⒉TRPGとは
テーブルトークロールプレイングゲーム(テーブルトークRPG、TRPG)とは、サイコロなど専用の道具を用いた対話型の卓上遊戯です。RPGとは、それぞれの役割(Role)を演じる(Playng)遊び(Game)です。それをテーブル(table)を囲いながら談話形式で遊ぶのでTRPG(テーブルトークRPG)と呼ばれます。
つまり、RPGとは各々が与えられた役割を演じるゲームなのです。
TRPGは、主に紙とペン、キャラクターシート(貴方の分身となるプレイヤーキャラクター、PCのデータを記入するための紙)とダイス(サイコロのこと、良く使われる立方体のサイコロは6面ダイスと呼ばれる)を使って遊びます。
まずプレイヤー、PLをする人とゲームマスター、GMをする人の2人以上の人が必要になります。
PLはPCを操り、役を演じて、GMはシナリオ(物語の流れ)を用意して、時にはPCを目標へ導き、また、ノンプレイヤーキャラクター、NPCを演じて、PLを楽しませるのが役目なのです。
よく勘違いする人がいるのですが、決してGMはPLの敵でもありませんし、対極の存在でもありません。GMもPLと同じようにその世界の住民として、又はその世界そのものとして、TRPGを楽しんでいるのですから。
TRPGの最大の魅力は無限ともいえるほどの可能性、つまり自由度です。
TRPGの進行もGM、つまり人間がやるので幅広い行動が認められ、世界の最低限のルールを守っていれば殆どのことが可能なのです。
ただ、我儘ばかり言うPL(マンチ)や、笑いのために目的も手段も方法も結果も選ばないPL(ルーニー)、GMの横暴(吟遊詩人GM)などのはた迷惑な者たちがいるのもまた事実。
TRPGはみんなが楽しく遊ぶべきなので、PLの皆さんもGMの皆さんも周りの人のことを考えて、遊びましょう。