表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/45

ビッグゲーム2

 「さっそくなんですが大野さん、キャプタルサービスのことを聞いてもいいですか」

 「なんでもどうぞ」

 「端末機の普及率はどれくらいあるのですか」

 「実際数字を出していえないくらい悪いです」

 「それは媒体価値がうまく伝わらない宣伝に問題があるのですか」

 「話しにくいことから聞くね、確かに宣伝も悪いかもしれないけど、端末機が10万円を切らないとだめだと思う」

 「へぇー、端末機ってそんなに高いのですか。そのうえ通信料金がかかるんですよね」

 「全国一律にして料金は3分40円だからそれほど高くない、それに値段はどうにでもなる」

 「じゃあ、あとはソフトの問題か。でも電話回線ってそんなに余っているんですか」

 「NNTも有効利用したいんでしょう、電話だけなら3分10円にしかならないもの」

 「それじゃ具体的に情報提供者にはどんな企業が多いのですか」

 「いろいろだけど、まあ、マスコミといわれる会社はほとんど揃っている。テレビ、ラジオ、新聞、出版、広告など」

 「みんな独自の媒体をもっているところばかりですね。キャプタルサービスを利用することでどんなメリットがあるのでしょう」

 「それをいまみんなで暗中模索しているところです。テレビ画面を使った文字情報というのはリスクが大きいんです。文字の情報量では紙媒体にかなわないし、映像ならテレビや映画を見ればいい。ただテレビは番組の構成上、リアルタイムの情報に弱い。つまり、生番組ならいくらでもニュースを差し込めますが、録画番組ならテロップしか流せない。そんなとき、キャプタルの画面を見れば全部の新聞社のニュースがリアルタイムで見ることができる、そこが強みですね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ