表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化進行中】星と魔法の交易路 ~ボロアパートから始まる異世界間貿易~  作者: ぐったり騎士
世界を超える特産品

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/88

幕間:読まなくてもいいネットの反応回

タイトルの通りの幕間です

掲示板やSNSの反応なので、読まなくても物語を読むのに一切影響はありません。苦手な人はスルー推奨です。

オークションサイト SeriDasu

--------

商品名:【聖なる泉の美しき花】波花の箱

現在の価格:63,000円

入札:65件


質問欄


質問者: 宝箱コレクター

Q: この箱の木材は、どんな種類ですか?

A (出品者: Verna_Crafts): 現地の森で採れる特殊な木材を使用しています。森の精霊セリーモアの名を冠する聖樹セリーモアの木と、現地では言われています。美しい光沢と独特の木目が現れるのが特徴です。



質問者: 肌荒れ天国

Q: 防水加工がないとのことですが、日本の湿気でカビが生えたりしないか心配です。

A (出品者: Verna_Crafts): 特別な防水加工はされておりませんので、水濡れは避けてください。湿気の多い場所での保管は避け、定期的に風通しの良い場所で陰干しをしていただくのが理想的です。日本では市販の小型除湿剤を中に入れていただくのも有効です。


質問者: なんちゃって鑑定士

Q: 正直、そういう「設定」で商品の価値を吊り上げようとしてるようにしか見えない。

A (出品者: Verna_Crafts): ご意見ありがとうございます。私が申し上げるのは、この品が持つ伝統と、それを作り上げた村人たちの思いだけです。それを「設定」と受け取られる方もいると思います。これについて私は一切否定できるものがありません。しかしその『設定』の価値がなくても、私は本出品物が素晴らしいものであると確信しています。物語に興味がない方は、どうか本出品物を忖度なく評価していただければ幸いです。


質問者: ピロピロ系ボジャーン

Q:ちくわ大明神

A (出品者: Verna_Crafts):誰だ今の




Xwhisper

--------


@どすこいホムーラン

なんかSeriDasu(セリダス)にやべーの出てる!

あと出品者の返答、煽りにも全部マジレスなの天然やろwww

でもネタにはちゃんと返してくるwwwwwwww

#SeriDasuセリダス #やべーの出てる

(URLとスクショ)



@匠の眼んま

この「工芸品」、純粋にやばくね?素材がわからん。職人っていっても多分彫り師とかとはちょっと感性が違う

よく見ると結構粗い仕上げにはなってるけど、小さな集落の工芸品っていうならかえって説得力ある

単なる物語抜きにしても、美術品として十分価値があると思う



@ヨーANDソロ

子供の頃に読んだファンタジー小説に出てくる奴じゃん……超ほしい、本棚に飾りたい

└ @秘密基地おじさん

 わかるマン。隠れ家の秘密の部屋に置きたいわ



@最強敏則

出品者、高値で売りたいのか売りたくないのかわからんw

ほとんどポエムっつーか自作の物語紹介じゃんwwww

ただどんな質問もちゃんと返してくれるからみちゃう

└ @ピュアハートJP

 この出品者、詐欺にしては一切ブレないんだよな。信念を感じる……いっぱいちゅき

 └ @ピロピロ系ボジャーン

  ネタを振ったらちゃんと返ってきて笑ったwww

  └ @ピュアハートJP

   ちくわ大明神はお前かよwwwww


@俺マゾ・ハンニバル

結局高値で売れたら勝ち、みたいなビジネスでしょ?

「文化保護」とか言って具体的な情報出さないのは、ボロが出ないようにしてるだけだろ

└ @ソソソンソソン

 俺は設定抜きでほしいわ。たださすがに12万はむーりー



108ちゃんねる

------

どんどん実況 暇人板

【詐欺か】SeriDasuで謎の木工品が爆上がりwwwwwwww【マジか】


1 :暇な名無しさん

なんかSeriDasuでとんでもないの出てるんだがwww

「異国の工芸品」とか言って、しかも出品者質問に全部マジレスしててワロタwwww

価格がもう異次元なんだが、おまいら誰か落札した?


2 :暇な名無しさん

見たwwwやべーよなwww

俺も初期に7000円で入札したけどすぐ抜かれたわwww

どこまで行くんだあれ。


3 :暇な名無しさん

価格やばすぎワロタ。フリマでも出すとか言ってるけど、これじゃフリマでも高そう。


4 :暇な名無しさん

どうせどっかの地方の工房が、昔ながらの製法とか言って適当なストーリーつけて高値で売ろうとしてるだけだろ。

「文化保護のため」とか言い訳もテンプレだし。

情弱が踊らされてるだけじゃん


5 :暇な名無しさん

せんせー!>>4くんが本当のことをいっていじめてきます!


6 :暇な名無しさん

木工やってるんだが、写真見る限り、技術は本物っぽい

機械じゃ逆にうまく出せない粗さがある

仕上げの技術はいまいちだけど、客にうるんじゃなくて奉納品って考えると納得

日本の伝統工芸にもない独特な造形だし、作り込みは評価できる

詐欺かどうかは別として、モノ自体は良さそう

ただ写真が加工されたらわからん


7 :暇な名無しさん

こういうオカスピ系の品でここまでの盛り上がりは久々

ただセリーモアもシーヴァーも聞いたことないんだよな

シーヴァーはシヴァのもじり?

こういう新しい設定だけでアタイは濡れる


8 :暇な名無しさん

>>6 木工ニキ

一応アップされてる情報から読み取ると、普通にスマホからとった写真だと思う。

ざっと見てるけど加工されたような跡はみあたんない

カメラはともかく他の機材はいいの使ってると思う、すごい綺麗に映してる


9 :暇な名無しさん

>>7

へ、変態だー!


10 :暇な名無しさん

異国の手作り云々はぜってー嘘だとおもうけど

出品者の「正直な話、不安です」とか「高額煽るつもりない」とか書いてるの見て、ちょっと信じてしまった自分がいるwww



ほしい


11 :暇な名無しさん

箱4万、壁飾り8万で入札してきたwwwwww

落札出来たらアップするわwwww


12 :暇な名無しさん

>>11

もう10万円超えたぞ



-----

歴史・民族板

 SeriDasuで話題の工芸品について5スレ目


12 :名無しの異文化ウォッチャー

たったか

今後は1に今までのスレとオークションリンク貼っといてくれると助かる

とりあえず俺が見た感想だけど、あの木目と彫り込みは本当に既存のどれにも当てはまらない

でも、どこか東洋的な要素と西洋の素朴さが混じってる感じもするんだよな

特にあの「星枝の壁飾り」、星の紋様がただの星じゃなくて、花と融合してるのが気になる

どっかの部族のシンボルとか信仰がベースになってる可能性あるよなこれ


13 :名無しの異文化ウォッチャー

>>12

貼っとく。

【関連スレ】

SeriDasuで謎の木工品が爆上がりwwwwwwww24スレ目(どんJ)

神秘の工芸品、ガチ考察スレ3(オカルト板)

SeriDasuで話題の工芸品について4スレ目(歴史・民族板 前スレ)


【オークションリンク】

星枝の壁飾り:http://xxxx.seridasu.com/xxxx

波花の箱:http://xxxx.seridasu.com/xxxx


さて、本題だが、俺は中東~中央アジアあたりの意匠に見えなくもないと思った

特に箱についてる木目を利用した文様。あれ、水とか生命の象徴として使われる図形に似てる

あとは出品者が言ってた「森の精霊セリーモア」「泉の精霊シーヴァー」って名前

これも特定の地域に偏った響きじゃないんだよな。

英語圏から遠い、でも完全にアジアでもない、みたいな


14 :名無しの異文化ウォッチャー

水と生命の象徴は同意

波花の箱や壁飾りの形状といい、全体的に立体的な曲線が多くて自然物への信仰を感じる。

個人的にはケルト美術とか、そっち系の影響もわずかに感じた

それか地球のどこかにまだ未発見の文化圏があるのか


15 :名無しの異文化ウォッチャー

ついに漆黒大陸にハンターたちが挑むときが来たか……


16 :名無しの異文化ウォッチャー

>>14

ケルト美術はちょっと飛びすぎでは

ただ、普遍的な「美」の感覚が特定の時代や地域と重なって見えるだけかと

私はアフリカの特定の部族のマスクとか彫刻に見られる、土着的な神話や自然崇拝の表現と似た精神性を感じる

あの木の色合いも、自然乾燥させた天然木ならではの風合いだし、着色とかはしてないんだろう

ただあんな輝く木目の木ってなんだ?


17 :名無しの異文化ウォッチャー

アフリカねぇ

雰囲気はヨーロッパぽくて違う気がするけど、精神性ってのはわかる

だが、あの出品者が言う「日本の気候環境によって変質する可能性がある」って注意書き、あれが気になる

極端に湿潤な地域か、逆に乾燥してる地域か

南米アマゾンとか、東南アジアの奥地とかも可能性ある?


18 :名無しの異文化ウォッチャー

この「セリーモア」「シーヴァー」って音の響きはそっちじゃない気がするんだよな

強いて言うなら、北欧の古い民話とか、神話に出てくる妖精の名前の雰囲気にも似てるような…いや、これも直感でしかないけど


19 :名無しの異文化ウォッチャー

木材の専門家じゃないけど、あの「虹色に輝く木目」ってのが引っかかる

木材が光を乱反射して虹色に見える現象って、特定の木の切り口とか、処理によって起こることはあるけど、恒常的に輝くのは珍しい

しかも「木目がきらきらと虹色に輝きだす」ってのは、普通の木じゃない

樹液が固まったものとか、特殊な鉱物を含んだ木化石とかならありえるかもしれない

なんにしろ地球上の既知の木材でそんな特徴を持つものはあんま聞いたことない


20 :名無しの異文化ウォッチャー

じゃあもしこれが本当に地球上の木材だとしたら、学術的にも大発見レベルだろ


21 :名無しの異文化ウォッチャー

ウォッチャーさん!異世界ですよ!異世界!


22 :名無しの異文化ウォッチャー

出品者の「文化保護の観点から詳細な情報はお答えできない」ってのがね

詐欺の可能性は抜いて、なにか言えない理由があるってことだろ

今まで外部との接触を極端に避けるところの品が偶発的に市場に出回った、って線も考えられる

あとは、そういう部族の「隠れ里」みたいな場所ね


23 :名無しの異文化ウォッチャー

そういう場所のモノが、どうやって出品者の手に渡ったのか

出品者は文章みるなら日本人っぽいけど、海外在住?それとも現地で働いてたとか?

出品者のID「Verna_Crafts」ってのも気になる。

「Crafts」はわかるけど「Verna」って何だ?


24 :名無しの異文化ウォッチャー

「Verna」ならラテン語で家の奴隷とかの意味。Vernasなら「春の」とか「緑の」という意味がある

ローマ神話の春の女神「ウェルヌス」に由来するとも言われる

もしこれが「ヴェルナス村」って名前なら、春の息吹とか、生命力とかを象徴する場所なのかもしれない

そこから「セリーモア」という森の精霊、「シーヴァー」という泉の精霊に繋がる

「奴隷の村」だと途端にダークになってキッツイ


25 :名無しの異文化ウォッチャー

その線は面白いな。

「セリーモア」も「シーヴァー」も、響きがどこかラテン語やケルト語っぽい。

「シーヴァー」は「Silva(森)+ Aqua(水)」の合成語か、または「Seva(生命)」の変形とか。

完全にこじつけだけど、そういう言語的ルーツから地域を絞り込めないか

もしかしたら新たな文化が見つかるかもしれん


26 :名無しの異文化ウォッチャー

すごいなアンタwww

それはそれで出品者がどうやってそんな場所と接触したのかって新たな謎が生まれるわけだけど

「全部設定」って言われたらどうしようもないけど

出品者も証明できないから設定と思っていい、って書いてるし


27 :名無しの異文化ウォッチャー

「設定でいい」と明言することで、かえって真実味を帯びるというパラドックス

出品者の姿勢が真っ直ぐだからより一層深みを感じてしまう

これ、嘘ネタだとしても民俗学者とか考古学者とかに情報流したら、絶対食いつくと思うんだけど


まじで出品者は日本にやってきて言葉を学んだ純粋な現地の人なんじゃないの?


28 :名無しの異文化ウォッチャー

おまえら秘境の純粋な現地人が「ちくわ大明神」ネタに返せると思ってんの?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
検証好きな人にはたまらない案件ですね(笑) スルーする人と、熱くなる人の差が激しそう!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ