表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒカゲモノたちの宴(仮題)  作者: ミーケん
【第4章】関係のない人が関係するまでのなにか。
17/43

No.2 おかしな約束ごと

すこしだけ短くなってしまいました。

 自分の教室に行って、俺は結城さんにもらった校則の紙を広げて読んでみた。


『前文

この校則は本校に在籍する全人間に適応され、また、この校則は他人(本校に在籍していない人間全員のことを指す)には誰にも教えてはならない。』


 んー。なんか仰々しいな。特に『また、』の後の『他人には誰にも教えてはならない』ってところ。なんでそんなことが前文にかかれているんだろうか。


『この校則は本校創設に伴い、つくられ、その校則をもとに創設20年後に改正されたものである。このことは本来ならできないことだったたが生徒達の協力によってすることができた。そのため、在校生もこの意識を忘れずに過ごしていってほしい。』


 『この意識』ってどんな意識なんだろう。過去に卒業した生徒達によって現在の校則ができたらしいが、なぜ改正しなければいけなかったのだろうか。


『1 学校生活においての心構え

 1項 学校についての説明は教師による説明とこの校則のみに限る。

 2項 学校の校門鍵は午後7時に閉められるので生徒はそれまでに下校すること。

 3項 【この校則は原則関係者のみに公開する。】

 4項 【この校則は原則関係者のみに公開する。】

 5項 【この校則は原則関係者のみに公開する。】』


 なんだこれ?1、2項までは普通の校則だったのに3項からは関係者にしか公開されてないらしい。それはおかしくないか?だってこの校則っていうのは前文で『本校に在籍する全人間に適応される』ってなってるのに、なんで関係者にしか公開されない項目があるんだ?明らかに矛盾してるだろ。


『2 校外生活について

 1項 外出時は生徒手帳を携帯し、生徒としての自覚を持つのこと。

 2項 アルバイトについては原則禁止であるが、十分な理由があれば許可する。

 3項 外泊する場合は保護者に許可を受けること。

 4項 【この校則は原則関係者のみに公開する。】』


 またかよ。どこかに注意書がないかなぁ。

 探すと注意とかかれた枠が1番最後にかかれていた。


『注意

 1 【この校則は原則関係者のみに公開する。】とは一般生徒においてまったく関係の無いものである。

 2 1についての質問は受け付けていない。もし、質問した場合は10日の停学を義務とする。』


 なんで?どうして?

 そんな疑問が俺の頭をよぎった。

 おかしな注意だ。まるで質問されたらマズイみたいじゃないか。知られたらマズイことを隠すための伏線みたいだ。

 もっと───。

 もっとなにか無いかな────?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ