表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ コトバとセカイ

 

 コトバとは、ヒトの紡ぐ、ナニカのイミを伝えるためのドウグであり、同時にそのヒトのココロを映すカガミである。


 故に、コトバの穢れたヒトのココロは穢れていると言える。


 コトバとは、イノチを持たずとも生きており、様々に変化しながら、ナニカを表すモノである。


 故に、コトバはセカイを形づくるうえでの重要なピースであり、二つには切っても切れないツナガリがある。


 ✣


 コトバには、ヒトを、セカイを良い方向へ導き昇華させるチカラがあるが、一方では悪い方向へと招き陥れるチカラ――キケンセイも孕んでいる。


 故に、コトバは良いカタチで使うイシキが大切である。


 コトバには、ひとつひとつにイミ――ホンシツがあり、それによってナニカを伝えているが、それを間違ったまま適当に使うケースは、そのヒトたちにソゴが生じたのちモンダイが生まれる。


 故に、コトバはあるべきカタチで使うイシキも大切である。


 ✣


 これらができていないあまり、大きなロンソウであったりエンジョウであったりイジメであったり、といったことが起きる。


『ペンは剣よりも強し』


 いつかどこかの誰かが言った。まさにその通りである。


 トキとして、コトバというのはカラダを突き刺すことは無くとも、ヒトをヒトたらしめているココロを突き刺し、抉り、蝕む、尋常でなく鋭利なケンよりタチの悪いモノになり得るのである。


 ココロは、カラダとは違い、癒えるまでに要すトキが遥かに長い。


 それほどに、ヒトのココロは弱く、ヒトのコトバは強いのである。


 出典:『ドラゴニア創世記』より一部抜粋

 著:不明


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ