表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あをノもり  作者: 小野島ごろう
39/125

葉月8

 抑圧だ、詰込みだ、権力の横暴だ、などよくわからないことをぶつぶつつぶやくトドさんを放っておいて、祢子はまた宿題の続きに取りかかる。



 その日は、国語を終えて、算数にも少し食い込めた。

 よし。いい調子だ。

 どんどん終わらせよう。





 帰宅してから祢子は、台所の母さんに「いちごパックはない?」と聞いてみた。



「こんな真夏に、いちごパックなんてあるわけないでしょ」

 母さんが呆れ声で言う。

「何に使うの?」


「夏休みの工作」


「何を作りたいの?」

「ええと、いちごパックにきれを貼って、小物入れを作ろうかなと思って」


「じゃあ、端切(はぎ)れも要るじゃない。

そんな急に言われても困るのよ。

要るものがあるなら、もっと早く言いなさい」


 母さんは不機嫌に言って、夕食の支度に戻る。




 食後、父さんが書斎に引っ込むと、母さんが面倒くさそうに言った。

「牛乳パックなら、空いたのが一本あるけど」



 気にしてくれてたんだ。祢子は嬉しくなる。

「牛乳パックでもいい。ありがとう、母さん」



 すると横で聞いていた健太が、

「姉ちゃん、牛乳パックで何するの?」


「夏休みの工作に使うの」

 うるさいなあ、健太は。


「オレも牛乳パックほしい」

 健太が母さんにねだり始めた。


 祢子は嫌な予感がした。



「健太は何で要るの?」と母さん。

「オレも夏休みの工作したい」


 健太はいつもそうだ。祢子の真似ばかりしたがる。


「あら、困った。空いた牛乳パックは、一本しか無いのに」



「先に母さんに頼んだのは、わたしだった」

 祢子は急いで主張する。


「オレも宿題しないと怒られる」

 健太も主張する。



「半分こする?」

 困った母さんが提案する。



 半分こしたら、牛乳パックのとがった方を、「お姉ちゃんだから」と押しつけられるかもしれない。

 とがった方は、工作しにくい。絶対いやだ。



「健太は後から言ったくせに、ずるいよね、母さん」


「でも、健太も宿題があるし。半分こでも大丈夫じゃない?」


「だって、パックのとがった方じゃ、できないもん」


 祢子の胸は憤りで張り裂けそうだ。

 わたしが先だったのに。母さんは、ひどい。



「じゃあ、健太がとがった方にしたら?」

「オレも一本全部使いたい」



 祢子と健太はにらみ合う。




 母さんは立って、冷蔵庫を開けた。


「まだ開けてない牛乳が一本あるから、これを二人で飲みなさい。

そうしたら、一本ずつあるでしょ?」


 そうして、新しいパックを開けて、大きなコップ二つになみなみと牛乳を入れた。


 それでもまだ残っているのを、もう二つのコップに、同じくらいずつ入れた。

「これは、お風呂上りに飲みなさいね」




 祢子は牛乳があまり好きではない。

 なんだか、母さんにだまされたような気がする。


 だが、あきらめて、がまんして牛乳を飲んだ。

 そして、洗って乾いた方のパックを、さっさと取った。




 皿洗いの後、母さんが端切(はぎ)れの入った行李(こうり)を、押し入れから出してきてくれた。



 母さんの横に座って、使ってもいい端切れから、工作に使うのを選んでいく。


 きれいな柄の布や手触りのいい布。

 母さんは、裁縫も得意なのだ。刺繍も、手編みもできる。


 祢子の服に使ったあとの端切れもある。

 どんな服だったか、それを着た祢子がどんなにかわいかったか。

 母さんの思い出話を聞いているうちに、祢子の怒りも収まってきた。



 牛乳パックを二つに切って、下半分に布を貼り付けて、鉛筆立てにしよう。

 海で拾った貝殻もくっつけよう。





 書斎から、「風呂に入りなさい!」と父さんの怒鳴り声が聞こえた。




 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ