表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

騒がしい歓迎会

 人だかりとアトラクションを次々と追い越し、大観覧車に目を奪われながらエルニーヤの後を歩いていると、いつしかお客のいないエリアに入った。それこそ迷子になりかねないような獣道を通った先に、蔓に覆われた巨大な扉が突如として出現した。


「ここから先は遊園地のバックヤード。お客さんは一切見ることのできない場所さ」


 エルニーヤの言葉に、ヴェガは心のときめきを抑えきれなかった。一部の人しか知らない「特別な場所」を垣間見ることのできる優越感に、どうしようもなく笑みが零れた。


 エルニーヤは自身の首に下げていたらしい鍵束を取り出した。沢山の鍵の中から、瞬時に一つを選び出し、扉の古びた鍵穴にそれを差し込んで回した。


 ガチャリという音の後、勝手に扉が内側に開いた。


「エルニーヤさん。忘れ物ですか?」

「いや、今度は今日の主役を連れてきたのさ」


 どうやら自動扉なわけではないらしい。中から顔を出したのは壮年の男性である。服装は遊園地内で働くスタッフの煌びやかな衣装とは違い、落ち着いた紺色の、ホテルマンの様な装いだ。二、三言葉を交わしてから中に入るエルニーヤに、ヴェガも続く。


 中、といっても扉の向こうは室内ではなく、塀に囲われた外だった。ただ、扉の外では見えなかった洋館が、どっしりと構えてヴェガを迎える。


「大きな建物ね」

「遊園地のスタッフのほとんどが、ここで寝泊まりしているからね。裏手にグランドホールがあって、催しとして舞踏会を開くこともあるんだよ。今日の君の歓迎会もそこでやるんだ」


 今更だが、エルニーヤは歓迎会を秘密にしようという心意気は、さらさらないらしい。もうばれてしまったのだから、仕方がないという気持ちはわかるが、もう少し気を遣って話題を逸らして欲しい。逆にこちらが気を遣って、聞こえないふりをしなくてはならないではないか。


 ヴェガが内心呆れていると、エルニーヤは何を勘違いしたのか、ぐいっといきなり覗き込むように顔を近づけてきた。


「な、何っ!?」

「いや、疲れたって言てたから。はしゃぎすぎちゃったのかなと思ってさ」


 心底驚くヴェガを見て、エルニーヤがからからと、わざとらしく笑う。それからくるりと体の向きを変え、何事もなかったかのような軽い足取りで洋館へと向かっていった。そんな彼の後ろ姿に、ヴェガは眉間に皺を寄せる。


 遊園地が楽しかったのは確かだが、「はしゃぎすぎて」とは心外な。そんなに子供じゃないぞ、と胸中で反抗し、楽しそうなエルニーヤの背を追った。


 洋館の玄関まで辿り着き、ヴェガは改めてその佇まいをまじまじと見つめた。かなり年季が入っているが、古臭さは感じさせない、威厳の様なもの纏っている。


 どことなく、実家に似ている気がして、ヴェガは少しだけ感傷に浸った。数時間前に手放した屋敷のことを思い出して、気持ちが現実に引き戻されてしまう。


 黙り込むヴェガの変化には気づかぬふりをして、エルニーヤが両開きの扉を開け「どうぞ」と言ってヴェガを中へと誘った。


 一歩足を踏み入れれば、洋館の中は住んでいた屋敷とは雰囲気を違え、一見ホテルのエントランスの様な造りになっている。ここだけ吹き抜けになっている様で、見上げると天井の高さに思わず目が眩んだ。


 物珍しく辺りを見渡すヴェガを、エルニーヤは黙って見つめていた。その目には確かにヴェガが映っていたはずだが、遠くを見るようなその瞳は、どこか懐古の色を含む。それにヴェガが気付くことはなかったが。


「さあヴェガ。そろそろ部屋に・・・・」

「エル!!」


 玄関ホールに、鋭い女性の声が響き渡る。ヴェガも思わず、肩をびくっと震わせ、声の主を探す。視線を彷徨わせると、奥に続いた長い廊下の向こうから、車椅子をかなりのスピードで走らせて来る、赤髪の女性を見つけた。


「どうしたんだい、ジュリア。そんな怖い顔して」


 惚けたようなエルニーヤの声色に、近づいてきたジュリアと呼ばれた女性は、眉根を釣り上げた。凛々しい顔立ちをした美女。その所為か、怒りを張り付けた表情の迫力が尋常ではない。ヴェガは、まるで自分が叱責されているかのように慄いて背を伸ばした。


 しかし、当のエルニーヤは相変わらずどこ吹く風の物腰。


「君が陽の高いうちから執務室の外にいるなんて、珍しいこともあったもんだ」

「珍しいですって?」


 ジュリアの視線が、刃物の様に鋭くなる。


「私がこんなに忙しい理由、あなたわかってる?その全ては遊園地ここの案内人さんが、職務放棄する所為よ」


「とんでもない奴だね」


 ここまで言われてしらばっくれるエルニーヤに、ヴェガは呆れを通り越して恐ろしさを感じた。こんなにもわかりやすく怒りを向けられ、飄々としていられる彼には、大事な何かが欠けているとしか思えない。


「だいたい今回のことだって勝手に決めて━━━━」

「そうだジュリア。彼女がヴェガナーデだよ。ヴェガ、この怖いお姉さんはジュリア。ここの事務仕事をしているんだ」

「は、初めまして」


 ジュリアの言葉を遮って、エルニーヤが早口で紹介をしてくれる。彼にもどうやら「怖い」という認識はあるようで、ただそれが本当にわかっているなら、言うべきでないのではと、ヴェガはぎこちなく微笑みながら肝を冷やした。


「━━━ジュリアよ。宜しく」

「は、はい」


 数秒の間に、ヴェガは緊張を高めた。硬いジュリアの声は、ヴェガのことを歓迎している様なものではない気がした。気の所為かと惑うヴェガの腕を、エルニーヤがそっと引いた。


「ジュリア、用があるなら後で執務室に寄るからその時に。今はこの子に部屋を案内してくるから」


 そのまま逃げようとするエルニーヤを、ジュリアの手が逃さなかった。細いその腕のどこにそんな力があるのか、がっちりと腕を掴まれたエルニーヤは、その拍子にヴェガの腕を離した。


「・・・・・・・そんなに僕に、傍に居て欲しい?」


 エルニーヤの声色が、聞いたことのない甘いものに変わり、何故かヴェガの方が赤面してしまう。この二人の関係性が気になり、気配を消して見守っていると、ジュリアが獣の様な眼光でエルニーヤを貫いた。


「寄るってねえ、あなた・・・・・・・仕事をしに、執務室に来なさい!!!!」

「あっははは」


 ジュリアの怒号を背中に、エルニーヤが軽い足取りで去っていく。置いてかれては困るので、ヴェガはジュリアに軽く頭を下げてからその場を後にした。


 結局、二人の関係についてはわからなかった。





 道すがら簡単に洋館内を案内され、階段を上がって三階まで来たところで、漸くエルニーヤは足を止めた。


「ここが君の部屋だよ」


 ずらりと並ぶ部屋の扉の一つを指し示めされ、ヴェガは緊張しながらその扉を開けた。


「荷物は中にあるからね。夕方には呼びに来るから、それまでゆっくりすると良いよ」


 一応女性の部屋ということで気を遣っているのか、エルニーヤは中には入らない。時折見せる節度ある態度に、ヴェガは逆に落ち着かない気持ちになる。


「ええ。そうするわ」

「それじゃ、僕はジュリアに叱られに行ってくるよ」


 せめて「仕事をしてくるよ」と言いなさい、と思いつつ、エルニーヤらしさに思わずほっと肩を撫で下ろして見送った。


 一人きりになり、ヴェガは置かれた荷物の近くにあった一人掛けのソファに、ゆっくりと腰かけた。


 急に、屋敷を出てきた時のことが思い出された。片づけられ、他人のものの顔をした我が家。離れて暮らすことになった、疲れた様子の母の顔。言葉にならない虚しさに、ヴェガはソファの上で膝を抱えた。


 今日は本当に疲れている。早く寝て、嫌なことは忘れて、新しい生活に慣れなければ。焦る気持ちは、ヴェガの不安を一掃掻き立てた。


 こんなことではいけないと、ばっと顔を上げて頭を振る。じっとしていられなくなり、思い立ったように荷解きを始めた。少ない荷物で引っ越してきたので、あっという間にカバンの中は空になった。


 やることのなくなったヴェガは、自分がまた物思いに耽ってしまいそうになるのを感じ、飛び込むようにベッドに横になった。無心に眠ることを考えていると、体の疲れのおかげもあり、すぐに眠りにつくことができた。





 夢の中には、時計塔で見た不思議な鏡がでてきた。

 夢の中のヴェガは、現実の自分と同じように鏡に手を伸ばした。

 夢の中では、好奇心につられるヴェガを止めるものはなかった。

 夢だと理解していたヴェガは、“あの時の続き”を見ようと足を踏み出した。





 どん、どん、どん!


 部屋の扉が大きく叩かれる音に、ヴェガは慌てて飛び起きた。


「ヴェガ?いるの?」

「い、います!」


 急いでヴェガが扉を開けると、そこには昼間の遊園地で会ったマリナが立っていた。部屋から出てきたヴェガを一目見たマリナは、呆れたように肩を竦めた。


「エルニーヤに頼まれて呼んで来てみれば・・・・あの人、何考えてんのかしら」

「?」


 マリナの言葉に首を傾げていると、それを見たマリナも不思議そうに首を傾げた。


「聞いてない?今日は“お客様”が見えて、軽く祝賀会をするから、それなりの格好してきなさいって」

「え?歓迎会をやるから、エルが夕方に呼びにるとしか・・・・・」

「はぁ!?」


 言ってから、しまったとヴェガは気が付いた。もはや完全に忘れていたが、歓迎会はヴェガには秘密ということになっているのだ。マリナはきっと、ヴェガが歓迎会の予定を知らないと思って、呼びに来たに違いない。


 というか、本来ならばそれが正しい。エルニーヤのマイペースさの所為で、自分まで口を滑らせてしまったと、ヴェガはこの場にいない彼に胸中で文句を垂らした。


 そして、目の前のマリナは口に出して文句を吐き出す。


「あの口軽案内人!自分が企画して、自分で秘密にしろとか言っていたくせに!」

「ご、ごめんなさい・・・・」


 いたたまれなくなったヴェガは、思わず小さく謝る。マリナは自分を落ち着かせようと、大きく息を吸い込んでから、ヴェガに向き直った。


「あなたは何にも悪くないんだから、謝らないの。それより、早く着替えないと」

「えっ」


 戸惑うヴェガの手を、マリナが引いて廊下を走りだす。よく見れば、マリナはくすみピンクの、綺麗目なイブニングドレスに身を包んでいる。髪も、それに合わせてアップにしており、遊園地で見かけた時とは違う雰囲気をしていた。


 どこをどう通ったかは覚えていないが、ある扉の前で、マリナが漸く足を止めた。すると丁度、その部屋の中から人が慌てた様子で出てきた。


「ああ、ごめんなさい・・・・って、マリナじゃない。忘れ物?」

「そんなところよ」


 マリナと同じように、ドレスアップした女性と入れ違う様にして、二人は部屋に入った。


 中は衣装部屋のようで、他にも女優が使うような鏡台が並んで設置されている。物珍し気にヴェガが部屋の中を見回していると、沢山の衣装の合間から背の高い女性が顔を出した。


「あら、どうしたの?マリナ、早くしないと、パーティーに遅れちゃうんじゃない?」

「それどころじゃないわ。主役の準備が未だよ!」


 マリナが、ヴェガをその背の高い女性の前に突き出す。状況のわからない様子の彼女は、困った様にヴェガを見つめる。


「ええと・・・・この子はどちら様?」

「だから、今日の歓迎会の主役のヴェガナーデよ!」

「ちょ、あなたそれ、内緒なんじゃないの?」


 堂々宣言するマリナに、背の高い女性は決まりの悪そうな視線をヴェガに向けた。


 エルニーヤの所為で、マリナまで口を滑らせてしまったが、当のマリナはもう気にすることを止めたらしい。並んだ衣装をかき分けて、背の高い女性に助けを求める。


「主役の準備ができてないのよ。サーヤなんとかして!」

「わ、わかったわ。すらっとした子だから、エンパイアラインのドレスワンピースがいいんじゃない?色は・・・・」


 サーヤと呼ばれた背の高い女性とマリナが、衣装の群れの中に消えては、ドレスを持って現れ、また消えては別のドレスを持って現れた。


「これがいいんじゃない?」

「後は髪ね。準備するから、着替えてらっしゃい」


 二人の女性に、慌ただしく試着室に押し込められ、ヴェガは急かされるようにして着替えを済ませた。

淡いブルーのワンピースドレスに着替えたヴェガが、試着室のカーテンを開けると、サーヤが白い箱を持ってこちらにやってきた。


「はい、これを履いて」


 箱の中身は、ドレスの色に合わせた少しヒールの高い靴。サーヤが箱から出して床に置いてくれたので、ヴェガはその靴に恐る恐る足を収めた。サイズは驚く程ぴったりで、そういえばドレスもぴったりだったと、遅れて感動した。


「さぁ、後は髪と・・・・お化粧も軽くしましょうか」


 サーヤに連れられて、鏡台の前の椅子にヴェガは腰を下ろした。


「髪、少し揃えてもいいかしら」

「あ、はい」


 そういえば、髪は家を出る時に自分で切ったのであった。自分ではあまり気にしていなかったが、傍から見れば奇妙に映ったかもしれない。エルニーヤが一度も指摘しなかったので、ヴェガ自身もすっかり忘れてしまっていた。


 それなりの意気込みで切ったつもりだったのだが、今日一日を騒がしく過ごしたおかげか、随分と昔の出来事の様な気がしてしまう。呆けた様にそんなことを考えていると、圧巻としか言いようのないサーヤの手さばきによって、あっという間に髪のセットが完成した。


「あの、マリナさんは・・・・」

「あの子は先に行かせたわ。主役は・・・・ちょっとくらい遅れても大丈夫」


 鏡越しにウインクされ、ヴェガは同姓だというのにどきどきしてしまう。サーヤの様に色気のある大人の女性には、あまり免疫がない。


 簡単に化粧をしてもらい、サーヤから「若いっていいわね」と真剣に褒められたところで、控えめなノックが部屋に響いた。


「誰?」

「口軽な案内人です」


 サーヤの問いかけに、エルニーヤが顔だけ覗かせた。


「あーら、エルニーヤさん。口軽って?」

「歓迎会の準備をしていたら、鬼みたいな顔したマリナに散々言われたんだよ」

「自業自得でしょ」


 ヴェガが突っ込むと、何故かエルニーヤは楽しそうに笑って手招きをした。


「おいで、ヴェガ。そろそろ主役の出番だからね」

「ああ、なんだ。エルニーヤさんが喋っちゃったのね。しょうがない人」


 状況を察したサーヤは、ヴェガの様に呆れたり、マリナの様に憤怒したりせず、大人の余裕で静かに笑って見せた。


「さ、いってらっしゃい」


 軽く背中を押され、ヴェガはサーヤに礼を述べてから部屋をあとにした。


 会場までの道のりを急ごうとするヴェガを、エルニーヤがやんわり制止する。


「そんなに急がなくても大丈夫さ。ゆっくり行こう」

「でも、遅れていくのは申し訳ないわ」


 食い下がるヴェガに、エルニーヤは余裕の笑みを返す。


「大丈夫。君には歓迎会は秘密にしてある、ってことにしているから。だから君も、歓迎会だって知っているってこと、秘密にしておいてね」

「え、今更?」


 いけしゃあしゃあとお願いしてくるエルニーヤに、ヴェガはやはり呆れてしまった。


 自分は、サーヤの様にはなれそうもない。





 エルニーヤに連れられて、歓迎会が行われるグランドホールに辿り着いた。慣れない高いヒールに、途中何度か転びそうになり、その度に斜め前を行くエルニーヤがさっとフォローしてくれたのだが、そういった、たまに見せるエルニーヤの紳士行動は、どこか居心地が悪い気がしてしまう。


「パーティー会場は、この扉の向こうだよ。心の準備はいいかい?」


 エルニーヤの声掛けに、ヴェガは一つ大きく深呼吸をしてから、静かに頷いた。目の前の大きな両開きの扉の向こうから、人々の賑やかな声と、美しい楽器の音色がかすかに聞こえてくる。


 緊張に肩を張っていると、エルニーヤがその肩にそっと手を添えてきた。


「僕が一緒に出て、ヴェガのことを紹介するから、君は微笑んでくれれば大丈夫だよ」

「わ、わかった」


 今まで大勢の前に立つような経験が無かった為、未知の体験への緊張は収まらなかったが、エルニーヤの頼れる発言に、漸く決心がついた。


 エルニーヤの手が、ヴェガの肩を離れて、扉の取手にかけられる。


「行くよ!」

「っ━━━━」


 開かれた景色に息を飲みながら、エルニーヤの後に続く。ホールの中は、煌びやかな装飾がなされ、着飾った人々が軽食と談笑を楽しんでいた。その視線が、エルニーヤの登場で一斉にこちら集まり、軽やかな音楽を奏でていた演奏隊も手を止めた。


 緊張で気絶するのではないかと思うヴェガを、エルニーヤがそっと前に押し出して声を上げる。


「皆注目!今日の主役の登場だよ。彼女がヴェガナーデ。新しい遊園地の仲間に、盛大な拍手を!」


 エルニーヤの紹介に、ヴェガは言われた通りに微笑んだ。すると、少しだけ静まっていた会場が拍手と共に湧き、盛大な演奏も再開した。歓迎されたことにほっと肩を撫で下ろしていると、エルニーヤが爆弾を投げつけてきた。


「それじゃ、新しい仲間のヴェガから一言!」

「は!?」


 さっきと言ってることが違うじゃない!とヴェガは胸中で叫んだ。微笑んでいればいいと言ったくせに。完全に嵌められたヴェガは、撫で下ろした筈の肩を一気に強張らせた。


 人々の期待の目が、再びヴェガに向く。


「よ、よろしくお願いしますっ」


 頑張って大きな声を出そうとしたら、声が裏返ってしまった。恥ずかしさに顔を赤らめるヴェガだったが、遊園地のスタッフたちは、もう一度大きな拍手をしてくれた。


 そのまま腰を抜かしてしまいそうなヴェガに、エルニーヤも拍手を送る。


「上出来じゃないか」

「嘘つき!」


 白々しいエルニーヤの労いを、ヴェガは緊張を解いて一喝した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ