⒉キャラクターシートの見方①
ここでは、PCのデータを管理するためのキャラクターシートの見方について記載しています。キャラクターシートは『AS』では〈学生証〉と呼ばれ、PCのできる事、装備や道具について書き込むものです。
学生証に何が記されているのか、何を記せばいいのかは、下に述べてありますので、それを参考にしてください。
①パーソナリティ・データ
PCの名前、学年、性別、年齢、種族、寮、出身などを記す欄です。
名前:以下の事を守ってくれれば自由に決めても構いません。
1、貴族や没落貴族でない限り、名前は基本『(名)=(姓)』の形です。
2、出身が『トレッド』だった場合、名前は『(姓)=(名)』の形です。
3、貴族や没落貴族だった場合、名前は基本『(名)=(土地名)=(姓)』の形で、土地名の部分はアルファベットに略されることが多いです。
性別:男性か女性かのどちらかを記します。体質は男女で変化することがありますが、その他の腕力や知力などのステータスは男女での差はありません。
年齢:基本的に初等部1年なら8歳、中等部1年なら14歳、高等部1年なら17歳です。飛び級する場合もありますが、そのことに関しては後ほど解説します。
出身と種族:それぞれの出身地ごとに主に住んでる種族が違うので、そのことに関する資料を参考にして記入していってください。しかし、○○の出身地には××の種族しかいない、という訳ではないので出身地ごとの多く生息する種族を選ばなくても大丈夫です。
②ステータス・データ
PCのステータスを記載する欄です。ステータスにはSTR(筋力)、VIT(耐久)、INT(知力)、POW(精神)、DEX(器用)、AGI(敏捷)の6種類あり、数値が高いほど、その能力が強いことがわかります。
修正の欄には特技・体質や装備品などで上昇・下降した数値を記入し、成長の欄にはセッション後に行う成長で上昇した数値を記入します。
③行動値・移動力・抵抗力
行動値と移動力と抵抗力を記入する欄です。
行動値は魔法や武術などを使う際に消費したり、先制を取ることができるかを決めたりするのに使う大事な能力値の一つです。
移動力はPCがどのくらい移動することができるのかを表します。基本的に「通常移動」はAGIと同じ値、「全力移動」はAGI×3と同じ値、「制限移動」はAGI÷3となります。制限された状態での「全力移動」はAGIと同じ値になります。
抵抗力は魔法に対する防御や、病気や呪いに対する抵抗に使われる大事な能力値の一つです。
④HP(ヒットポイント)
HPの最大値を記載する欄です。HPは体力や肉体的な頑強さを示します。
⑤単位
現在、PCの得ている、まだ使っていない単位の記載する欄です。単位はセッションを終了させると増え、魔法や武術、特技などを習得したり、そのレベルを上昇させるために使います。
⑥ランク
PCのランクを記載する欄です。ランクはPCの強さの目安になります。
⑦魔法、武術・特技
PCの習得している魔法や武術・特技と、そのレベルを記載する欄です。レベルが高いほど、その魔法、武術・特技が熟練しています。
⑧体質
種族や性別ごとに変化する才能や異能を記載する欄です。体質にはレベルがありません。
⑨言語
PCが扱える言語を記載する欄です。キャラクター作成時、全てのPCは「アカデメイア共通言語」の読書と喋話、自分の出身地ごとの言語の読書と喋話ができます。
⑩知名度・称号
PCがどれだけ世間に広まっているかと、PCのもつ称号を記載する欄です。知名度の解説については後ほど記載します。