表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あをノもり  作者: 小野島ごろう
58/125

神無月6

 母さんだって、今でさえ忙しいのに、おじいちゃんの世話まで増えたら、疲れ切ってしまうに違いない。



「母さんは」

 イヤじゃないの、と聞こうとして、祢子はやめた。


 祢子が嫌だと口にしたら、母さんに怒られるだろう。

 母さんが、イヤだなんて言うはずがない。長男の嫁だから。




 そういえば、このごろ、物や家具の位置がちょくちょく変わっていた。

 父さんも、休みのたびに、書斎の物を出しては夫婦の寝室に移していたが、そういうわけだったのだ。



 おじいちゃんと一緒に住みたくない。

 でも、おじいちゃんも一人になって、さみしいのだ。

 がまんしないといけない。



 



 代休が明けると、席替えがあった。


 祢子は、眼鏡があるから、と言って、みんなと同じようにくじを引くことにした。


 田貫先生は、特に何も言わなかった。

 そして、どういう心境の変化か、そりかわくんたちにもくじを引かせた。



 祢子は、初めて一番後ろの席になった。

 そりかわくんは、前から二番目になった。

 そりかわくんが、ちらっと目で笑いかけてきた。




 一番後ろの席から見る景色は、新鮮だった。


 みんなの後ろ頭の向こうに、田貫先生が立っている。


 一番前では、首が痛くなるくらい仰ぎ見ていたのに、ここからは普通の中年の女の人に見える。

 どこにでもいるような、口うるさいおばさん。



 先生のお説教も、一番後ろからだと割と平静に聞いていられる。

 そして、この前も言ったことをまた言っている、とか、よく飽きずに同じことを何度も言えるものだ、とか思ったりする。

 他人事みたいに。




 大人たちは、先生の言う事をよく聞きなさいよ、と言う。

 祢子は今までその通りにしてきた。


 先生の言う事は全部正しくて、その通りにさえしていれば間違いない。

 そういう意味だと思っていたが、ひょっとしてそれは、違ったのかもしれない。




 みんなが何をしているのか、後ろからはよく見える。


 机にいたずら書きしては消しゴムで消している子。

 消しゴムのかすをまとめて丸めている子。

 貧乏ゆすりする子。

 髪の毛ばかりいじっている子。

 やたらに、音をたてて教科書をめくる子。

 小刀で鉛筆を削ってばかりいる子。

 ぼーっと運動場を眺めている子。



 田貫先生に注意されると、しばらくはやめるが、長くは続かない。



 それでもいいのだ。


 授業時間中ぴしっと姿勢を正し、一心不乱に先生を見つめて、先生の言う事全てを逃さないように耳をそばだてていなくても。




 祢子は、先生に指名されて、初めて、わからないふりをしてみた。


「わかりません」

 胸がばくばくした。


 先生にはお見通しかもしれない。


 先生は怒るだろうか。お説教するだろうか。なにかしら、罰を与えるだろうか。



 先生は、はああ、とため息をついて他の人を指名した。

 それだけだった。



 祢子は、ぞくっとした。

 怖い時のぞくぞくではなく、体の内から沸き立つ、快感に近かった。



 先生は、失望した。呆れたかもしれない。

 でも、それがどうした。

 それだけのことじゃないか。




 先生は次第に、はぶくんやはなさんをよく指名するようになった。

 先生にとって、祢子は透明人間になった。




 先生がどう思うだろう。

 日々そればかり恐れていたのはなぜか。

 祢子にはもうわからなかった。



 田貫先生の一番でいるために。

 祢子は神経を研ぎ澄ませて、先生の理想の生徒になろうとがんばっていた。



 しかしそれは、そんなにがんばる価値があることだったのだろうか。



 現に、先生は、祢子じゃなくても、はなさんでもいいのに。


 先生の言う事を信じて、元気よくきびきびと従う生徒。

 他の生徒にも、先生に従うように発破(はっぱ)をかける生徒なら、だれでも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ