表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/104

魔法使い

 魔法使い 言わずもがな


 職業効果 魔法の使用可、魔法の影響を受ける


 職業変更条件 魔力草の服用


 特記事項 万能そうだが決して万能ではない。相手も魔力草を服薬していないと魔法ではダメージが入らない。魔法の原理としては、魔力草を服薬している者どうしの間でイメージの共有が発生し、魔法に当たったと言う認識が体内の魔力草に反応しダメージになる。その為魔法が効かない相手も存在する。魔力草の継続した服用の副作用も恐ろしいく、短命になりやすいため人気そうだがなかなか普及していない。




























---------これより先は一般には極秘となる。一部の上位職員にのみ閲覧が許可されている。許可なき職員の閲覧は、就労規則第72条に基づき処罰される---------




























 魔法を使う上で大切なことがある。

 まず第一に、詠唱の簡潔さがあげられる。

 確かに小難しい言葉を使い長々と詠唱することで確かに魔法の威力は上がりやすい。しかしそれは相手にもある程度知力がないと理解もされないためイメージされず不発に終わる。

 馬鹿は説明に無駄が多いのに対し天才は簡潔に説明できる。これにつきる。どちらが分かりやすいか考えるまでもない。


 どうしても詠唱をしなければいけない点で即応性に劣る。しかし魔力草の服薬のせいで脳のリミッターが外れてしまっているため肉体的にも強化されるため意外と接近戦闘もこなせる。

 無詠唱があるじゃないかと思われるだろうが、言葉を発せずに相手とイメージを共有できるならそれは別の才能?能力?があるため魔法使いにこだわる必要はない。


 上記の点を注意しつつ魔術の深淵を目指してほしい。

 個人的に火系統の魔法強いのは「赫赤の火炎」


 でもやっぱり最強なのは木系統の魔法で「樹木希林」


 何か面白そうな魔法募集中

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あー、飛んじゃってるお仲間達の世界の魔法ですたかwww あとがきに笑いますたwwwwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ