表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

荒ぶる教室。

担任の先生が見た、5月の杏寿。

ー管月は、最初、物静かな少女という印象を持っていた。


教師となり、クラス担任を任されるようになって5年。

私が見てきた中で、そう珍しいタイプではなかった。


私の担当教科は国語なのだが、未だに、メインの国語教師の座は先輩の先生にある。

クラスを受け持つ業務もあるので、教えるクラスが少ないのは……それ自体は嫌でもない。


しかしながら、管月は、何を考えているのか分からないところがある。


成績はいい。

いつも心配になるほどふらふら歩いていて、誰ともつるまないと思えば、結構人望はあるようで。

男子からは気味悪がられているが、一部の女子生徒からは、悩み相談をうけて、その生徒から喜ばれていた。


きちんと受け答えもできるがしかし、急にスイッチが入って暴走することがあるのだ。


それは、5月、管月の苦手な英語が5限6限と続いた日の翌日だった。

珍しく朝いちばんに登校してきたかと思ったら、私のいる職員室からも聞こえる音で、黒板にチョークでカッカッカッと何かを書きなぐる音がした。


しょうがなく様子を見に行くと、教室は荒ぶっていた。


教卓はひっくり返され、窓は全開、扇風機も強で回され、クリーム色のカーテンがなびいておった。

そして、黒板にピンク字で、『I can't stand anymore!!!!』の言葉がうめつくされていたのだ。


「何してるんだ?」

少し語気を強めて彼女に言うと、いつもうつむいてよく見えなかった彼女の顔がよく見えた。


「スカッとしました。もう片付けておきますね」

そう言う姿が、『桜舞マスコットガール』のポスターの子のようだった。

桜の花びらを舞い散らせた並木道に、大きな帽子をかぶった少女が笑う。

頬の赤さは、桜色そのものだった。

春に、駅でよく掲載されているので、真っ先にそのイメージが浮かんだ。


何故だろう。


とにかく、片付けは私も手伝った。

ここで去ってしまったら、先生として違う気が来た。


だが、先ほどの管月杏寿の笑顔は すうっと消え去って。

いつもの沈んだ顔に戻ってしまった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ