表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/59

三十六話 相手のことをよく見ること


続いてはゲームセンターに行くのだが。


「なぁ、澪って格ゲーはアーケードの方が上手いのか?」

「どうでしょうね、入ったのはアケからですけど家庭用も触ってますし同じくらいですかね」


となると腕は微みょ、ひっ......


何か殺意を向けられたような気がする......


澪のほうを見るのは怖かったので上を見ることにした。


あー、空ってなぜこんなに青いのでしょう。


「目を逸らしてもごまかせてませんからね」


さっきのような殺気は感じなかったのでチラッと見てみたがジト目でこっちを見てきていた。


というか俺は一言も喋ってないのになぁ。

別に顔に出てるわけでもないと思うし、勘か?


あっと、ゲームセンター見えて来たな。


「ほ、ほらゲームセンター見えて来たぞ」

「そうですね」


すると澪はハァ、と溜息をつき微笑を浮かべて


「仕方が無いので流されてあげます、ゲームセンターですよ?行きましょう」


と、先に行ってしまった。


ちょっ、置いてくなよ。


「さて、まずはどうする?」


入ってすぐにある両替機で100円を量産した俺と澪だがアーケードゲームをしに行くかUFOキャッチャーをしに行くかで絶賛迷い中だ。


というかゲーセンでは素で喋るんだな。

まぁ、アケがうるさいから正直周りに聞かれないってところはあるか。


「んー、UFOキャッチャーやると荷物が増えるしなぁ」

「じゃあ格ゲーやりに行こ!」

「お、おう」


澪って本当に格ゲーが好きだよな、なんでこんなにやりたがるんだよ、とは思う。

まぁ、やるのが嫌じゃないしどちらかというと澪とやるのは楽しいから別にいいんだが。


格ゲーの卓台が集まってる場所に行くとチラホラと言った感じで埋まっているが端っこのところは対面で空いていた。


なんで格ゲーの対人で対戦する時って卓台の対面とやるんだろうな?

手元を見られちゃうからか?

よく分からん。


「よーしやるぞぉ!」


意気込んで反対の卓台に座ったので俺は俺側にある卓台に腰をすえた。


「絶対今度こそは勝つもんね!」


澪、それをフラグと言うんだ。




しばらく格ゲーをやっていたのだが


「ぐぬぬ、勝てない......」


結果はこの通り。

アケと家庭用どっちもどっちと言ってた割にアケの方が上手かった、上手かったのだが比べた場合という話だ。


「なんであそこで超必避けるのさ」

「え?掴みいれてきたあとにコンボ繋げようとするクセがある澪がコンボに繋げてこなかったからコマンド入力戸惑いながら超必入れてそうだなぁって思って」

「なんで分かるのさ、その通りだよ......」


まぁ、しばらくやってれば相手のクセみたいなのは分かるしなぁ。

ほら、スマ〇ラやってる時も同じ人とやってるとこの場合回避して崖登るな、とかジャンプで崖登るな、とか分かるじゃん?


「まぁ、相手のことをよく見るのが大切ってことだ」

「そっか!分かった!」


おっ、分かってくれたか。


「じーっ」


......なんか凄い見られるんだけど。


しかも口で言っちゃってるし。


何この面白い生物。


「現実の俺を見てても分からないぞ?」


若干笑いながらそう言うと


「......うん、()()分からないや」


澪が顔を赤くしながらそっぽを向いてしまった。


どうしてそっぽを向いた?


「よし!UFOキャッチャーしよ!」


立ち上がって行ってしまった。


ちょいちょい


「バック置いてってんぞー」


ピタッ、トコトコ


「行くよ!!」


顔を真っ赤にしてバックを取りに来てまた歩いていった。


若干笑みを抑えきれずに後ろをついて行ったら、全力で睨めたので目をそらすのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ