを裏切ることを選んだようだ。だが今からその女を殺すんなら、なかったことにしてやってもいい』


「そんなこと……しない!」


『その女を殺すために力を求めたんじゃなかったのかよ、あぁ!?』




慣れた口調で恫喝するレイムダール。


恐怖させるのが目的だとわかっていても、聞いているだけで体がすくむような迫力だった。




『最初から別の目的があったみたいだな。ゼッツ派に所属しないアホ二人の仲間だ、足りない頭でしょーもない策でも考えてたのかぁ? だが残念だったな、頭の出来ではオレの方が上なんだよ。このステージは、“ルーンがティルルを殺す”というショーのために用意されたものだ。台本は、最後まで完遂してもらうぜ』




そう言って、彼は肘置きのへりに手を置くと、そこに魔力を通す。


魔力に反応して装置が起動し、ルーンたちのいる部屋にガスが噴射された。




「何か出てきた……」


「毒ガス!? ティルル、吸っちゃダメ!」




ルーンはティルルに覆いかぶさった。




『お互いに助け合う尊い愛だ……素晴らしい。心を折れなかったのはがっかりだが、愛もまた折りがいがあるもんだ』




ガスは徐々に部屋に充満していき、息を止めるのにも限界が来る。


ルーンはわずかにそれを吸い込んでしまったようで、突如として苦しみだした。




「う……ぐ、うぅ……」


「ルーン、大丈夫?」


「な……に……体が、あつ、い……」




不思議なことに、ティルルは平気だ。


特定の人間にだけ効く毒なのか――そう思っていると、ルーンの背中がボコッと大きく膨らんだ。




「ぐ、グガアァアッ!」




そしてまるで化け物のような声をあげる。




「ルーン、どうしたの!?」




ルーンはとっさにティルルから離れ、距離を取った。


そして近づいてくる彼女に向かって、「グギャアァァッ!」と威嚇をし遠ざけようとする。


なおも肉体の変異は続き、ルーンの全身は紫の肉に包まれ、異形の化物へと変わってしまった。


それはまるで爬虫類のような、てかりのある皮で全身を覆った魔物だった。


口は大きく裂け、そこに鋭い歯が並んでいる。


また尻尾にも先端の尖った牙のようなものが不揃いに生えていた。




「嘘……ルーンが魔物になったの……? そ、そんなことが……!」


『あの血を飲んじまった以上、もう逃げられないんだよ』




投与された聖女の血は、人間の肉体に強大な魔力を与えるだけ(・・)で終わるよう、濃度や成分を調整されている。


つまり、さらにリージェの魔力を刺激して体内の魔力を増殖させてやれば、簡単に魔物化できるということだ。




『さあルーン、そいつを殺せ。オレたちに最高のショーを見せてくれ!』




しばらくは抗っていたルーンだが、やがて完全に魔物に呑まれてしまう。


暴力的な本能に頭が埋め尽くされ、もはや愛おしい相手を認識することすらできない。




「グガアァァアァアアアッ!」




雄叫びを上げ、ティルルに覆いかぶさるルーン。




「いやあぁああっ! あ、やめっ、が、ふっ、ぐ、ぶぇ……っ」




ティルルの胴体に歯が突き刺さり、体内まで沈んでいく。


外傷もさることながら、強烈な力で噛み潰されたことにより肋骨なども折れ、それらが肺に突き刺さった結果、彼女は大量に吐血をした。


なおも捕食は続き、骨が折れる音と、肉が潰れる音、そして絞り出したようなティルルの断末魔が響いた。




「あっはははははははははっ!」




レイムダールは、今日一番の笑い声を響かせる。




「見たか、今の絶望! 信じてたものに裏切られた顔! 最高だったよなぁ、お前ら!」


「ははははっ! 確かに傑作だ!」


「あんな滑稽な顔できる女がいるのかよ!」


「綺麗な顔してたのになぁ、全部台無しじゃねえか。ぎゃははははっ!」




手下も一緒になって大笑いしていた。


すると、そんな観覧室の扉が開く。


鍵がかかっていたはずだが――そんな呑気なことを考えるレイムダール。


そこから現れたのは、剣を手にしたドロセアだった。


わずかに、思考が停止する。


なぜここにドロセアが?


確かにドロセアを名乗る人物が暴れているとは聞いていたが、本人なはずがない。


死んだ人間が蘇るはずなどない。


それは1秒にも満たない時間だった。


その一瞬のうちに、ドロセアの両手両足に緑と赤の術式が浮かぶのを見た。


同時に、手下の体がバラバラになって崩れていくのを見た。


肉というよりは、積み木や、壊れた人形のように。


血が散る瞬間()も無く。


この部屋で生きている生物は、レイムダールのみになった。




「お……お前……!」




ようやくひねり出せた声がそれだった。


だがドロセアはレイムダールに興味を示さない。


ガラスの向こうで起きている出来事を把握し、耐魔術加工を施されたそれを軽く切り裂く。


そして魔物化したルーンの近くに降り立つと、彼女の体に手を当てた。




「もう大丈夫だからね」




ドロセアが触れた魔物の肉体は、その部分だけがすぐさま“壊死”する。


魔力を失ったことで崩れ落ちるのだ。


そして彼女は魔物の体内に腕を沈ませ、“人間の肉体”をずるりと引きずり出す。


無傷のルーンが、床に放り出される。




「馬鹿な……魔物化した人間が、あんな形で戻ることなど……ッ!」




思わず立ち上がり、驚愕するレイムダール。


一方で、主を失った魔物の肉体は速やかに崩壊していく。


ドロセアは意識を失い横たわるルーンに手を当てると、さらに別種のシールドを発動させる。




「元の魔力粒子が小さくてよかった。これならやりやすいよ」




ドロセアのときもそうだったが、聖女の血を取り込んだことで体内に混入するリージェの魔力は、一つ一つの粒子が大きい。


つまりそのサイズよりも小さな網目を作ってやれば、粒子の大きい魔力だけを抽出できるということ。


その繊細な網状の魔力障壁でルーンの全身を包むと、その肉体からリージェの魔力を根こそぎ奪い取った。


さらにその“リージェの魔力”を使い、瀕死状態のティルルに回復魔術を使う。




「ぁ……ぅ、あ……」




そんなうわ言しか言えず、あと一分もすれば息絶えていたであろう少女の肉体が、みるみるうちに再生していく。


豪勢に頂いたリージェの魔力を全て使い果たしたので、すぐに体は治るはずだ。




「よし、こんなもんかな」




用事を終えたドロセアは、ひょいっと軽く飛び上がって観覧室へと戻った。


そしてレイムダールの前に立つ。




「やはり、偽物だ……そうに決まっている。あのドロセアに、こんな力があるわけがない! まさか簒奪者(オーバーライター)か!?」


「どう殺してやろうか悩んだんだけどね」


「答えろドロセア、お前は何者なんだあぁぁッ!」




怯え、後ずさりながら雷を放つレイムダール。


当然、それらはシールドで軽々と分解されていった。




「ティルルさんたちのこと考えてたら、いい方法が思い浮かばなくてさ。ごめんね、シンプルに殺すことになっちゃって」


「殺す、だと? カハハ……オレは、他者の上に立てる人間だ。そう、なれたはずなんだ。成功者なんだよ、違うか!?」


「違うね」




宣言通り、ドロセアの動きは剣を縦に振り下ろしただけ。


加えて、レイムダールに刃は触れていない。


飛翔する刃が、彼の肉体を真っ二つに切り裂いたのだ。


ちょうど真ん中に線を引かれ、パクパクと口を開閉させながら左右に倒れていく。


しかしドロセアの関心は、あまりレイムダールには向いていないようで――すでにその視線はティルルたちの方に向けられていた。


傷が癒えたティルルは、這いずるようにしてルーンに近づくと、その体を抱きしめる。




「ルーン……もう、平気だよね……私たち、ずっと一緒にいられるよね……」




ドロセアはその様子を見下ろしながら、ぼそりと呟く。




「私とリージェもあんな風になれるのかな」




眼差しに憧憬を込めて。


しかしすぐに憧れを振り払った。




「いや、必ずそうしてみせる。私が、自分の手で」




そして再びティルルたちに歩み寄ると、彼女に告げた。




「ルーンさんを殺してほしいっていう依頼だけどさ」


「受けなかったんでしょう……?」


「そうなんだけど、依頼人が誰かわからないって話。あれさ、誰が依頼したのかわかったかも」


「誰、だったの」




ドロセアの視線が、ルーンに向けられる。


それだけでティルルは察したようだった。




「ずっと、自分がティルルさんの邪魔になってるって苦しんでたのかもね」


「ああ……辛い思いをさせてごめんね、ルーン……」




ティルルは抱きしめたルーンに頬ずりをして、頭を撫でる。


ルーンは、自分さえいなければティルルはもっと立派な人間になれる、と思っていたのだろう。


くしくもトーマと同じ考えだったわけだ。


だがティルルは何があってもルーンから離れようとはしなかった。


もちろんルーンもそのことを喜んではいたのだろう。


だからこそ、ティルルの足かせになっている自分が許せなかったに違いない。


ゆえに彼女は悪役になろうとした。


ティルルに呆れられて、見捨てられるような悪人になれば、“冒険者殺し”が殺してくれるはずだから。




「まさか掲示板がこんな使い方されるとはね。目的は果たせたから、結果オーライだけど」




わずかに見えるレイムダールの亡骸を振り返り、微笑むドロセア。


エルクは、迫りくる死神の存在を感じどれだけ焦っているだろう。


そろそろ我慢できずに本人が動こうとする頃だ。


ドロセアはその瞬間を楽しみにしながら、ティルルたちとともにレイムダールのアジトを後にした。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 力の格差…身勝手な陰謀による幼馴染との別れ…魔物化(その直後助けられる)…ドロセアと似たとこが割とありましたね… ………二人のこの結末はいずれドロセアとリージェにも歩んでほしいものですね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ