表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
911  作者: てりやき
7/7

2001年10月7日

 アメリカは、先日の同時多発テロによって、イスラム教徒からの明白な宣戦布告を受け取った訳だったが、実は、彼らの対立関係は前々から存在した。具体的には、アラビア半島に駐在しているアメリカ軍を、異教徒だという理由で、イスラム教徒が一方的に怒りを抱いていたのだ。

 ただ、彼はアメリカ生まれアメリカ育ちにもかかわらず、自国がサウジアラビアと敵対していることなど、全く持って知らなかった様だった。

 まあ、知っていたとて、彼の選択肢の中に、自分の家族を犠牲にすることが、存在し得たのかすら怪しいところだが。

 彼は不気味にも、自分の選択をあまり悔いてはいなかった。寧ろ、家族を守り切ったという達成感すら、覚え始めていた。

 そうして彼は、ふと、テレビを点けた。丁度、ブッシュ大統領が、アフガニスタンへの侵攻を始めることを表明していた。

 アメリカがアフガニスタンと全面戦争を始めるにあたって、動機はこれ以上無いほど十二分に有った。こうなったのは、当然と言えば当然だろう。

「はぁ」

 彼は、小さく息を漏らして、ソファに腰を掛けた。

 彼はどうやら、自身が911事件の「戦犯」であることを、漸く思い出した様だった。




 彼がテロの被害者を見殺しにしたにも関わらず、自慢気に振る舞っているのは、おかしな話だろうか?

 意外とそうでも無い。

 言い換えれば、今回の事件で、彼は不本意でありながらも、テロを()()()させた張本人なのだ。彼がアキヒロを上手く騙したおかげで、テロ組織はアメリカ人の無差別殺人を無事に完遂することができ、アメリカという国からイスラム教を守ることが出来たのだから。

 彼も、()()()()も、本質的にはテロリストの一員のようなものだろう。守りたいものが、家族だったか、信仰だったかの違いで、ツインタワーで亡くなった人々を、彼らは共に「犠牲」にしたのだ。

 だが、彼らはお互いに、何も知らない。知る(よし)もない。

 彼らはただ、互いに正義を振りかざし、守りたいものだけを盲目的に守っただけなのだから。




 その夜、彼はうなされていた。

 夢の中で、アキヒロが彼を追い詰めていたのだ。

 どうして、嘘をついたんですか? ねえ、ダニエルさん。自分ばかりが生き残って、ずるくないですか? ねえ、ねえ、ねえ、ダニエル、なんとか言ってくださいよ。ねえ、ねえ、なあ、おいダニエル、答えろよ。答えろ。答えろ。コタエロ。コタエロ、コタエロ、コタ、エロ、コタ……エ…………

「アキ……ヒロ」

「パパ」

 そんな時、隣で寝ていた彼の娘のアンナが、彼を揺さぶって起こした。

「パパうるさい。静かにして」

 そう言ってアンナは、口に人差し指を当てて「しーっ」と言った。

「ごっ、ごめんなぁ……ちょっと、先寝てな」

 急に現実に引きずり出されて、混乱する中、彼はとりあえず、ベッドを抜け出そうとした。

 が。

 アンナがそれを許さなかった。

「だめ」

 彼は腕を掴まれたので、なんだなんだと思って振り返ると、不意にそのまま固まった。

 困惑したのだ。

「ア、アンナ?」

 それは決して、咄嗟に腕を掴まれたからではなかった。

「なんで、泣いてるんだい」

「……グスッ、ズッ…………泣いて、ないもん」

 彼は踵を返すように、何も言わずに素早くベッドに戻って、アンナを抱きしめた。そして娘が泣き止むまで、頭をゆっくり撫でて、なんとか落ち着かせようとした。

 泣き止んで、彼が気づかぬ内に、アンナは寝息を立てていた。

「もう……どっかに行かないで……」

 彼はハッとした。

 こんなにも身近に、守りたいものがあるのに、自ら失う訳にはいかないだろ!

「ごめんな、アンナ。心配かけたな。安心しろ。もう、離さない」

 彼はそう呟くと、アンナをより一層強く抱きしめた。

 そうしてダニエルは心の中で、自分勝手に誓いを立てたのだ。その愛情が、どれほどの犠牲の上に成り立っているかも知らずに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ