表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/48

か:金持ち

50音順にネタをUPしていくはずが、そろそろストックが切れてきてしまったので、「か」をもうひとつUPしてみました。


 世の中、平等がうたわれようが、自由が尊ばれようが、金銭面においては、歴然とした差が出るものだ。

 金持ちと貧乏人ってのは、ある意味平民と王族くらい遠い存在とも言える。

 金持ちの気まぐれで俺達貧乏人がどれだけ振り回されているか。

 たとえ無人島に流れ着いたとしても、この差は埋まらない。

 その証拠に、見ろ。

 あいつの持っていた最新のGPSつきの携帯電話のおかげで、あっという間に救助されてる。しかもSPつきでのお出迎えだ。さすが、世界で5本の指に入る金持ちのお嬢さんは違うね。

 皮肉な気分で救助のヘリを見上げていると、ぎゅっと俺の手を握る小さな手。

「お前も一緒に行くのだろう?」

 俺はなんとなく切ない気分になりながら、その小さな手を見下ろした。俺が一緒に行くとは思っていないから、これほど不安げな声でたずねてくるのだろう。そして俺は一緒に行く道は選べない。

「お嬢はお嬢の迎えといきな。あれは俺の迎えじゃない」

 小さな手に更に力がこもる。離さない、というようにぎゅっと握られても、無骨な俺の手はちっとも痛みを感じない。ただ、その柔らかな暖かさが心地よいと思ってしまうだけだ。

「お前も、一緒に行こう」

 必死に見上げるそのきれいな瞳を脳裏に焼き付ける。短い時間だったが、手の届かない遠い存在が、ほんの少し触れることができた。それだけで、十分だ。

「いきな、お嬢。幸せにな」

 そっとその小さな頭を撫でて、とん、と背中を押してやる。小さな手は嫌がるようにこちらに伸ばしてくるが、それをつかむわけにはいかない。

 金持ちってのは、嫌なものだ。俺の手よりもずっと柔らかく、白い手がその小さな手を掻っ攫う。ぎゅっと抱きしめる細い腕。上質なスーツに包まれたその細腕が、小さく震えているのが分かる。

 小さな頭がヘリの中に仕舞い込まれ、俺の前には怒れる天使が降り立ち、その背後でヘリが飛び立つ。

 あの小さな手を持つたった一つの宝物を、俺から遠くへと引き離す。

 ヘリがマメ粒より小さくなって見えなくなるまで見送った。

 そうして、初めて目の前の天使が手を上げる。

 乾いた音が、砂浜に響いた。


「お前は、自分が何をしたか分かっているのか」

 全力で力を込めて叩かれたはずのほほも、日焼けのせいでほとんど変化なく見えるのだろう。実際音ほど痛みはない。それが物悲しかった。

「そういうあんたこそ、どうしてここへ残った?」

 もうヘリはいない。SPもいない。この無人島に、二人。生かすも殺すも俺次第のこの状況。たとえ銃を持っていたとしても、素人から奪い取ることはあまりにも容易なことは、分かっているだろうに。

「……あの子は、お前とともにいきたいそうだ」

 うつむくことなく、まっすぐに俺を見つめたまま、絞り出すような声で告げる。こどものわがままだと聞き流せばいいものを、それをできずにもがく様が滑稽で、知らず口元に笑みが浮かぶ。

「俺と来てどうする? 俺には何もないんだ」

 だから分かりやすい場所を選んだというのに。ただ、ほんのひと時あの小さな手と一緒にいたくて行動を起こした。そしてそれが叶った今、俺には何の望みもない。あるとすればただひとつ。あの小さな手で、望む幸せを掴めるように。

「何もない? 何もないのは、何も得られないのは私のほうさ」

 自嘲気味に嗤う声。

 あまりにも似合わないその笑いと、うつろな瞳に、嫌な予感が走る。

「大切なものは全て私の手をすり抜ける。そういう運命だと知りながら、大切なものを持ってしまったのは血のなせる業か。代々見事によく似通っている」

 青い、青い空のようだと思ってきた瞳は、今、涙をたたえて深い海の色に変わっていた。

「よく聞け。一度しか言わん。あの子の親権を、お前に譲渡した」

 さっき殴られた以上の衝撃に襲われた。いま、なんていった?

 目を見開いているだろう俺を見ながら、どこか遠くを見る目で天使は言葉をつむぐ。

「あの子の治療は、もうすぐ完了する。再発の恐れもない。その治療が完了すると同時に、あの子を我が家の系譜から外し、相続権の一切を破棄させる。法的処置も根回しも全て完了済みだ」

 一粒、涙を落として、天使は嗤う。

「あの子は、お前とともにいくんだ」

「……あんたは」

 どうする。

 のどまででかかった言葉を飲み込んだのは、決してそらされることのない視線に気圧されたからかもしれない。

「あの子は、わたしにとっても何より大切なものだ。たとえ、二度と会えなくても。それを忘れるな」

 私を忘れないでくれ、と。

 そう聞こえた気がした。

「あんたに手放せるのか? それとも、あんたもあの家から出るのかい?」

 揶揄するように言葉をつむぎながら、ありえない可能性を思わず口にする。そんなわけがないと分かっていながらあえて口にするのは、あの小さな手を掴みながら、離そうとする相手の思惑が見えないから。

「二度と、会えないといった。治療が終われば、あの子はお前の元へいく。それだけだ。だから、お前には待っていて欲しかった」

 悔しそうに顔をゆがめ、もう一粒涙をこぼす。

「おい?」

 尋常ではない様子に声をかければ、目を閉じて、背を向けて歩き出す。

「幸福を祈る」

「まて、まだ話は」

 終わってない、といおうとした言葉は発せられることなく、振り向きざまに繰り出された細い手を反射的に掴んでいた。

 そこへ、わき腹にけりが入る。強烈な衝撃に、無意識のうちに掴んでいた手を引き倒す。

 そのままのど元に腕をあてて体重をかけようとして、我に返った。すぐに片腕で体重を分散させたが、押さえた相手は苦しげに咳き込んでいる。

「あんた、なにがしたいんだ。俺を痛めつけたいなら、SPを帰さなきゃ良かっただろうが」

 隙を突こうとしたらしいこぶしは、ダメージらしいダメージを与えない。先ほどのけりは反射的に反撃しかけたが、この程度なら問題ない。

「お前はっ! 本っ当に無神経な男だな! これはただの八つ当たりだ!」

 だからおとなしく殴られろ! といわんばかりの相手に、少しは自分の置かれている状況を見ろ、といってやりたい。頭に血が上ると、周りが見えなくなるのは今も変わっていないらしい。

「俺に八つ当たりするくらいなら、どうして手を離すんだ?」

 怒りで真っ赤になって暴れる姿に、奇妙な安堵が広がる。そうだ、全てをあきらめたような悲壮感なんて、この女には似合わない。

「離したくて離すんじゃない! この朴念仁! 私にだって、どんなに願ったってできることとできないことがあるんだ!」

「へぇ? 大財閥の一人孫娘にもできないことがあったのか。そりゃ初耳だ」

 売り言葉に買い言葉で言ってやれば、ぴたり、と動きを止める。

「金があればたいていのことができる、そういったのはあんただろう?」

 耳元に口を寄せてささやけば、びくっ、と体を震わせる。

 事実、そういって俺から今よりももっと小さなあの手を引き離したのは、今組み敷いているこの女だ。

「……ああ、そうだ。たいていのことは、金と権力でどうとでもできる。そういう世界にいたからこそ、私はお前にはできなかった、あの子の病を完治させることができる。次は、そういう世界にいる私にはできない、あの子の幸せを見守る役をお前がやるんだ」

 俺に話すというよりは、自分に言い聞かせるように。どこか痛みを含んだ声に顔を上げて、俺の困惑は深くなる。

「……なにがあった?」

 全てをあきらめた、魂の抜け殻のような顔。

 これほどこの女に似合わない表情はない。

「私は、あの子を癒せると知っていたから、お前からあの子を引き離して連れて行った。あの子が本当に治っているのか、病の進行状況がどの程度のものなのか、お前が確認したいと思うのも当然だ」

 ただな、とぼんやりとした覇気のない目で見上げてくる。

「あの子の治療が終わったら、お前に返すと約束したのは、嘘じゃない。もうすぐ、あの子は完治する。信じる信じないはお前の勝手だが、法的手続きも全て完了したという先ほどの言葉にも嘘はない。この島を出たら、シティに戻って自分の目で確かめてみるといい」

 左腕を自分の目の上に乗せて、表情を隠すと小さなため息をつく。

「もう、行け。どうせ、この島のどこかに船でも隠しているんだろう?」

 話は終わりだ、と一方的に打ち切って、ぐったりと力を抜いて浅く呼吸を繰り返す。

「……あんたは?」

「私を誰だと思ってる? すぐに迎えが来るさ」

 本当にあの小さな手が俺の元に戻るのかどうかも分からないが、女の言うとおり、今すぐシティに戻って確認するべきだろう。

 このままここにいて、また金持ちの力を見せ付けられるのはごめんだ。

 だから、動かない女に言葉を続けたのは気まぐれだった。

「あんたの宝を俺に預けて、あんたはなにをするつもりだ?」

「……お前達の幸せを遠くから見守っていてやる」

 のどの奥を震わせていいながら、その声は深く、暗い響きを持っていた。

「あんたが望んでできないことってなんだ?」

「そんなの決まってる」

 目の上に乗せた腕のこぶしが白く震える。

 ゆっくりと腕を外して、真っ赤になった目で、暗く嗤う。

「お前達と一緒に幸せになることさ」

 そのまますばやい動きで胸倉をつかまれ、引き寄せられる。ひんやりとして柔らかい感触が一瞬そっと唇に触れて離れた。 

 遠くにヘリの音が聞こえ始める。

「時間切れだ」

 軽く肩を押されて、俺の体の下から抜け出し、さっきまでの悲壮感を全て消し去って、立ち上がる。

「もう二度と、会うことはないだろう」

 どこか不敵な笑みを口元に浮かべ、何か信念を持った鋭い視線を向ける。

「あの子を、頼む」

 そういって、迎えに来たヘリに乗って去っていくあいつの後姿を、ただ何もせず見ていた。最後の最後でまっすぐに背筋を伸ばし、いつもの姿に戻ったあいつの後姿。その背に手を伸ばさなかったことを、一月後、俺は激しく後悔する。


 この世界を統制する生命維持システム『森羅』。

 そのシステムには生きた人間が20年ごとに組み込まれ、『管理人』となる。

 今年捧げられた新しい『管理人』の名は「結那」。

 大財閥の孫娘であり、あの小さな手の母親であり、俺の妻である女だった。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ