表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/104

村の人々との出会い

森を抜けると、視界が一気に開けた。


木造の家々が点在する小さな集落。

石畳ではない土の道が村の中央を横切り、井戸や木製の看板、薪を積んだ小屋が並ぶ。

山間にあるせいか、空気が澄んでおり、空の青さがどこまでも広がっていた。


「ようこそ、“フェリア村”へ!」


アンナが笑顔で言うと、その背後に人影が集まってきた。

訝しむような視線と、手には農具を持った村人たち。


(これ、どう見ても怪しい人に見えるよね)


自分の姿を見下ろす。

ブラウスにジーパン、肩から掛けたバッグ──この村では完全に浮いていた。


誰もが「見慣れぬ存在」に警戒と好奇心を向けている。


(当然か……)


彩子は心の中で小さく息を吐いた。

異国風というより、異世界そのもの。

自分がこの場に異物として映るのは、無理もない。


「大丈夫! みんな優しいよ!」


アンナが明るく手を振ったが、警戒はすぐには解けなかった。

彩子は集まった人々の中で一歩前に出ている老人に向かって、丁寧に頭を下げた。


「彩子といいます。森の中で倒れていたところをアンナに助けてもらいました」


深々とお辞儀する。


かつて在宅医療に同行していたときに学んだこと──

少ない住人しかいない地域では、よそ者に対して警戒心が強く、受け入れられるまでに時間がかかる。

自ら名乗り、無害であることを示す。それが信頼の第一歩だった。


彩子の態度に、老人は「フム」と息を吐いた。


「私はバルド。この村の村長を務めている者だ」


「アヤはね、治癒の魔法が使えるんだよ!」


アンナが声を上げ、先ほど治ったばかりの腕をみんなの前に差し出した。


「棘で傷だらけだったのに、すぐに治ったの!」


村人たちは興味津々でアンナの腕をのぞき込む。


「いえ、そんな大層なものではないです」


彩子は謙遜した。自分でも何が起きたのかよく分からないのだから。


だが村人たちは、すでに彩子を笑顔で受け入れ始めていた。


ふと、すべての言葉が理解できていることに気づく。


(──異世界耐性。

他にもあるのかな? 後で確認しよう)


現実世界でも、過疎化した村では医療が乏しい。

ここで自分にできることを探そう──彩子は心に誓った。


「そうか、確かにアンナの腕に残っていた傷も消えている。この村に住むことを許そう」


バルドの宣言に、先ほどまでの猜疑心はすっかり消え、村人たちは一斉に笑顔になった。


「アンナの家の隣が空き家になっている。そこに住むといい」


「今晩は私の家で寝るといいよ。お隣さんは少し直さないといけないし」


返事をする間もなく、アンナに手を引かれ、彩子はアンナの家へ連れて行かれた。


その夜、彩子は温かな食卓を囲み、手作りの素朴な料理をごちそうになった。


トントン──

シュッ、シュッ──

バシャ!


木槌の音、のこぎりの音、水をくむ音。

目を覚ました彩子が見たのは、村人たちが総出で隣の家を修理している光景だった。


太陽の位置を考えれば、昼頃だろうか。


(寝坊どころじゃない!)


慌てて外に出てみると、作業は終盤に差し掛かっていた。

村人たちは満足げに帰り支度をしている。


「お、起きたか」


「もう雨漏りはしないよ」


「井戸も使えるからな!」


ヒラヒラと手を振りながら帰っていく男たち。


「あら、室内も何とか整ったわよ」


「ベッドもシーツも使えるからね」


「前の住人が置いてった本はそのままにしてあるけど、要らなかったら処分してね」


女性たちも、満足げに家から出てきた。


最後に、アンナが飛び切りの笑顔で言った。


「アヤ! しばらくは一緒にご飯食べよう!」


「ありがとう! 本当に、ありがとうございます!」


彩子は、ただただ、胸がいっぱいだった。


その日から──

彩子はこの世界で、"アヤ"として生きることを決めた。

自分にできることを探しながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ