表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

体力は生活の基本である

 さて、冬の寒さに凍えている合間に今後の方針を決めた俺だったのだが、別段今できる様な事はないのだ。いくら俺の精神が大人であるといっても世間ではまだ幼い5歳児でしかない。そんな俺に専門的な事を教えてくれる様な酔狂な大人はいないのだから仕方が無いだが……

 早速出鼻を挫かれた感が否めない俺だがそれなら今何をしているのかと言うと家の簡単な手伝いなんかをしている。主に単純労働で家で使う薪運びであったり、水汲みだったりするのだが何もしていないよりはマシだし、何よりある程度親の目を気にすることなく外に出る事ができるのが素晴らしい。

 どうもうちの母親は過保護なタイプらしく、俺が目に見える範囲からいなくなると大慌てする程で、機を織っている時も俺が気になるらしくよく注意を受ける姿を見ていたからしばらく自由に動く事はできないんじゃないかと思っていたが、最近多少ではあるけどその過保護ぶりが緩和されたらしい。

 俺の仕事の話に戻そう。まずこの村にはガスや電気などない為料理を作ったり、暖を取る為には当然火を起こす必要がある。その為薪が絶対に必要となるのだが、各家庭がそれぞれ森入り薪を集めるとなると効率が悪く回数も増える事からこと村では集めた薪を複数の場所でまとめて保管しそこから各家庭が持っていくという仕組みになっている。俺はそこから薪を家まで持っていくのが仕事であるし、同じ様に山から引いて溜めてある水瓶から水を桶に入れて持っていくのも俺の仕事である。

 しかしこの仕事であるが5歳児の俺にとって途轍もない重労働である。なにしろまだ体が小さく筋肉も余りないから運べる量が少ない。だから必要量を運日終えるには平気で2、3時間かかるのだ。始めてやった時なんて昼から何もできなかった位である。

 前世なら児童虐待だと児童擁護団体とかが騒ぎ立てる処だが、あいにくこの世界にそんなものは存在しないし、小さな子供の仕事と言えばこれが当たり前だから誰も可哀想などとは思わない、それが当たり前だからだ。


 もしかすると小さい頃から重労働をさせるのは早いうちから体を鍛え、体力を付けさせることが目的なのかもしれない。生きていくには体力がいる、それは前世の時より切実な問題である。機会などないこの世界では全ての事を自分でしなければいけないのだから体力は当然必要だし、もし病気になってしまったら頼れるのは自分の体だけなのだ。いくら薬師がいるといっても彼らの作る薬が万能である筈もなく、最終的に体力勝負な面は否めない。だからこそ小さなうちから体力を付けさせようとしてもおかしくない。なにしろ子供は何かに付けて熱を出す。そして体力無い子供は死んでしまう可能性が高いのだ。

 だから体力を付けさせ少しでも子供が死なない様にする。

 可愛いから、死んで欲しくないからこそ厳しい行動をとるのだ。これを愛情と言わずなんというのだろうか。


 

 そんな事を考えながら今日も愛ゆえの筋肉痛を感じる5歳の春の事だった。

誤字や感想等ありましたら気軽にお願いします

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ