表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/112

83.公爵家は中立

 元義父と絶縁していようとも、王都から離れていようとも、彼らのゴタゴタに巻き込まれる恐れは十分あるため、ぺーゼロット公爵家は中立の立場を取った。取らざるを得ない立場になったと言った方が正しいだろう。


 旗色は鮮明にしておいた方がいい、と言う義母の提案だった。

 そして、それは後に大当たりする。

 王家と大公家との対立が鮮明化する程に中立の立場になる高位貴族が増えたのだ。


 義母曰く、「どちらについても家の存続が危ういと感じたのでしょう」とのこと。


 それでも大公家所縁の貴族からの勧誘は終わらない。


 義姉を狙った輩が公爵領に侵入するたびに対応しているけど、とにかく数が多い。中には移住者を装ってきたりするから質が悪い。


 今も数名が捕縛された。

 最近、公爵領で商売を始めた一家だ。大公家の子飼いらしい。なにやら言い訳じみた事を喚いているけどそんなことをしても意味ない。



「公爵家を敵に回して五体満足で出られると思ったら大間違いだ」


 何故か一同が真っ青な顔になっていく。

 女性なんか号泣している。


「泣いた処でどうにもならないよ? こうなる事は覚悟のうえだろう?」


 更に泣き喚く。「違う違うそんなつもりじゃない」と首を横に振りながら否定の言葉を放つ。

 なら、どんなつもりだ?

 危ない橋を渡っている自覚がないのだろうか?

 僕にはさっぱり分からない。





 


 中立を「弱腰」「半端者」と勘違いしているアホ貴族は意外に多かった。

 何を勘違いしているのか知らないけど、よくもまあ、公爵家に喧嘩を売る様なマネができたものだ。


 僕とブリジットが婚約している事を知っていながら釣書を送ってくるし、わざわざ令嬢を公爵領に連れてくる始末。僕だけならまだしも「お姉様の相手は――――」と聞いてもいないのによく口がまわるものだ。



「力があるから中道を貫けるんだ」


 僕の言葉に納得する者はいなかった。

 中立を貫くことの意味を知らないのだろう。知ろうとしない愚か者も混ざっているのかもしれない。

 どちらにも肩入れせずどちらの勢力にも所属しない。ただそれだけのことなのだけど、それがどれだけ大変なことか理解していないようだ。


 そんなアホどもはどちらにしても長くは続かない。

 無神経で無礼な貴族たちは帰る家を失ったので僕がきちんと住む家と職場を提供してあげた。

 皆、泣いて喜んでいた。

 善行は為すべきだね。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 泣いて喜んでいたくだりが怖い…!! 周りから見たら完全悪役なミゲルくん格好いいです…いいぞもっとやれ…!!
[一言] >そんなアホどもはどちらにしても長くは続かない。  無神経で無礼な貴族たちは帰る家を失ったので僕がきちんと住む家と職場を提供してあげた。  皆、泣いて喜んでいた。  善行は為すべきだね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ