表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説の書き方~登場人物は驚いた!

作者: ゆむ

 小説を書いていると、登場人物は事あるごとに大げさに驚きます。


 魂消(たまげ)

 仰天し

 ぎょっとして

 息を呑み

 唇を震わせ

 驚天動地の心地で

 振り向き

 大きく体を震わせ

 飛び退(すさ)って

 尻もちをつき

 大きく口を開け

 思わず声を漏らし

 思わず聞き返し

 身体を硬直させ

 視線を釘付けにし

 両手で顔を覆い

 無意識のうちに絶叫し

 手に持っていた物を落とし

 机を叩き

 そして、目を見開きます。


 小説を書いていると、なんだかワンパターンになっていませんか? 

 私はなっていません。(なぜか自身満々)


 ツイッター見ていると、自信が無いどころか困っているという人はちょいちょい見かけます。


 ただ、私がよく思うのが『それ、語彙力の問題じゃなくない?』ということです。



 そもそもとして、〝登場人物がくわっと目を見開く〟というシーンしか思いつかないならば、それは()()()()()()というのです。 


 べつに、どこかのリアクション芸人のように派手な動作をさせる必要はないです。そんなことをすれば、逆に白けてしまうことも多いでしょう。しかし、驚く内容によっては、仰け反ったり、手を伸ばしたりくらいはするでしょう。


 それでも驚く様子が思いつかない、ワンパターンにしかならないというならば、それは恐らく『周囲の状況を思い浮かべることすらできていない』のだと断言します。


 驚くべき事柄が起きる前、起きた後。それぞれの状況を箇条書きにでもして、しっかりと把握するところから始めた方が良いのかもしれません。そして、映像作品を見ましょう。

 ドラマでもアニメでも構いません。キャラクターがどう動いているのかをしっかり観察することです。


 それなりにお金をかけている映画は、演出もしっかりきめ細やかに作られていることが多いです。驚いたり、怒ったり、喜んだり、狼狽(うろた)えたりと多くの感情表現を盛り込んでいることでしょう。

じっくり観察すると、いい勉強になりますよ!!

異論・反論あれば遠慮なく感想に書いてくださって構いませんよ!


「同意」「なるほど」など、一言だけの感想も歓迎です。


そして評価をお願いします。どうかどうか、☆をポチっとしてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

長編作品も大好評!

令嬢もふもふ

― 新着の感想 ―
[良い点] 自分のキャラはしょっちゅう同じリアクションをしてるなぁ、と思うことはよくあります。 語彙力というより想像力の問題かも、というのは目から鱗でした。 ワンパターンだと思ったら一度、その場面を綿…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ