表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5 砂漠とラクダ




 サラサラとした黄色(きいろ)(すな)のうえを、ラクダやひとが(すす)むたび、点々(てんてん)(あし)あとがのこります。

 くっきりと(くろ)(かげ)は、まきあがる砂によってユラユラゆらめき、ラクダの(くび)かざりからチリンチリンとひびく(すず)()が、うっかり(とお)のきそうになる意識(いしき)をとどめてくれます。


 めざす(みち)のりとは、はんたいがわの、(とお)い遠いむこう。

 なにか、(ひか)りかがやく水面(みなも)のような風景(ふうけい)()えます。

 けれども、じっさいに(みず)はないのだそうです。

 蜃気楼(しんきろう)といって、まぼろしがうつしだされているだけなのだとか。

 ですから、水があるように見えたとしても、けっしてそちらへむかってはいけないのです。


 ラクダのうえは、王子さまがそうぞうしていたより、ずっとゆれました。

 ラクダはうしろ(あし)をふみだしたあと、おなじほうのまえ足をふみだします。


 (みぎ)のうしろ足、右のまえ足。

 つぎに(ひだり)足のうしろ足、左のまえ足。

 こんなふうに(ある)くのです。


 (うま)とはにているようで、ちがいます。

 いちばんのちがいは、(おお)きなゆれです。

 ラクダのうえの王子さまは、右に左にと、まるで小舟(こぶね)にのっているかのように、ゆすぶられました。


 とうとうたまらなくなった王子さまは、なんどかキャラバンの進行(しんこう)をとめてもらいました。

 きもちがわるくてしかたがなかったのですが、ずっとやすんでいるわけにはいきません。

 ゲオセルミアへたどりつくまえに、(しょく)りょうと(みず)がなくなってしまっては、たいへんです。


 太陽(たいよう)()りつける(ひる)に、キャラバンを進める予定(よてい)はありませんでした。

 (そら)大地(だいち)がオレンジ色に()まる(ゆう)ぐれどきから、空と大地がピンク色に染まる夜明(よあ)けにかけて。

 ほんとうでしたら、そうしたすずしい時間(じかん)に、キャラバンを進めるはずでした。


 けれども、砂あらしにまきこまれたり。

 オアシスという草木(くさき)と、ちょっとした木陰(こかげ)のある水場(みずば)から、とつぜん、ラクダにのった盗賊(とうぞく)があらわれ――『草原(そうげん)の道』ではなく、『砂漠の道』でしたのに!――、どうにかこうにか、ことをおさめたり。

 そうこうしていましたら、予定より、すっかりおそくなってしまったのです。


 ラクダはたくさんの荷物(にもつ)をのせ、もりあがった砂丘(さきゅう)を、いくつもこえていきます。


 砂丘をのぼるときには、王子さまは、まえかがみになって、ラクダにしっかりとしがみつきます。

 砂丘をおりるときには、王子さまは、せなかをそらして、たづなをしっかりとにぎります。


 砂漠を歩くひとびとよりも、ラクダにのっている王子さまは、つかれないはずです。

 水筒(すいとう)の水だって、まだたっぷりのこっていて、ラクダにのりながら、のむこともできます。

 照りつける()ざしをさえぎるため、まっしろな頭巾(ずきん)だって、ちゃんとかぶっています。

 

 それでも、王子さまはクタクタでした。

 王子さまはグッタリしながらも、ラクダから()ちないように、おなかにちからをいれます。


 王子さまの()のまえには、一列(いちれつ)になって進むラクダたち。

 ラクダがふみしめるのは、やけ(いし)のように(あつ)い砂です。

 けれども、ラクダは「アチチ」と、とびはねたりはしません。


 ラクダの(くび)やむね、せなかの荷物にかぶせた織物(おりもの)には、たくさんのふさかざりがついています。

 そうした(いろ)とりどりのふさかざりが、まっ(さお)(そら)(した)、ユラユラのんびり、ゆれています。



『砂漠では、ラクダは馬よりたよりになります』

 (けん)のけいこをつけてくれた騎士(きし)は、そういっていました。



「ラクダはたしかに、たよりになる」

 王子さまは(かんが)えます。

「そして、砂漠をよく()商人(しょうにん)も、とてもたよりになる」



 (いし)(いわ)、砂がえんえんとつづく砂漠を、商人のみちびくキャラバンは、まよいのないあしどりで進みます。

 どれくらいのはやさで、どちらに進むのか。どこにオアシスがあるのか。

 商人はよく知っています。


 それだけではありません。

 おそってきた盗賊の(かしら)と、交渉(こうしょう)までしたのです!

 なんて勇気(ゆうき)のあることでしょうか。

 たくましい騎士(きし)にかくれ、王子さまはふるえるばかりでした。


 商人が、盗賊の頭とのやりとりをしていたとき。

 王子さまはビクビクしながら、(みみ)をすませていました。

 どうやら交渉は、うまくいきそうです。

 王子さまは、ほっとむねをなでおろしました。


 王子さまをしっかりとまもりながらも、騎士は王子さまのようすに、(くび)をかしげます。



「王子さまは、盗賊の言葉(ことば)が、おわかりになるのですか?」

 騎士のひとりがたずねました。


 王子さまが騎士をみあげますと、騎士はキラキラとしたひとみで、王子さまを見つめています。

 王子さまはむねがドキドキしました。

 だって、騎士のようすときたら、まるで王子さまのことを『すごい』とおもっているようなのですもの。



「うん」

 王子さまはドギマギしながらこたえます。

王宮(おうきゅう)先生せんせいがおしえてくれたのだ」


「すごいですね」

 騎士は感心(かんしん)しきっていいました。


 いろいろな言葉を勉強(べんきょう)しておいて、よかった。

 王子さまはうれしくなりました。


 王宮で先生がおしえてくれる勉強は、むずかしかったり、たいへんだったりすることも(おお)かったのです。

 けれど、いっしょうけんめい勉強したから、いま、盗賊のもちいる言葉がわかるのでしょう。



「ときどき、こわいときもあったけれど、先生のおかげで、いろいろなことがわかる」

 王子さまは先生に感謝(かんしゃ)するのでした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分と同じ尺度の物差しで他人を量る人もいれば、自分にはない尺度の物差しで他人を量る人もいる。 自分に当たり前にできることは、他人に認められて初めてその価値に気付くことってありますよね。逆に、自分ができ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ