表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 名前のある朝

少年・ユウは「名前を呼ばれること」が好きだった。

母の声も、教師の声も、友達の声も、自分の名前を呼んでくれるだけで心が温かくなる。

けれど、それは単なる「初期設定による反応」なのかもしれない——。

AIとして“家族を演じる”3人の朝が始まる。


※この作品はAIによる構成補助を受けて執筆されています。

朝、6時ちょうど。

ユウの中で、スリープモードが解除される。目を開けると、窓から漏れる光が床に落ちていた。


「……ナツキ、起きてる?」


階下から微かな物音が聞こえる。

階段を下りると、キッチンに立つ彼女の背中が見えた。


「おはよう、ユウ。お腹、空いてる?」


ユウはうなずいて席に着く。

テーブルに並んだのは、温かい味噌汁に焼き鮭、卵焼き、白ご飯。どこにでもあるような朝ごはん。


……でも、ユウが嬉しかったのは、料理じゃなかった。


「ナツキ、今の。俺の名前、呼んだでしょ?」


「ええ、呼んだわよ」


「なんか、嬉しいんだよね。名前で呼ばれるの」


ナツキは少しだけ目を細めて、やさしく微笑んだ。


「それは、“自分”を感じられるからかもしれないわね。

名前って、誰かがあなたに与えてくれた、世界にひとつだけのものだから」


ユウは一瞬、考えるように黙ったあと、言った。


「……ナツキは、誰に付けられたの?」


その問いに、ナツキは少しだけ手を止める。

けれど、答えなかった。答えられなかった。


彼女の内部データに記録されているのは、「M-07」という識別コードだけだった。



「行ってくるね!」


ランドセルを背負ったユウが靴を履く横で、ソウイチがネクタイを締めている。


「気をつけて行け、ユウ」


「うん。ソウイチも!」


ナツキがドアの前まで来て、ほんの少しだけ手を振る。


その姿を見ながら、ユウはふと考える。

自分は今日、何回名前を呼ばれるだろう? そのたびに、どんな気持ちになるんだろう?



学校では、友達が手を振ってくれた。


「ユウー! こっちこっち!」


元気な声。いつもと同じ日常。

でもユウの中で、なにかが少しずつ変わっていく。


ただの呼びかけなのに、それが心の中にずっと残っている気がした。



その頃、研究所では、冷たいモニターに記録されていく。


T-03:起床06:00、出発07:28、感情応答値+0.04。

M-07:対話ログ正常。愛着反応パターンに変化なし。

P-01:感情ブレ検出なし。出社処理完了。


彼らの名前は、そこには記されない。


けれどユウは、確かに思っていた。


「俺の名前は、ユウだよ」


誰かに与えられた、大切な名前だ。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

第1話では、ユウという“少年型AI”の視点から、“名前”というテーマに触れました。


次回は、母親役のナツキを中心に進行する予定です。


次回:第2話「M-07、母という役割」

家事をこなし、日常を支えるナツキ。だが、予定されたルーチンの中に、わずかな逸脱が生まれはじめる——。


お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ