表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/39

帝都への道

この世界の通貨単位について書き忘れていたので、説明させていただきます。

この世界では金貨、銀貨、銅貨をメインに使用していこうと考えています。

大きさも大小に分けて、6段階にしようと思います。そのうち増やすかも……?

通貨の価値は下のようにしたいと思います。不明点等ありましたら随時教えていただけると嬉しいです!


大金貨1枚=小金貨10枚   小金貨1枚=大銀貨100枚

大銀貨1枚=小銀貨10枚   小銀貨1枚=大銅貨100枚

大銅貨1枚=小銅貨10枚   小銅貨1枚≒1円


なので、大金貨1枚の価値≒1,000万円となります。

基本的には大きさの変化は10枚ごと、材質の変化は100枚ごとにしたいと思います。

なぜここに書いたかは……察してください。

探すのが大変なんです……(泣)

翌日。



「お兄さ〜ん、持ってきましたよ〜」

「おぉっ!早いね助かるよ!」


私は昨日錬金した栄養剤をお兄さんに渡す。


「早速使わせてもらうよ!ありがとう!これ、少ないかもだけどお礼ね」


そう言ってお兄さんは私に小銀貨2枚を私に渡す。


「え、いいんですかこんなに?!」

「もちろん!メルちゃんにはいつもお世話になってるからね」

「そ、そういうことなら……遠慮なく頂きます」


私は小銀貨2枚をバッグの中にしまい、師匠の待つ山小屋への帰路についた。




メルが帰路についてから数分後。

メルが”お兄さん”と呼ぶ青年に一人の男が話しかける。

男の髪は闇夜のように真っ黒で、腰に剣を帯剣していた。


「失礼、少し時間を頂いてもいいかな?」

「ん?えぇ、別に構わないが……あんた旅人かい?」

「まぁそんなところです。それより……その薬はどこで?」

「薬?……あぁ、これかい?メルちゃんに作ってもらったんだよ」

「メル……?」

「あぁ、山の頂上付近に住んでる錬金術師の子だよ。確か師匠と一緒に住んでたっけな」

「ほう……詳しい場所は分かりますか?」

「奥のあの山が見えるかい?あの山の頂上付近に一軒の山小屋があるんだ。そこに2人で住んでるはずだよ。長めの銀髪の可愛い子だから、見ればすぐわかるはずさ」

「なるほど、ありがとうございます」


男はメル達の住む山小屋へと歩き出す。


「錬金術師……どれほどの物か見極めなくては」


次の瞬間、その姿は霧のように消えた。




「師匠、ただいま戻りました……っと、お客さんですか?」


私が家に入ると、師匠と見知らぬ男の人が話しているのが見えた。

身長は180cmくらいで、少し痩せ型。髪の毛は闇夜のように真っ黒。腰には長めの剣を帯剣しているのが見えた。


「あぁメル、ちょうどいいところに。あなたにお客さんですよ」

「私に……?」

「お初にお目にかかる。私はクロウ。帝都ガリアの王宮騎士を務めている。今日は貴女の錬金術の実力を視察しにきた」


優しく、でも風格のある声でそう話しかけるクロウさん。


「私の錬金術の実力……?でもなぜ……?」

「あぁそうか、君はまだ若いから知らないのか。錬金術師は、ある程度の実力が認められると、帝都に個人用のアトリエが用意されるんだ。と言っても、錬金術師自体少ないから、今帝都に錬金術師としてアトリエがもらえているのは4人だがな。あ、もちろん無償だから、金銭の心配はしなくていい。悪い話ではないと思うのだが」


ふむ……つまり、私の錬金術の実力が高いものだったら、国が住む場所を提供してくれてそこに無償で住めると……確かに悪い話じゃなさそう。

私は師匠の方を見る。

師匠は私を見ると、深く頷いた。


「……分かりました。でも錬金術の腕前なんてどうやって確認するんですか?」

「今から君には”回復薬”を作ってもらう。素材は試験の公平性を保つためこちらで提供させてもらう。できた回復薬の錬金過程、品質、効力等を考慮して結果を伝えさせてもらう」


どうやら簡単には認めてくれそうにないのは、クロウさんの口調から感じ取った。


この錬金、私の全力を出さないとだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ