表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

決闘ルール カード種類まとめ

ストーリーはなし。

 神の理によって与えられた決闘のルールは以下の通り。


 40枚以上で構成された山札をセットして開始する。手札はお互い5枚。魔力は3。ライフは10。先にライフを0にすると負けになる。

ライフとは輝石によって展開された障壁の耐久値を表している。



 ターン開始に魔力を1増やして山札から1枚引き、手札とする。ただし先攻は攻撃を行えず、魔力を増やせない。

 特定のテキストやコストがない限り、記述されている消費魔力を払いカードを使用する。



 魔物符(モンスター)

 魔物を召喚する。魔物は基本的に各ターン1度ずつ攻撃、防御を行える。攻撃宣言をしたカードを防御するカードは防御側が選択する。戦闘は、戦闘力を比べ低い方が破壊され、同値ならば両者破壊される。

 防御されなければ魔物に表記されている数値分のダメージを決闘者に与える。


 魔術符(マジック)

 魔術符は使用タイミングを明記していなければ相手ターンでも使用可能。


 装備品(アイテム)

 装備品は決闘者や魔物に装備できる。その際、効果が多少異なる。

 決闘者が装備した場合、その数値のみの戦闘力で決闘者が攻撃に参加できる。装備品の戦闘力より低い攻撃は通らなくなるが、戦闘力が上回れば魔物同士の戦闘処理と同様、破壊される。


 魔物した装備した場合、装備品の戦闘力、ダメージ、効果が装備された魔物に追加されるが、攻撃、防御回数は加算されない。なお魔物が破壊されれば装備品も破壊される。

 なお装備できるのは基本的に1枚までである。


Twitter始めました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ