表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

四章 休息

 あと少しで100PV乗りそうですね······大変嬉しい限りです。

 これからもよろしくお願いします。

 それでは、第4章です。

 (······ふぅ、ようやく家に着いた······)


 学校を早退した俺は、炎天下に重い足を引きずり回して帰路についていた。

 徒歩十分、学校から家まで然程遠くない。

 しかし、朦朧とした意識の中で立っているのがやっとだ。そのせいでただの十分が永遠のように感じられた。自転車ならまだマシだったのかも・・・いや、途中でぶっ倒れて頭から血を流すのがオチだな。いやでも・・・うーんどうだろうな・・・・・・。


 そんな事を考えながら歩いていると、もう家の表札の前まで立っていた。

 ズサズサと庭に入ったところでティロリン、とスマホが音を鳴らした。


 『大丈夫かよ?』


 ロック画面の通知にはそう一言だけ、太田からだった。あいつまだ授業中のはずなんだけど。


 『丁度今家に着いたところ。思ったよりキツい』

 『今?!遅くないか?』

 『遅い。ようやくかって感じ』

 『思ってたより辛そうだな。まあゆっくり休め』

 『ども』


 なんだかんだ良い奴なんだよな、どこか憎めない。

 一年の頃、太田とは席が隣で入学式の後に話しかけられたことがあった。

 初対面なのに妙に馴れ馴れしく、第一印象としてはチャラついて鬱陶しいという、なんとも最悪な感じだったのを覚えている。今とそんなに変わらないか。


 ともかく最初は愛想笑いやら適当な相槌で遠慮していたが、そのうち段々と壁が無くなり、いつの間にか仲良くなっていた。

 まあ、二年次の文理選択でまさか同じ理系に進級するとは思ってもいなかったけど。


 『ところで』

 『ん?』

 『授業中だろお前』

 『自習になった(^^)』

 『黙って自習しとけ馬鹿野郎』


 (期末があるってのになにやってんだ······)


 もはや太田バカに掛ける言葉も無く、スマホをポケットにしまった。もう絶対助けてやらない。


 ティロリン、とまたスマホの通知が鳴った。


 『悪口打つ元気はあるのな(笑)』


 やかましいわ。


 (はぁ、頭痛い······熱中症かも)


 ダメだ、吐き気もしてきた。いよいよ本格的な症状が出てきやがった。


 家に帰るなりバッグを担いだまま台所まで足を引き摺った。

 食器棚の隣の戸棚にあったスポーツドリンクの粉末を取り出して、瓶サーバーに水と氷と一緒に入れて混ぜる。

 そのまま冷凍庫の保冷剤をいくつか取り出して自室に戻った。

 部屋着に着替えて保冷剤にタオルを巻いて脇、首元、頭にそれぞれ当てる。

 この一連の動作だけでも時間がかかり過ぎてしまうんだな。頭がグラついて時間の感覚が本当にない。三○分は経ったかな。

 とりあえずスポドリを一杯・・・。


 はぁ、少しだけ楽になった気がする。

 保健室の壁に貼ってあった熱中症の応急処置を覚えておいて正解だった。本当によく覚えていたもんだわ。

 にしても、まだ六月なのに熱中症とか本当に勘弁してほしい。


 「はぁ······ひんやりして気持ち良い······」


 あぁもうすぐ寝れそう······昼休みの時とはまた別の心地よさだ······。

 何故だろうか、吐き気や頭痛なんかどうでも良くなってきた。

 程なくして意識を手放した。

 わずらっていた熱中症さえも忘れて───。



♢♦︎♢♦︎♢♦︎



 「───······ん······」


 よく寝た······今何時だ?

 スマホを探していると、ベッドの側に人影があった。


 「お、ようやく起きた」

 「なんだ、ゆずか······」

 「おはよ、今日学校早退したんだって?」

 「ああ、熱中症で午後の授業は出られなかった」


 赤城柚木あかぎゆずき、二つ上の姉だ。

 今年の春から現役で大学に合格し、キャンパスライフを大いに楽しんでる。

 小中高と学校が全て同じで、学年こそ二つ違ってはいたが登下校はほぼ一緒だった。

 仲はそれなりに良いと思う。喧嘩もしたことない、というか歯向かったら殺されるから従ってるだけなんだけども。


 「いや、何で早退したの知ってるの?」

 「学校から電話があったよ」

 「え、なんで?」

 「私の担任してた先生からだったよ。お母さんが仕事忙しいからこっちに掛けてきたんじゃないかしら」


 我が家の諸々の情報がダダ漏れで怖いよ。


 「······まぁいいや、今何時?」

 「二時ちょうど」


 あれ、一時間くらいしか寝てないのか······。

 もう四、五時間くらい寝てたものかと思ってた。


 「······にしても、暖房でもつけてたの?」

 「は······?」

 「保冷剤溶けてるし、タオルびしょ濡れだけど」

 「······うわ、何だこれ」

 「シャワー浴びてきなよ」


 熱にしたってとてつもない量だ。タオル絞ったら汗滴るんじゃないか?

 どう考えてもこれは異常だ。一度病院に行ってみようか······。


 「ちょいと失礼·········うん、熱はなさそうだね。頭痛とかは大丈夫?」


 そう言ってゆずは布団に身を乗り出し、俺の額に手を当てて熱を確認する。体温計使えよ、そこにあるんだから。


 「だいぶ楽になった。吐き気もしないし」

 「吐き気って、ちょっとそれ大丈夫だったの?」

 「何とか。ここ最近の寝不足が災いしたかもしれない」

 「バカ、もっと寝なさい」


 ぐうの音も出ねえ。

 まあそりゃここ一週間ろくに寝てない奴が熱中症で死にかけてました、なんて世話ない話だわな。


 「······とりあえずシャワー浴びてくる」

 「はい、行ってらっしゃい。あ、バスタオル干してあるから後で持ってくね」


 サンキュ、とだけ言って俺は浴室へ向かった。

 窓の外は未だに日が高い······まだ二時だって言ってたっけ?

 さっきゆずに教えてもらったのにもう忘れてら。まだ頭がぼうっとしているみたいだ。


 「───開けていい?」


 シャツを脱ぐと戸の奥からゆずの声が聞こえた。


 「悪い、今シャツ脱いだばかり───」

 「失礼しまーす。はい、バスタオルと着替え」


 人の話を聞けないなら確認しないでくれよ。

 言うて今更上裸体を見られようが、別に減るもんでもないけど。


 「······ありがとう、そこ置いといて」

 「はいはーい。失礼しましたー」


 何の気無しに洗濯機の上にバスタオルと着替えを置いてその場を立ち去った。嵐のような人だ。



♢♦︎♢♦︎♢♦︎



 「───ふぅ、さっぱりした······」

 「そりゃ良かった」


 濡れた髪をタオルで拭きながらリビングに行くと、ゆずがソファでスマホをいじっていた。このJDは他にやることないのかよ羨ましい。


 「まだ二時半か······そろそろ五限が終わるところだな」

 「コーヒーでも淹れようか?」

 「お願いします」


 早退しておいてこんなに優雅な午後過ごすのはどこか背徳感があるな。なんかテンション上がってきた。


 「たまにはこんな平日も良いな······」

 「あたしは毎日こんな感じだけどね」

 「黙ってコーヒー淹れろ」

 「・・・・・・」

 「淹れてください」

 「よろしい」


 何年経っても勝てるビジョンが浮かばない。誰だよ、この女に空手なんか習わせた奴は。


 黙ってコーヒーを待つ間、特にする事も無いのでテレビを付ける。

 点いた液晶には普段見ることがない情報番組がやってた。何もかも新鮮な気分だな。


 「ほい、お待たせ」

 「あざっす」


 淹れられたコーヒーの匂いは豆とはまた違った香りを放つ。因みにブラックは飲めないのでミルクと砂糖が入ってる。マイルドなのが一番。

 ブラックコーヒーが好きだとかほざく高校生は絶対無理してる。あれの何が美味いん?※偏見です、ご了承ください。


 「······うん、美味い」

 「お姉ちゃんが淹れるコーヒーが一番でしょ?」

 「そうだね世界一美味しいよ」

 「心を込めてもう一回」

 「うわ!やっぱゆずが淹れたコーヒーが一番美味えや!こりゃバリスタも頭が上がらなイッテェ!!」


 言ってる途中でゆずの下段蹴りが脛にクリーンヒットした。靴でトウキックされるよりずっと痛いの何でなの。


 「熱中症じゃなかったらもっと痛かったからね?」

 「嘘だろ・・・・・・全力じゃないのかよ・・・!」


 そんな茶番を繰り広げるちょっと変わった平日の昼下がり。テレビに映るニュースは流行りの感染症の話題や殺人事件など、不穏なものばかりなのに、俺らはと言えば平穏に包まれている。

 これから俺の身に起こる、非現実的で壮絶な出来事などつゆ知らずに。


 脛の痛みに悶絶しながら、カップの中で揺れるコーヒーをもう一口だけすすった───。

 こんにちは、水川です。

 いやぁ暖かい日が続きますね。僕はこの季節が本当大好きです。半袖で過ごせるのってなんか良いですよね。

 はい、春の挨拶を済ませて後書きに入ります。


 今回は慎也のお姉さんが登場しましたね。後でイラストでも描こうかと思ってます(描けるか分かりませんけど)。

 長めの内容で少し書き上げるのに苦労しました。

 本当はこの4章の半分くらいで分けて投稿しようと思ってたのですが、毎回の如く内容が薄っぺらくなってしまうのでやめました。

 そんなこんなで、次回もまた見に来てください。

 それではまたお会いしましょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ