表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/31

5. 贄の兎は身体をひらく② 太陽王に捧ぐ


「何を驚くことがある。国章の施された右手の指輪は、王が政務を行う際に身に付ける物。まぁ着け外しが面倒なため、そのままにしておことが多いがな」


 突然聖女を妻に娶れと命じられて(・・・・・)頭がいっぱいになり、そういえば指輪を外し忘れていた。

 だが、これはアスガルド王室特有の慣習……国内の貴族ですら知らない者がいるというのに、マーニャがそれを知っているのは、あまりに不自然である。


「お前は誰だ!?」

「……さぁ? 誰だと思う?」


 噛み殺すように笑いを堪えて立ち上がり、ルーカスのもとへ歩み寄ると、少女は先程の短剣を壁から引き抜いた。


「その様子だと、多少腕に覚えはあるのだろう? 生身の身体は久しぶりだ。肩慣らし程度に相手をしてやる」


 クルクルと手元で短剣を回し、その腰に下げた剣を抜けと視線で仄めかされる。

 鼻歌まじりで挑発する姿から目を背け――次の瞬間、身を躍らせたルーカスの剣が空を切り裂きながら弧を描き、少女へと向かう。


 急に様子が変わった理由は分からないが、護送中に入れ替わった刺客ではないか。

 そう思い至り容赦なく剣を振り切ったのだが、少女は難無く短剣で受け流し、軌道を変えた。

 細身の身体を翻し、瞬時に短剣を持ち換えると、剣柄をルーカスの鳩尾へとめり込ませる。


「……ッ」


 一瞬気が遠くなるが、軋む身体をものともせず、ルーカスは再度斬りかかる。

 その腕の隙間をかいくぐるようにマーニャは内に潜り込み、そのまま肘を打ち顎を揺らした。

 ぐらりと脳が揺れ、景色がぶれる。


「この身体にはちと重いな」


 脚に力が入らず膝を落したルーカスの剣を奪うと、感触を確かめるように数度振り、顔を顰めている。

 震える脚で立ち上がり、必死に体勢を整えるルーカスを少女は一瞥し、「今代の王は鍛え方が足りんな」と豪快に笑い出した。


 刺客であれば、脳震盪を起こし戦闘不能になった今のタイミングを、逃すはずがない。

 かといって歴戦の騎士であるはずのルーカスを、子どものように軽くあしらえる者など王国内には存在しない。


 刺客ではない、かといって件の聖女でもなさそうだ。

 それでは、一体何者だ――?

 荒い息を吐くルーカスを楽しげに見遣り、黄金の瞳がきらきらと輝いている。


「聞きたい事がありそうだな? 気が向いたら答えてやろう」

「お前は……だれ、だ」


 途切れ途切れに問うと、少女は小さく「ふむ」と呟いた。


「私の名はルビィ。……ルビィ・シエノス。この娘の身体は特別なようでな、一時的に借りている。お前が真に王であるならば、我が子孫。同じテーブルにつく権利を与えてやろう」


 告げたその名は、遥か昔――数多の小国をまとめ上げ、アスガルドの初代女王として君臨した、建国の祖。

 国外では『狂乱の女王』などと揶揄されることもあるが、断頭台で処刑されるまでの話は絵物語にまでなり、今もなお国民に広く語り継がれている。


 謀るつもりかと声を荒げたくなる一方で、そうでなければ説明が付かないと思う気持ちもあり、揺れる視界の中、痛む鳩尾を押さえながら、ルーカスは再びソファーへと腰掛けた。


「太陽王に捧ぐ、だ」

「……?」

「指輪を外し、中を見ろ。まったく、たった三百年でここまで落ちぶれるとは」


 嘆かわしいと言いつつ、ルビィは美味そうに酒を呷る。

 その言葉を受け、王の指輪を外して内側を確かめると、確かに何かが彫られていた。


 太陽王に、捧ぐ――?

 目を凝らさねば見えぬ程の掠れた文字。

 王本人ですら気付かぬことを、なぜ神殿の奥深くにいたはずの他国の聖女が知っているのか。


 ぞわりと背筋が凍りつき、心臓が早鐘を鳴らす。

 ルーカスは様子を窺うようにマーニャへと視線を向けるが、鋭い眼光に射竦められて、瞬きすらも儘ならない。


「もう分かっただろう? 早くしろ、私はこう見えて気が短い」


 こう見えるも何も明らかに気が短そうなのだが、迂闊なことを言うと暴れ出しそうな気配すらある。


「……身体を借りている間、本人はどこへ?」

「さぁ、知らんな。中から見ているのか、意識がないのか……それは後で戻った時に、本人から直接聞くといい。我々(・・)は普段外にいるからな」

我々(・・)?」


 不穏な気配を察知し、汗ばむ拳を握りしめたルーカスに、ルビィは口端を歪めた。


「そう、我々――、だ」



 ***



「む、なんだ五月蠅うるさい奴め。ずるいだと!? まったく子どもか貴様は! 分かっているのか? お前が思っている以上に傷は痛むわ、熱で絶不調だわで……」


 我々と言った矢先、誰もいないのにブツブツとルビィが話し始めた。


「クソ、分かった分かった。変わってやるから静かにしろ!!」


 今度は何だとルーカスが身構えると、ルビィが動きを止めて、目を閉じる。


「おい、どうした? 今度はなんだ!?」

「いえ……なにも」


 謳うように言葉を紡ぎ、ゆっくりと開いたその目は薄桃色――。


「何が起きている!? ……また色が変わった!?」


 先程も翠眼が黄金に変わり、今度は薄桃色。

 異様な光景を食い入るように見つめていると、先ほどまでルビィだった少女が、自らの瞳を確認するかのようにグラスを覗き込んだ。


「不思議、色が変わったわぁ」


 先程まで高らかに笑っていたはずの少女は、ささやくようにクスクスと笑っている。


「今度は、誰だ!?」


 ルビィは『我々(・・)』と言っていた。

 ……つまりはさらに別人格が存在するということ。


「はじめまして国王陛下。わたくしの名前はアンジェリカ。恐れ多くも陛下の寝室で拝謁出来るなど、望外の喜び……以後、お見知りおきください」


 やはり別人格かとルーカスは目を剥くが、先程のルビィよりは話が通じそうである。


「……どのような経緯でこの状況に?」

「知り合いというか、一方的にお近付きになったというか、……憑いた(・・・)、というか?」


 ルビィといいアンジェリカといい、本人の許可を得ずに好き勝手やっている様子が見て取れる。

 またしても不穏な気配に、ルーカスは頬が引きつるのを必死で押さえた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ