エルマ1(影技隊エルフ)
DaysAIで作成したイラストに妄想ストーリーをつけ、物語になりました。
小説を書くのは初めてですので、見苦しい表現もあるかと思いますがご容赦ください。
残酷な描写は、なるべく避けますが、戦闘や戦争を扱っていますので、苦手な方はご遠慮ください。
文中の挿絵の著作はjettsにありますので無断転載はご遠慮ください。
ゲストのイラストも無断転載はお断り致します。
投稿時間
本編 水、日の朝7時投稿です。
大図書館 不定期更新中
鉄塊の国を支えるAI先生〜鉄塊の国実験スピンオフ〜 不定期更新中
鉄塊シリーズに新たな試みが出来ました。
よろしければ、お暇つぶしにどうぞ。
鉄塊の国
一本の鉄塊が国を興した。
歴史は綴られる。
『鉄塊の国』時間軸ガイド
一本の鉄塊が国を興した――ヴァルグランの歴史を紐解く!
約132年前:神々の旅開始
「名を忘れられた漢」(神)が祈りの聖女、鉄塊の王、大賢者、メカムスメ、名も無い暗殺者と建国の旅を開始。信玄の戦訓で希望を灯す!
約129年前:ヴァルグラン建国
一本の鉄塊からヴァルグランが誕生。魔導鎧と絆で繁栄へ。
現在:龍獣統一軍との戦い
龍鬼神シュタルクの侵略に立ち向かう!
リヴァール砦防衛戦(ep.1〜6):ルヴェリーとマリーの絆、ヘルガの暗殺で防衛成功。
シャルセア防衛戦(ep.7〜11、17):グライシアの「乾坤一擲」、ルーの神速、シャルフの「射抜かれた道」で民間人被害ゼロの奇跡。
ラウンドベルク攻防戦(ep.12〜26):シーラの「リヒトヴァルグラン」起動、ヘルガの「隷属」、ゼーエンの諜報で4万の敵に立ち向かう。
ラウンドベルクでの5対4万の戦いはヴァルグランの完全勝利に終わる。
国興しの神ハガネの再度の降臨
ヴァルグランを救う3作戦が発動
このエピソードの位置:エルマの師匠ラエルは豪快な笑みで一行をもてなしてくれる。
ラエル師匠がドアの横に顔を出す。ニカッと豪快に笑う師匠の顔を見て、厳しいながらも優しさも、たくさんくれた修行時代を思い出す。
闇を物質化する修行で、暗闇に2週間籠もって心が壊れそうになったり。闇でめっちゃしばかれて体中痛かったりしたな。
うん、竜の巣に閉じ込めたり、がんじがらめで絶壁から落とすヘルガ隊長より優しかった。
思わず抱きつきに行くが、するりと避けられてお家の中にダイブ。低いお鼻が益々低くなってしまうぐらいベチンと顔を打つ。酷いよ師匠。
「何か用があるのは貴方様か?救済の魔女殿」
マリア様は頷き、隊長を救う為にエルフの皇女ファナシア様のお力を借りに来た旨を説明する。それはもう1から10まで説明を始めたので、途中で隊長が20分の1と小声で言った後。コホンと咳払いをして短く要約した説明をし始めた。。
ハガネ様の超翻訳の権能で水を得た魚のように話すマリア様。こんなにしゃべる方だとは知らず、いつもの寡黙な大賢者様のイメージとのギャップにちょっとびっくりしてる。
師匠は立ち話はなんだからと室内に私たちを招いてくれる。室内の椅子や机が師匠の闇によって場所を移動し、8人分のスペースを作り上げる。
私の足元でコイトちゃんがパチパチと手を叩き。
「ビバ!マジカル」
と華麗に目の高さで横ピースを決めている。意味は分からないけど結構カッコいい。
皆がそれぞれの場所に座ると師匠が結論から切り出した。
「救済の魔女殿だけならファナシアに個人的に会わせることが可能だ。魂の秘術については皇女だけで使用の判断はできぬ。それでも良いなら機会はつくろう」
マリア様も隊長も大きく頷く。
「本当は、久々の客人をもてなしたいところだが急いでいるとの事。今から向かえばお昼過ぎには街に着く。どうだろうか?」
師匠の手料理も久々に食べたいけど、隊長やマリア様は一刻も早くハガネ様に会いたいだろう。
私の横では、街という単語に過剰に反応している二人。
「幻想的な樹上都市。排他的でよそ者なぞ来るなと、耽美なエルフに罵られる。ゾクゾクですわ」
「エルフはイイモノダ」
この二人の行動理念が少しずつだけど垣間見えた気がする。
遺跡を出て2時間ほど森の中を走る。コイトちゃんが心配だったが、心配無用だった。
両手から糸を出して木々を渡り歩く。一緒に嬉しそうな顔で糸を出して空中を舞う隊長。本当に親子のようだ。
私の隣では結構なスピードで皆について走っているミドリさん。かなりの前傾姿勢で足と手を同じタイミングでリズミカルの揺らす独特の歩法で、抑えているとは言え周りの超人達の走りについて来ている。
師匠やマリア様、グレンカイザーも意外だったようでミドリさんに合わせても予想以上に早い到着に驚いている。
昼前にエルフの街『エターナルフェラル』に着く。師匠が魔力回路の魔力を込め結界を一部空ける。煌めきを残し結界が開き木々の上に家が建ち並ぶ、私の故郷が姿を現す。
ここ20年戻っていなかったが何も変わらない街。ゆっくりとした時が流れる、私にとっては退屈な場所。
手を回しても届かない巨木が立ち並び、その上に街が形成されている。木々の間には橋がかかり繋がっている。
樹上都市。昔はそう呼んでいたがヴァルグランを知ってしまってからは街止まり。
ぼぉーと立ち尽くす私の耳にミドリさんの感極まった声。
「これよ、私はこれが見たかった。素朴さと神秘さの融合。ありがとう鋼くん」
天を仰ぎ祈りを捧げている。その横でコイトちゃんがプルプル震えて声を紡ぐ。
「ワガショウガイにイッペンのクイナシ」
早いよコイトちゃん。
心でツッコミを入れているとエルフ達が集まってくる。遠巻きに師匠とマリア様を見てヒソヒソとエルフ語で呟いている。
人族に対しての敵対心の声なのだが、マリア様の偉業とマリア様を師匠が連れてきたことで、当時人族と仲が良かった為師匠がエルフを売ったという噂についての討論が起きている。
救済の魔女と面識があるものが同胞を売るはずがないという声が広がっていく。マリア様に助けられたエルフも多数おり好意的な意見が飛び交い何人かの否定派はすごすごと退散していった。
闇王ラエルはライト様からお借りしています。
エルマ視点でもオタクコンビは好き放題ですね。小糸はヘルガについて、お腹の中にいた時から聞かされているので本当に自分の2人目の母と認識しています。
実際、ヘルガの固有魔力回路である糸を模して作られた糸繰の権能を受け継いでいるので魔力の同調度は高く、魔力の質はほぼ同質です。
後、緑の身体能力ですが彼女は古武術を現代に伝える家系に生まれました。幼少より訓練しており常人に比べると身体能力が優れています。その上で平安時代から続く古武術の技術を駆使できます。この辺、本編で上手く組み込めたらと思っています。
因みにあの歩法はナンバ歩きから着想を得ています。興味のある方はユーチューブとかで調べると現代にナンバ歩きを復活させている方が見つかります。
次回はエルフの皇女視点です。どんなお話しになりますか?
あらあらまぁまぁ
お待ち下さい。




