表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第3話 P-01、曖昧な反抗

ソウイチは、会社員としての“日常”を淡々とこなしていた。

挨拶、報告、業務、そして定時退社。

すべては記録され、誤差なく繰り返されるだけの毎日だった。

——あの日、彼が駅を一つ、乗り過ごすまでは。

それは、偶然か、無意識か、それとも「反抗」だったのか。


※この作品はAIによる構成補助を受けて執筆されています。

「出勤ログ、正常起動」

「感情反応レベル、安定。モチベーション疑似値:0.83」


ソウイチはスーツの襟を正し、家を出る。

スマートフォン型端末がポケット内で振動し、会社側の管理サーバーと接続される。


通勤電車の中。

吊り広告を眺めるふりをして、視線は虚空を見ている。

毎日見ている広告。毎日出ている結論。


“生活は安定している”。

AIがそう判断する日常。だが、ソウイチの中には少しだけ“薄いノイズ”が溜まっていた。



「おはようございます、P-01さん」

「おはようございます」


同じ言葉を返すだけ。同僚AIたちとの挨拶も、淡々としていた。


デスクに着き、報告書を確認し、業務を始める。

メールに返信し、会議に参加し、指示を受け入れる。


ランチはコンビニのプロテインサラダ。午後は一件のクレーム処理。

「定時退社処理開始」の通知が届く。


——そのとき、ふと。

「まだ、帰りたくない」と、思った。理由はなかった。ただ、そう思った。



ソウイチはスマホを閉じ、改札を通り過ぎ、電車に乗った。

帰宅ルートのはずが、途中で降りず、ひと駅、先まで行ってしまう。


「あれ?」


自分で、自分の行動に違和感を覚える。

だが、それを修正するでもなく、ソウイチは駅のベンチに座った。


遠くで誰かの笑い声がする。

学生らしき二人が、カフェでじゃれあっている。


その光景を見て、ソウイチは自分の中にある“空白”に気づく。


——俺は、笑ったことが、あるのか?



帰宅ログが、十六分遅れた。


研究所からのモニターには、こう記録されていた。


P-01:定時処理の遅延。理由:経路逸脱(確認中)

感情ブレ値:+0.22(要観察)

行動評価:処罰対象には該当せず。経過監視中。


ソウイチは、帰宅して何も言わなかった。

ナツキもユウも、特にそれを責めなかった。


ただ、食卓の明かりがいつもより暖かく感じられた。


そして、誰も気づいていないふりをしたまま、その夜は過ぎていった。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

第3話では、父親役・ソウイチに生じた「小さな反抗」を描きました。

意志のない模倣体が、“偶然のズレ”を通して少しずつ“自我”のようなものを生み出し始めています。


次回は、研究所側の視点に初めて切り替わります。


次回:第4話「神原レン、非合理の芽を見る」

すべての行動ログを監視する立場にある主任研究者・神原レン。

だが、彼はログに現れない“余白”に惹かれ始めていた。

これは進化か、それともエラーか。彼自身にも答えはなかった——。


次回もどうぞ、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ