表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あをノもり  作者: 小野島ごろう
124/125

弥生12

 健太も春休みに入ってまもなく、おじいちゃんが引っ越す日がきた。



 このところおじいちゃんが忙しくしていたのは、引っ越しの準備をしていたのだ。



 来た時に持って来た荷物は、ほとんど置いて行くらしい。

 荷造りするのは衣類くらいで、それもさして多くない。

 布団も向こうに置いてあるのを、おばさんに手入れしてもらっているから、送る必要はないという。


 荷物が少ないので、引っ越しのトラックは頼まず、郵便局から送った。



 残るは、おじいちゃんの移動だけになった。





 あいにくの雨の日曜日になった。



 父さんと母さんが、新幹線の駅までおじいちゃんを送っていくことになっていた。


 祢子と健太は、朝早くから母さんに起こされて、食事もおとなと一緒に済ませた。

 食後、祢子は食器の片づけを引き受けた。


 おじいちゃんは仏壇の前に座って、亡くなったおばあちゃんに線香を上げていた。


 母さんはばたばたと動き回り、父さんは所在無げにうろうろしていた。




 前の晩に母さんが予約しておいたタクシーが、家の前に着いたらしい。

 呼び出しのチャイムが鳴った。


 おじいちゃんが立ち上がって、旅行カバンを手に取った。




 みんなで傘をさして、家の外に出た。

 雨脚が強い。



 タクシーのドアが開くと、まず父さんがせかせかと助手席に乗った。


「おまえが先に乗りなさい」

 父さんに言われて、母さんが傘をたたんで、先に後部座席の奥に這い込んだ。


 おじいちゃんも傘をたたんで、先にカバンを入れてから、後部座席によっこらしょと乗り込んだ。


 おじいちゃんが腰を落ち着けるまで、濡れないように祢子は傘をさしかけていた。

 それでも、傘とタクシーの間に滂沱と落ちる雨だれが、おじいちゃんの服に染みをつくった。



 あわただしくドアが閉まった。



 祢子と健太は窓に近づき、ガラス越しに「おじいちゃん、ありがとう」「おじいちゃん、元気でね」と声をかけた。


 おじいちゃんは、にこりとした。


 雨が入らないように少しだけ下げた窓の隙間に向かって、おじいちゃんの顔が近づいてきた。

 しわだらけの口元がもごもごと動いた。


「祢子も健太も元気でな。しっかり勉強して、立派なおとなになるんだぞ」

 祢子と健太は、黙ってうなずいた。



 助手席から父さんが、後ろに下がれと、手で追い払う仕草をした。


 健太を引っ張りながら祢子が何歩か下がると、タクシーが動き始めた。



 降りしきる生あたたかい雨の中、水を散らしながらタクシーは走り去った。





 健太は、ぐすぐすと泣いていた。

 祢子は、きゅっと口を結んで、健太を引っ張って家の中に入った。



 泣く権利なんて、自分にはない。

 泣いていいのは、本当におじいちゃんを愛していて、別れるのが辛くてならない人だけだ。


 内心ほっとしている祢子が泣いても、ウソ泣きにしかならない。



 でも、胸のつかえは、涙のかたまりとよく似ていた。





 祢子は、一人で書斎に行ってみた。


 おじいちゃんのにおいが、まだ残っている。


 おじいちゃんの残していった古めかしいたんす、座布団、文机。

 いつも几帳面に整理してあったから、いつもと変わらない部屋。


 ただ、おじいちゃんがいないだけ。

 もう二度と、おじいちゃんがここに住むことはないだろう。




 おじいちゃんは、長旅の果てに、あっちの家にたどりついて、ほうっと息をつくだろう。


 がらんとしてだれもいないけど、長年住んだ自分の家。帰るべき場所。

 気を遣わない、自由。

 家の外も、知った顔ばかりの、慣れ親しんだ故郷。



 だから、喜んであげるべきだ。


 よかったね、おじいちゃん、と。



 けれど、この苦い気持ちは、一生忘れないだろう。






 おじいちゃんを駅に送って、帰ってきた父さんと母さんは、気が抜けたような顔をしていた。

 そしてその日は一日中、言葉少なで様子が変だった。



 しかし、二、三日もすると、おじいちゃんなんていなかったかのように、元通りになった。



 いずれにせよ、おとなは、毎日、ゆっくり考える暇もないくらい忙しいのだ。





 おじいちゃんの気配は日を追うごとに薄れ、全てが思い出に変わっていく。




 書斎には父さんの本が戻り、父さんが長い時間こもるようになった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ