1枚目 契約
「うあっ」
街の人気のない路地裏。
衝撃に、冴えない赤毛の少年は尻餅をつく。
「おい! 立てよ雑魚!」
「ははっ。相変わらずよえーなロイ」
倒れた少年、ロイにさらに心なき言葉を浴びせる別の少年達。
周りに何かが散らばっている。形状からして紙のようなもの。
「あっ……」
地に散乱する紙を急いでかき集めるロイ。
集めた紙束を大事そうに抱え、体を縮こませて震えている。
「情けねぇ姿だなぁ」
「惨め惨め」
それを見た少年の集団は飽きたのか嘲笑しながら帰っていった。
「うぅ……」
少年達が見えなくなって、安心したように息を吐く。
しかし、そのため息には悔しさが滲み出ていた。
街の少年、ロイは同年代の中でも特に低いカーストだった。典型的ないじめられっ子で、気が弱く何か言われても言い返せない。されるがまま。
「帰ろう……」
重い足取りで帰路につく。
いつもの帰り道。だいたい重い気分でのせいでいい思い出のない道だが、その日は違った。
「……?」
何かはわからない。誰もいない路地裏の分かれ道のど真ん中に、まばゆいほどの光を放つ「それ」
本来の帰り道ではないのだが、少し寄り道をして、その光の側に寄る。
吸い寄せられるように手を伸ばし、そして……
その光を手に取った。
ロイが触れた途端、光は収まり、それが何かを認識できるようになった。
「カードか……」
この世界では必需品の「カード」
綺麗に輝くそのカードには、目を離せない不思議な魅力があった。
「落ちてたし、いいよね……」
周りに誰も見ていないのを確認し、そのカードを懐に入れて、そそくさと帰った。
翌日、某学園にて。
この国では6歳以上になると、戸籍がある限り学園に通わなければならない。通学路を歩く生徒達は友人と共に登校し、話に花を咲かせる。健全かつ平和な光景。
教室の隅でロイは授業が始まるまで1人だが。
「ふふ……」
懐から、先日拾ったカードを取り出そ、こっそり眺めて思わず顔がほころぶ。
角度を変えると色の変わる煌びやかな色彩。描かれた神秘的な見た目の少女がこちらを眺めている。
「すごい綺麗だ……こんな光るカード初めて見た……」
売却すればそれなりのお金になるかもしれない。
だがこれをその場のお金のためにそんなに簡単に売ってしまっていいのか?
そのカードには、理屈を超えたものを感じるのだ。
手放してはいけない。
これは価値なんかを無視したもっと大事なものだと、ロイは直感した。
「でもなんて読むんだろう……」
虹色に輝く枠に、美しい少女が描かれている。
絵は見えても文字は掠れたような、文字であるとはわかるが認識できない。
普段自分が使うカードとは違うようだ。
「よぉ、ロイ」
「っ!」
いつのまにか後ろに立ってたのは、昨日の集団。
ロイは急いで眺めていたカードを隠す。
「おいおい、何隠したんだよ?」
「べっ、別に、何でもないよ」
「嘘こけ見せろ」
「ほ、本当だよ……」
自分が持っているものがバレたようだ。
まずい。ロイはそう直感した。このままではこのカードも奪われてしまう。
「ほら席につけ、授業を始める」
救いの声が放たれる。
いつのまにか来ていた若い教師が、教壇に立っていた。
「ちっ、あとで校舎裏だ。ロイ」
いじめっ子でも、成績を気にするため、教師の前では普通の生徒を演じる。
「……うぅ」
救いは一時的なものだと、ロイは悟った。
放課後、学園の人気のない校舎裏でまた集団に絡まれていた。
「お前がさっき持ってたレアカード、俺が勝ったら寄越せ」
「う……」
横暴すぎる要求も、この世界だと通る。リーダー格と思われる少年が、一歩前に出た。
手にはロイが昨日拾ったカードと同じものが束になっている。それを腰のケースにセットし叫ぶ。
「ほら始めんぞ! 輝け、輝石よ!」
「輝石よ……!」
お互いの手に握られた輝石の中に10個の星が現れたかと思うと、眩い光が辺りを満たす。
光が収まると、ロイといじめっ子の周りは光の膜のようなもので覆われ、人魂のような発光体が3個浮遊している。
手には束から引かれたカードが5枚。
「そんじゃ、ま、俺からだな」
この世界には【神の理】と呼ばれるものがある。
人同士、危害を加えることはできない。
加えようものなら、【神罰】と呼ばれるものが下され、死に至る。
本当に突然死んでしまうのだ。なので戦争は無くなり、平和な世になったと言える。
しかし、人同士で争う手段が一つだけある。
それが今から行われる【決闘】である。
先ほどまであれだけ強い光を放った、お互い身につけている輝石の首飾り。
今はいじめっ子のものだけが淡く光っている。
「1枚引いて……おっ、悪くねぇ」
腰につけられた紙束、【山札】の一番上を引きそれを手札とする。
「まず俺はこの【ホーンウルフ】を召喚!」
先に動き出したいじめっ子がカードをかざす。
すると持ち主の周りを浮遊する発光体が2つがカードに吸い込まれ、それを吸収したカードは輝き、消失する。
「グルルル……」
その代わりにいじめっ子の前にはツノを生やした大型の狼が現れていた。
この浮遊しているものは、使用者の魔力。決闘中にしか働かず、魔物を召喚する際に使用する。
【ホーンウルフ】C
[闇][種族・魔狼]
消費魔力2
戦闘力3000
ダメージ1
・[率いる群れ]召喚された時、【ホーンウルフ】1枚を山札から加える。
「[率いる群れ]!」
「オォォォォォン……」
狼の遠吠えが響くと、いじめっ子の腰の紙束からカードが一枚せり出し、それを引き抜いて手元に加える。
「ターン終わり。ほらカードを引け」
「ぼ、僕のターン!」
今度は、ロイの首にかけた輝石が光った。
先ほどのいじめっ子と同じく山札からカードを引いて手札にする。
先ほどと違うのは、周りを浮遊する魔力が1つ増えて4つになっていることである。
自分の番の最初に魔力は全回復し、1増える。
「【ビルラビット】を召喚っ」
発行体を一つ吸収しカードから変わったウサギが出現する。
翼のように長い耳を羽ばたかせてゆっくり着地。
「ふきゅっ!」
可愛らしく鼻で鳴いた。
【ビルラビット】C
[自然][種族・魔兎]
消費魔力1
戦闘力1000
ダメージ1
・[献身]破壊されたら山札から1枚引く。
「出た出た、ロイの雑魚魔物」
「お似合いお似合い」
周りから野次が飛ぶ。
先ほどいじめっ子の出したホーンウルフに比べると、小さくか弱い存在にしか見えない。実際弱い。
(やっぱやだなぁ……馬鹿にされるし……)
ロイだってこんなの使いたくない。だがレアリティの高いカードを買うだけのお金がないのだ。
こんな野次にも慣れているロイは次のカードを切る。
「装備符【ロングソード】」
今度は3つの光を吸収し、カードが長剣に変化する。
普遍的で特に特徴のない一振りである。
【ロングソード】C
[無]
戦闘力3000
消費魔力3
ダメージ2
・[装備品]装備者は攻撃できるようになる。
「おっ、おりゃあ!」
ロイはよたよたと情けない歩みで近づき、その細腕を目一杯振っていじめっ子を切りつける。
「けっ、ダメージ2か。守れ、ホーンウルフ!」
いじめっ子とロイの間に、ホーンウルフが盾のように、割って入る。
ロイは割り込んだ狼を斬りつける。
「ォオンッ!?」
ロイの弱々しい太刀筋でも、まともに食らった狼は怯む。が、反撃でロングソードの刃に噛み付く。
「ガァッ!」
「は、離してっ」
力任せに振り払ったからか、狼の体が勢いで飛ばされる。
ロングソードはホーンウルフによって噛み砕かれていた。
柄のみとなった、武器だった物は光となって霧散する。
ホーンウルフの死体が黒く変色し、カードに戻る。しかし、先ほどとは違い、カードは色をなくし、粉々に砕け散った。
「行けっ、ビルラビット!」
「ふきゅっ」
気の抜ける鳴き声を上げて、小さな体躯が飛んでいき、いじめっ子に衝突する。
「いでっ!」
光の膜に覆われているとはいえ、痛みは感じているようだ。
いじめっ子の輝石の中に輝く星の数が、10から9に減る。
これは輝石の持ち主を守る結界の耐久値を表す。これが0になれば、石は光を失い、結界を張れなくなり、魔力を生成できなくなる。
「ロイの癖によくやってくれたなオイ?」
「ひっ……」
いじめっ子が睨みつけ、ロイは小さく声を漏らした。次はいじめっ子の番だ。どんな仕返しをされるか想像すると恐怖で震えた。
「俺のターンだなっ」
山札から1枚引き、手札に。
「俺は【ホーンウルフ】を召喚っ」
先ほどと同じツノの生えた狼が出現。残る魔力は2。
「[率いる群れ]!」
再び山札から1枚せり出してくる。それを引き、そのまま召喚する。
「2体目っ」
2つの発光体を吸収して実体化した狼。盤上に2匹のホーンウルフが並んだ。
「おらっ! 食らいつけっ!」
ホーンウルフの1匹がロイに飛びかかった。
牙をむき出しにしにし、殺意を含んだ一撃。
「ごめん、ビルラビット!」
ロイが指示を出すと、ビルラビットが小さな体を走らせて何倍もある狼の横っ腹にぶつかる。
「ふきゅっ」
「アオン?」
ぶつかったまではいいが、ホーンウルフは蚊でも止まったかのような反応。
そのまま兎を一噛み。
「ふきゅぅ……」
非常に申し訳なさそうな目でロイを見る。
そのままカードに戻って砕けた。
「……ビルラビットは破壊されると、カードを1枚引ける」
少しの罪悪感とともに、山札から1枚引く。
引いたカードは。
(あっ、拾ったカード……)
昨日路地裏で拾った、不思議なレアカード。極彩色に煌めく縁の中に見える、幼い少女だけが、こちらを見ていた。
テキスト、名前さえも掠れて読めない。テキストが見えないので、ロイに使う術なんて思い浮かばなかった。
「何ぼーっとしてんだ、次行くぞ、いけホーンウルフ!」
はっと前を向くと、眼前には狼の鋭い牙が迫っていた。
「あぐっ」
ヒョロヒョロの体が紙のように吹き飛ばされて宙を舞う。
ライフは1しか減らされていないというのに、貧弱なせいで痛みが激しい。
痛む身体を無理やり起こし、手札を握りしめる。
「お前の番。ほらさっさとしろ」
いじめっ子は急かす。山札の一番上が重い。
なんとか1枚引く。
「やっぱりダメか……」
引いたのは魔物を強化する付与魔術符。そして手札にある魔物は、拾った読めないレアカードのみ。
この盤面では腐っている。
(本当は強いのかもしれない……ごめんね。僕なんかが拾ったから……)
心の中で謝罪する。使いこなせないという罪悪感。宝の持ち腐れという惨めさ。
このまま負けて強いいじめっ子の手に渡る方が幸せか?
しかし。
(それは……いやだ……)
その意思だけははっきりしていた。
いつも始める前から敗北ばかり考えていたロイ。だが、その日はどこか違っていた。
負けたくない。……否、勝ちたいと。
その時だ。
「!?」
「なんだっ!?」
手の中のカードが目を開けられないほどの閃光を放ち、戦闘中の2人を包む。
光が収まる。視覚的に、特に変化は見られない。
ロイの手元を除いては。
「……よ、読める?」
理解できなかったテキストが浮かび上がった。
使用できるコストと効果、ステータス。
『よう。お前が俺の契約者か?』
頭の中に声が響く。どこか幼く、どこか力強い声だ。
辺りを見回してもそれらしき人物はいない。
『どうやら決闘中らしいな。魔力も溜まっている。俺を召喚しろ』
「まさか……このカードが喋ってる!?」
『早く俺を出せ、ここは窮屈でしかたねぇんだ』
「わ、わかった」
ロイが喋るカードに溜まった魔力を込め、召喚プロセスを開始する。
『遙か空の彼方より来たる』
言葉が頭に思い浮かぶ。口が勝手に動く。
それは誰が聞いても「何かが違う」とわかるものだった。
「なんだ? まさか……詠唱?」
詠唱。この世界の決闘において、契約などが必要な強大な魔物を呼び出す、もしくは術式を展開するのに必要なものである。
しかし、そのようなカードは非常に希少。学生の決闘でそうそう見られるようなものではない。
魔力がロイを含めたカード周辺に集まっているのが一目でわかる。
それでもロイは詠唱をやめない。
『光を纏い』
「なんでお前ごときがそんなのをっ!」
『龍を』
ロイがカードを天高く掲げる。
『呼べ!』
その言葉とともに、眩しい光線がロイの手から放たれ、雲を切り裂き、空を穿つ。雲が解けるように晴れ、雷の如く空から光が落とされた。
大地に突き刺さる、光の槍。その着弾点からは、視界さえ奪うほどの光が全員を襲う。
「【天龍の少女ルム】召喚っ!」
光が収まった時には、ロイの前に一人の少女が立っていた。
【天龍の少女ルム】L
[光][種族・龍]
消費魔力5
戦闘力8000
ダメージ2
・【龍召魔法陣】召喚された時、[種族・龍]を山札から1枚手札に加え、消費魔力を-5する。
・【転生龍……………(途中から解読不能)
美しい少女だった。
白雪のような銀の髪。毛先は様々な色に輝き、まるで虹のよう。眠たげだが力強さのある眼は翡翠のごとく澄んだ碧眼。
見た目はロイより少し年下の少女だが、頭部から生える透明度の高い角。それが人ならざるものだと示していた。
自身より長い杖の先には青い鉱石が付いており、淡く光を放っていた。
「んー……」
両手を掲げ可愛らしく伸びをする、絶世の美少女。
辺りをキョロキョロと見回し、ロイと目が合う。
「お前が契約者?弱そうだなー」
見た目にそぐわぬ男口調。一目見てこの状況を理解したようだ。
少女がこちらにトコトコと歩いてきた。
「きっ、君は、魔物なのか?」
「そうだよ。……今はな」
少女の表情が曇り、美しい顔を歪める。
この龍の少女は、前世の世界に戻るために遣わされた元人間であるなど、ロイが知る由もない。
「おいっ! なんなんだよ、お前誰だよ!?」
完全に存在を忘れられていたいじめっ子が、やっと我に帰った。
「カードは拾った。俺はこいつの持ち物だ」
どこか得意げに話す少女。
「まぁ話は終わってから。お前、名前は?」
「僕!? 僕は……ロ、ロイ」
「ロイか、俺の名前はそうだな……この世界では「ルム」っていうらしい。そう呼べばいい」
まるで他人行儀な自己紹介。それが本当の名では無いのは明白だった。
「じゃあロイ。お前に力を貸してやる」
これが、やがて伝説となる落ちこぼれの少年と1枚の出会いだった。
ゲームバランスやルールについてはまた個別にまとめたいと思います。
こうしたほうがいいんじゃないかっていうのは是非ください。