表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いないはずの誰か

作者: ごはん

なあ、ちょっと聞いてくれ。

俺さ、この前の夏休み、何年かぶりに母方の田舎に帰ったんだよ。

山の奥にある、ほんと静かな集落でさ。コンビニもないような場所。

ばあちゃんが亡くなって、空き家になった古い家を少しだけ片付けに行ったんだ。


母さんと俺、ふたりだけ。

車で3時間かけて、夕方前に着いた。家は古びてて、ところどころ木が軋んでたけど、まだちゃんと建ってた。

中に入ると、あの独特のにおい。古い木と畳の、少しカビたような匂い。懐かしいけど、ちょっとだけ気味悪くもあった。


で、その日はとりあえず掃除して、晩ごはん食べたら、夜になった。

俺たちは2階の和室で寝ることにした。布団を敷いて、窓をちょっと開けて。風鈴がカラン…って鳴るのが、妙に落ち着いた。


……でも、夜中。

目が覚めたんだ。変な音がしたんだよ。

パタ……パタ……って、誰かが廊下を歩くような音。


最初は「母さんかな」と思ったけど、隣で寝てる気配がある。ちゃんといる。

静かに寝息を立ててた。


それでも、その足音は止まらない。

ゆっくり、ゆっくりと――廊下を横切る音が続いてる。

しかも、それが時々止まるんだ。ピタッと。……で、また、こっちに近づいてくる。


俺、怖くてさ、息もできないくらい固まってた。

目を閉じて、「気のせいだ」って思い込もうとした。でも――


「……ねえ……いるの?」


って、ふすまの向こうから声がしたんだ。


それも、同じ年くらいの女の子の声。

かすれたような、風に流されそうな声。けど確かに、そこにいた。


心臓がバクバクしてた。

「見たらダメだ」って、直感で思った。

だけど、音がまたするんだよ。


**カリ……カリ……**って。

ふすまの紙を、爪か何かでひっかいてるみたいな音。


怖くて、どうしようもなくて。

そしたら、母さんが急に寝返りを打った。


その瞬間、全部の音が止まった。

まるで、誰かが「見つかった」って思って逃げたみたいに、ピタッと。


翌朝、震えながら話したんだけど、母さんは全然知らなかったって。

しかも、ふすまを見たら――中指の爪くらいのサイズで、引っ掻き傷があった。昔飼っていた猫がつけたものだったかもしれないし、本当にそこに誰かがいたのかもしれないとも思った。


でもさ、それだけじゃないんだよ。

もう帰る日の朝、近所の婆ちゃんに「よう来たね」って言われたとき、

「昨日、誰か来とったやろ?」って聞かれたんだ。


「ん?」って返すと、婆ちゃん、少しだけ眉をひそめてこう言った。


「その家な、昔、あんたと同じ歳くらいの子が……

ふすまの向こうから“遊んで”って、よう呼んどったんよ……でも、誰にも気づいてもらえんかったんやて」


その時の風が、妙に冷たくてさ。

夏なのに、背中がゾワッとしたんだ。


ほんと、あれ以来――俺、もうふすまの向こうに“誰かがいる気配”ってだけで、ガチで怖い。



ー 後日また、あの婆ちゃんに会った。


「あれから何もないかい?」と聞いてきた。


「いや、ないけど」と答えた俺を見て、婆ちゃんは安心したような表情をした。


「あの子はね、あなたと双子で生まれる予定だった子だよ。だから、たまにあんたのとこに遊びに行っちまうんだ。」


「え、。どういうこと?」


「でも大丈夫。もう生まれる予定が決まったんだ。またどこかでおまえさんと会えるだろうよ。」


おれはなんだか、その子に会えることが楽しみになった。


この世界は宇宙がたくさんある。

主人公と幽霊の女の子が、双子や兄弟で生まれた世界と、生まれなかった世界。友達として生まれた世界。近所のよく遊ぶ友達として生まれた世界。人は皆だれもが、その中から一つを選んで生まれきている。偶然なんてものはない。選んだ奇跡の連続の上に立っていることを忘れてはならない。

なぜなら、今あるものは、“今だけ”なのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ