表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

一章 日常

 お久しぶりです。

 削除以前の本作を見ていただいた方はかなりの違和感かも知れませんが、どうなご愛嬌を。

 そんなこんなで『名無しの夢日記』、再開します。

 六月中旬。

 日もすっかり伸び、梅雨の湿気に苛つきを覚えつつも、何日かぶりに太陽が顔を出す今日この頃。

 雨上がりの空は燦然さんぜんと輝いていた。いやはや、眩しい。

 暑いのは嫌いじゃない。と言うよりかは寒いのが単に苦手なだけで、むしろ得意な方とも言える。

 いや、嘘をついた。本当はこの晴れた景色が全部好きなんだ。

 水溜りに反射する日光。生い茂る木々が作る日陰。田んぼから漂う水草と土の匂い。

 夏は本当に綺麗で、心を奪われる。溶けてしまいそう。


 「おっす、赤城」

 「おう、太田か。おはよ」


 晴れ間の景色に見惚れながら歩いていると、後ろから声をかけられた。


 「今日は猛暑日だってよ」

 「昼頃に三十五度だっけか・・・今日も今日とて今年最高気温だな」

 「昨日の雨で湿っぽいのに、勘弁しろよなぁ・・・もういっそサボろうかな・・・」

 「朝から鬱陶しいな。こっちまで怠くなる」


 とまあ隣で耳障りな愚痴を溢すのは、同級生の太田明日人おおたあすと

 そしてそんな太田に連れて歩くのが、俺こと赤城慎也あかぎしんや

 太田とは高校入学して以来の腐れ縁、もとい友人である。


 「六月は祝日が無いからなぁ、夏休みが一層恋しくなるなぁ・・・はあ、今年こそは海に行きたい」

 「誰と話してんの?」

 「一応赤城に向かって言ってるつもりなんだけど。海、行きたいじゃん」

 「別に海はいいや」

 「冷めてんなぁ・・・風邪ひきそうだわ」


 セミより五月蝿うるさいなこの哺乳類。マジで駆除してやろうか。

 そもそも、コイツには夏の暑さより海の恋しさより、もっと別のモノがあるだろ。


 「それより先に期末テストな。現実逃避も程々にしとけよ?」

 「なんでさぁ!それをさぁ!言うのかな!?せっかく俺が学校のモチベを少しでも上げようとしてんのによぉ!!」


 胸ぐらを掴みながら叫び散らしてきた。暑いからやめて欲しい。あとうるさい。


 「だって事実だろうが。あと暑苦しいから離せ、むさ苦しい」

 「けっ、どうせ赤城クンはテスト余裕ですからね、そうやって人を見下しちゃうんだぁ」

 「見下す・・・・・・そっか、俺はお前を見下してたのか」

 「うわ出た、ナチュラルサイコパス。お前のその発言が俺を傷つけてるの知らないだろ?」


 ああもう鬱陶しい。ナチュラルサイコパスって何だよ、絶対使い方合ってないだろ。


 「俺の事はいいけど、それより今回の期末は赤点補習あるって知ってんの?」


 太田がピタリと立ち止まった。


 「・・・・・・なんだって?」

 「期末テスト、赤点取ったら補修あるんだとよ」

 「いやいや、冗談よせよ・・・」

 「・・・・・・」


 沈黙が続くこと五秒。

 秒数のカウントが増えるたびに太田の血の気が引いていく。やばい笑ってしまう。


 「・・・・・・マジ?」

 「嘘言ってるように見える?」

 「・・・・・・赤城さん」

 「嫌だよ、面倒臭い」

 「まだ何も言ってねぇだろぉが!」


 涙ながらにしがみ付く太田を振り払って通学路を歩む。

 こんな風に、いつもと変わらない調子で学校に到着するのだ。

 今日も今日とて平和だ。

 お久しぶりです、水川です。

 本作を待ち望みにしてくださった方々は、大変申し訳ありませんでした。

 本日この時をもって、『名無しの夢日記』は再掲に至りました。いやあ、ここまで長かった。

 私の私情で長い間休載し、また物語構成の見直しのため、作品削除という工程を経てようやく生まれ変わりました。

 これからはどんどん書き上げていく予定ですので、今後ともお付き合いいただければ幸いです。

 それでは、恐縮ながら短文にて失礼します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ