表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

陣医ー戦国の救命医ー

作者:船月 深明
戦乱の世
 この世はまさに地獄だった。
人々は戦や飢饉、病に自然災害。
その命をあっけなく失っていく、死が身近な世の中だった。

—――奥州の山奥、雨に濡れた山道を一人歩く僧の姿があった。

 背には破れた薬袋、腰には見慣れぬ木箱。法衣は所々が焦げ黒くなり
裾が破れみすぼらしくも見える。

その歩みはただの旅僧にも見える。錫杖を持つその手だけは少し清潔を保ち、日焼けをした肌と数珠がだらりと垂れているのが見えていた。

やがて近くの村の民が3人ほど輪を囲み、道端に横たわる一人の男を見つめていた。
身なりは商人のようだが、荷車は壊れ積み荷が荒らされたように散乱し、右足が不自然に折れ曲がり、肩には獣に裂かれたような深い傷が残っていた。

「こりゃダメか、可哀そうに」旅人の一人が思わず言葉を放つ。
商人の無残な姿を前にそう思うのも仕方ない。

すると若い僧はため息をつき、膝をついた。

「...…すまぬがどいてはくれぬか?」

呟くと僧は腰の見慣れぬ木箱をおろし始めたのだ。


この時まだ村人たちは知らないのだ。
この奇妙な若僧が見せる医術という奇妙な技とその知識を。

そしてこの僧との出会いが、やがて里山の暮らしを変え、地方の小さな村をも飲み込む戦国の荒波をも揺るがすことになることを—――
折れた命、救いの知恵
2025/09/05 08:18
化膿の恐怖
2025/09/06 05:46
薬草摘み
2025/09/07 07:39
旅の災い
2025/09/08 06:55
争いの繋がり
2025/09/10 01:44
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ