表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あなたの町の、うどん屋さん

年越し蕎麦は、ほのかに苦い

作者: ゆみか

「帰ろうかな。陽も暮れたし、大掃除も終わったしね」

 つぶやいたぼくは、カウンターから立ち上がる。

 二時間ほど前から入口には、鍵をかけていた。今日は、もう誰も来る気がしない。そう思っていたのだ。背伸びをして、首を回したとき。

 なにか変な音がしているのに気がついた。

 入口の引き戸、擦り硝子になにかがぶつけられている。

 ぺちん。

 ぺちん。ぺっちん。

 ぼくは目を凝らす。ちいさな黒い影が地面から飛び上がって、硝子にへばりつこうとしているようにも見える。

「なんだろう」

 近寄ってみる。硝子越しに、はあはあ……と、息を切らす音もしてくる。

 怪訝に思って、引き戸を開けた。すると、焦げ茶色のボールみたいなものが「わー」と言いながら店内へ飛び込んできた。

 びっくりして、床に転がった丸いものを見る。あまりに驚くと言葉が出ないというのは本当だ。自分でも両目が大きく見開かれているのがわかる。

 焦げ茶色のボールは、はじけた風船のようにぺったりと広がり、それから立ち上がった。仔リスのかたちをしている背中が、ぶるぶるっと大きく震える。

「い、いらっしゃい。こんにちは」

「ふん。客のことを忘れるなんて、ひどい店だ。森のみんなに言いつけてやる」

 仔リスは鼻を鳴らしながら、ぼくへと真っ直ぐ身を向けた。今日も、なにかを脇に抱えている。

「忘れてなんかいないよ。ちゃんと声をかけてくれないと、わからない」

 仔リスはキッと目を剥いた。どうやら、睨みつけているつもりらしい。

「何度も言ったよ。鍵も閉まっていたから、入れなかった」

 ぷうっと仔リスの頬がふくらむ。

「ごめんね」

「動物なんだから聴力は優れているはずだろ」

「奥で掃除をしていると、聞こえないときもあるんだよ」

「退化しやがって。まったく」

 ぼくは笑った。ちょっと憎たらしい物の言い方をする客だけど、まったく悪意がないことはよく知っている。

「なんで笑うんだよぅ」

 ちいさな客は文句を言いつつ、カウンター上へと飛び乗ってきた。それから脇に抱えているものを、ちょいちょいと抱え直す。

 ぼくは言った。

「どんぐりは受け取れないよ」

「ふふん」

 仔リスは鼻をうごめかせて、脇のそれを広げて見せた。丁寧に広げたあと黙って、こちらを見つめてくる。ぼくは彼の持ってきたものを、まじまじと確かめた。どう見ても、これは本物だ。

「千円札と。それと五円玉だね? どうしたの」

「落ちてた」

「落ちてた、って。どこに」

 仔リスは、ちいさくうなずく。

「道に」

「道って」

「夜明けに自動販売機の裏側を通ったら、落ちてたんだ。そんなに驚いたような顔をするなよ、よくあることだろう?」

 ぼくは思わず、こめかみを押さえた。

「それって、あんまりよくないお金だと思うよ」

「んー」

 仔リスの大きな瞳が、不安そうに動き出す。

「お、お蕎麦が食べたかっただけなんだよ」

「ここ、うどん屋なんだけど」

「知ってるよ。でも、ふたり分くらいはあるんだろ?」

「よくわかったね」

「大晦日だし」

「そうだね」

 相槌を打ちながら、仔リスの肩のあたりを撫でてやった。

「お蕎麦は出してあげる。でも、お金は元にあった場所に返しておきなよ」

「うん」

 仔リスはうつむき、ぼそぼそとなにかを言った。ぼくは尋ねる。

「なにかあるのかい」

 そっぽを向いたままで、言葉が返ってくる。

「きっときみは、ひとりだろうと思ったから。顔も見たかったんだ」

「ありがとう」

 仔リスにお礼を言いながら、ぼくの目頭は熱くなる。こんなにやさしい言葉を掛けてもらったのは、久しぶりだ。

「ちょっと待っててね、今から作るから」

「よかったら一緒に食べない」

「よろこんで」

 ぼくは用意に取り掛かった。仔リスは鼻をひくひくさせながら、ダシの匂いを嗅いでいる。並べた丼に、熱いダシを注いでいると、カウンターの客が話しかけてきた。

「きつねさん、どうだった。この一年」

「いいことも、あったけど。それ以上に、よくないこともあったかな」

「ぼくもだよ。信じていたものに裏切られたり、散々だ。そんな記憶だけで埋まる毎日はイヤだと思うけれども、どんな風に前を向いていいのかわからない」

「リスさんもですか」

「マッチって呼んでいいよ」

「マッチ?」

 顔を上げると、仔リスは「えっへん」と胸を張った。

「暗闇にともす灯りを生む、細い棒だよ」

「知ってます」

「ママが付けてくれた名前なんだ。いいだろう?」

「いいですね。深い祈りを感じる、いい名前だと思う」

 マッチの前へ、湯気がたつ蕎麦を置く。彼は箸立から器用に箸を取った。丼に口を尖らせて、ふうふうと息を吹きかける。それから目を細めて、美味そうに蕎麦を啜りはじめた。

「熱くないですか」

 ぼくが言うと、大きな瞳をこちらに向けた。

「平気さ。ところで、きつねさんの名前はなんて言うんだよ。ぼくは名乗ったぜ」

「ケンです」

「なんの変哲もない名前だな、面白くない」

 ぼくは笑った。その通りだと思っていたから。

「ですよね」

 この前と同じように、並んで食べた。つめたい水を出してあげると、美味そうにマッチは飲み干してくれる。飲み終ったあと、ぼくの目をじっと見つめてきた。

「ケンちゃんさあ、倒れたときは倒れっぱなしでも悪くないと思うんだよ。ぼくは」

「そうかなあ」

 ぼくは返事をしながら、指で鼻の下をこする。醤油と鰹節の混じった匂いがした。

「うん」

 マッチの声が、続けて聴こえる。

「いろいろ、あるんだから」

「ありますよね」

 ぼくは残ったダシの中に、七味唐辛子を振り掛けて飲み干した。

 マッチは丁寧に千円札を畳み、中に五円玉を包んだ。来た時と同じように、脇に抱える。満腹だからだろうか、カウンターから飛び降りる仕草が、ちょっぴり重そうだ。

「じゃあ、また来る」

「はい。よいお年を」

 ぼくは笑って手を振った。マッチは引き戸を閉めながら一度、大きく振り返る。

「今年の最後に、いい友だちができたよ。ありがとう」

「ぼくもです」

 ひとり残された店内に彼の言葉が、いつまでも。ほんのり残っているような気がした。



「あなたの町の、うどん屋さん」「メリークリスマス。あなたにも、勿論、ぼくにも」こちらの連作になりました。併せてお読みくださいましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] またゆっくり読ませていただきました。 マッチはケンちゃんにとっての明かりだったのかなと、最後のシーンを見て思いました。 お蕎麦やうどんを食べた後に、体の中がほんのり暖かくなっているような、そ…
[良い点] 動物好きには最高の一作 [一言] リスが可愛かった。狐さんが道徳的なのもいい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ