表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

このはな

作者: 桐壺

まだまだ未熟ですが、古文好きが高じて自ら書くことに挑戦してみました。温かい目でお読みいただけると嬉しいです。

昔、女ありけり。

わづらふ時、いと苦しくて、

「いざ、師に言はむ。」

と思ふも、師の前に立ち、もだしわたりけり。

心づくしはそのもだにありければ、更に苦し。

え言はざりければ、

「さらば、詠む」

とて、詠みて曰はく、

荒るる海

つゆ開きもせぬ

貝のもだ

押し寄する波

君は知らじな

と。

師なる人、櫻田となむ言ひける。

「さてしもあるべし。押し寄する波は詠むべからむ。」

女、泣きて詠める、

このはなの

もとに立ちつつ

感ずるは

君の言の葉

さてしもあるべし

文法事項など、間違いがありましたら教えて下されば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ