表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アセンション・プリーズ  作者: 武_たけ_TAKE
第一章 戦争ゲーム
3/11

第三節 JPN

 「JPN(Japan_Next)」はヤマトタケルが立ち上げた連盟ではない。当初JPNを立ち上げたのは日本人プレイヤーであるアレキサンダーだった。そして5つあった日本人連盟のトップに君臨していたのがJPNである。


 他の日本人連盟のプレイヤーがこのサーバーを初めてのゲームのサーバーとしていたのに対し、アレキサンダー他数名はいわゆる「古鯖(ふるさば)(古いサーバーのこと)」の経験者であった。今、ヤマトタケルが所属しているサーバーは123番目のサーバーである。簡略化して#123とも表現される。


 アレキサンダー自身は古鯖において多くの経験をしていたため、このサーバーにおいても、そして他の日本人連盟に対しても、指導者的意味合いの強いプレイヤーであった。かつ彼自身が元々他人に対してマウント色の強い接し方をする人物でもあった。


 このような戦争ゲームが未経験であったヤマトタケルは、ゲーム開始当初から雰囲気で自分の連盟「jpf」を立ち上げてしまい、右も左も解らず終い。


 そんな中、jpfは隣国のイタリア連盟にわずか1ヶ月で滅ぼされてしまう。その後のjpfのメンバーの亡命先がJPNだった、というわけだ。他の日本人連盟も大方同じ理由でJPNに合流していくのである。

 

 このような合流、つまり『合併』劇は決して日本人だけに限った話ではない。当初乱立した大小の連盟が、時に国を、時に思想を中心に合併を繰り返す。


 それは、各連盟が、各プレイヤーが、このゲームで、この領域で、それぞれ生き残る為の行動をした、ということである。皆が現実世界と同じような行動を行ったのだ。


 戦争ゲームだからといって、ただ戦闘が行われる訳ではない。むしろ、その言葉通りの「戦争」を考えれば、外交、諜報(スパイ)調略(ちょうりゃく)など、現実の戦争さながらの行為が許されているわけだ。


 それはむしろ『頭脳ゲーム』と表現した方が良いだろう。当然の如く心理戦も存在している。であるので、多くの課金だけで強いプレイヤーになれる、というわけではなかった。


 プレイヤーがあらゆる手段を駆使してゲームに参画する『頭脳派戦争ゲーム』。


 プレイヤー達がこの領域でこのゲームを始めて半年経った頃のことであった。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ